複数辞典一括検索+

0838.02 貧する[貧する]🔗🔉

0838.02 貧する[貧する] 貧する 悴(か)せる かせる; どか貧 じり貧; 窮迫 疲弊; 金に困る ぎちつく; 金詰まり 金掠(かねがす)り 金欠病 金欠 食い詰め0567.14; 手詰まり 手詰まる 小尻がつまる; 首が回らぬ; 身上が回る 身上が痛む; 迫(せま)り惑(まど)う 凌ぎがつかない; 傾く 家運が傾く 家を傾ける 産を傾く 産を傾ける 屋台骨が傾く 屋台骨が揺らぐ 屋台骨がゆるむ; 身代(しんだい)が曲がる 曲がる; 左前になる; 貧すれば鈍する; 朝謡は貧乏の相 朝寝朝酒貧乏の元 朝風呂丹前長火鉢 坐して食らえば山も空し 詩を作るより田を作れ 【参】どらを打つ;世事に煩う0541.05;損する0832.01倹約0822.10;逆境0539.05;其の日暮らし0567.13 0838.03 清貧[貧する] 清貧; 清貧に安んずる; 曲肱(きょっこう) 曲肱の楽しみ 肘(ひじ)を曲げる 貧楽0567.17; 一箪の食(し)一瓢の飲 箪食瓢飲(たんしょくひょういん); 一汁一菜0902.17; 百一(いち)物 仏者の百一物 三衣一鉢(さんえいっぱつ); 淡きを食らい薄きを着る; ⇔武士は食わねど高楊枝0652.05; 貧しくして楽しむ。[論語]; 三釜(さんぷ)にして而(しか)も心楽しむ。[荘子]; 睦(むつま)じうして一塊(ひとかたまり)の乾けるパンあるは、争いありて屠(ほふ)れる獣(けもの)の満(みち)たる家に優(まさ)る。[B]; 正しき人の持てる物の少なきは多くの悪(あし)き者の豊かになるに優(まさ)れり。[B]; 人はパンのみにて生(いく)る者にあらず。[B]

大シ ページ 3247 での0838.02 貧する[貧する]単語。