複数辞典一括検索+

ま‐こと【誠・△真・△実】🔗🔉

ま‐こと【誠・真・実】 《「真(ま)(こと)(言(こと))」の意》[名]本当のこと。うそ・偽りのないこと。「うそから出た―」「―の武士」誠実で偽りのない心。すなおでまじめな心。「―の情」「―を尽くす」歌論・俳論用語。作品に現れる作者の真情・真実性。[副]本当に。実に。「―済まん次第じゃが」〈有島・カインの末裔〉[感]話の間に気づいたことを言い出すとき、忘れていたのを思い出したとき、別の話題に転じるときなどに発する語。ほんとうにまあ。そうそう。まことや。「―、人知れず心ひとつに思ひ給へあまること侍れ」〈狭衣・四〉

まこと‐がお【△実顔】‐がほ🔗🔉

まこと‐がお【実顔】‐がほ まことしやかな顔つき。まことしがお。まがお。「寺にねて―なる月見かな」〈鹿島紀行〉

まこと・し【△真し・△実し】🔗🔉

まこと・し【真し・実し】 [形シク]《「まこと」の形容詞化》真実に見えるさま。本当だ。「―・しくとりなし言はれむ音聞きの」〈夜の寝覚・一〉本格的である。正統である。「ありたきことは、―・しき文の道」〈徒然・一〉

まことし‐がお【△実し顔】‐がほ🔗🔉

まことし‐がお【実し顔】‐がほまことがお」に同じ。「わざと御伴をば申すまじく候と―に成りて言ひければ」〈太平記・一一〉

まことし‐やか【△真しやか】🔗🔉

まことし‐やか【真しやか】 [形動][ナリ]いかにも本当らしく見せるさま。「―に作り話をする」

ま‐ことと・う【真事問ふ・真言問ふ】‐こととふ🔗🔉

ま‐ことと・う【真事問ふ・真言問ふ】‐こととふ [動ハ四]物を言う。口をきく。「この御子(みこ)、八拳鬚(やつかひげ)胸のさきに至るまで―・はず」〈記・中〉

まこと‐に【誠に・△真に・△実に】🔗🔉

まこと‐に【誠に・真に・実に】 [副]まちがいなくある事態であるさま。じつに。本当に。「―彼女は美しい」「―ありがとうございます」[感]「まこと」に同じ。「―雪少しうち散りて、折節とり集めて、さることやは候ひしとよ」〈大鏡・道長下〉

まこと‐の‐はな【△真の花】🔗🔉

まこと‐の‐はな【真の花】 能で、鍛練と工夫の末に得た、芸の真実の面白さ。時分の花。

まこと‐の‐ひと【△真の人】🔗🔉

まこと‐の‐ひと【真の人】 真理を悟った人。しんじん。「―は、智もなく、徳もなく、功もなく、名もなし」〈徒然・三八〉実在する人間。「毘沙門天に、然らん者、一人給へと申ししに依りて、―をば給はで、眷属(けんぞく)を給へるなり」〈今昔・一二・三四〉

まこと‐の‐みち【△真の道】🔗🔉

まこと‐の‐みち【真の道】 仏の道。仏道。「浮世をいとひ、―に入らせ給へども」〈平家・灌頂〉本来あるべき道。本来守るべき道。「大むねすなほにおだしく侍らん、―なるべし」〈ささめごと〉

まこと‐や【△実や】🔗🔉

まこと‐や【実や】 [感]「まこと」に同じ。「―、導師のさかづきのついでに」〈源・幻〉

🔗🔉

[音]イン [訓]まこと    ゆる‐す    じょう [部首]儿 [総画数]4 [コード]区点    1684      JIS   3074      S‐JIS 88F2 [分類]人名用漢字 [難読語] →けん‐いん【允】しょう‐いん【承允】

🔗🔉

[音]カン    キン [訓]まこと    よろこ‐ぶ [部首]欠 [総画数]12 [コード]区点    2030      JIS   343E      S‐JIS 8ABC [分類]常用漢字 [難読語] →かん‐し【款識】ふき【蕗・苳・款冬・菜蕗】

🔗🔉

[音]コ [訓]かた‐い    かた‐まる    かた‐める    かた‐く    もと‐より    まこと‐に [部首]囗 [総画数]8 [コード]区点    2439      JIS   3847      S‐JIS 8CC5 [分類]常用漢字 [難読語] →かた‐ず【固唾】こ‐げん【固関】

🔗🔉

[音]ジツ    ジチ    シツ [訓]み    み‐ちる    まこと    みの‐る [部首]宀 [総画数]8 [コード]区点    2834      JIS   3C42      S‐JIS 8EC0 [分類]常用漢字 [難読語] →うり‐ざね【瓜実・瓜核】き‐じつ【枳実】きょじつ‐ひにく【虚実皮膜】こ‐ざね【小札・小実】さな‐かずら【真葛・実葛】さね‐かずら【真葛・実葛】さね‐ひじき【実肘木】じち‐め【実目】じち‐よう【実用】じっ‐ぷ【実否】じ‐ほう【実法】しん‐じち【真実】まこと‐がお【実顔】まめ【忠実・実】まめ‐わざ【忠実事】まろうど‐ざね【客実・賓実】み‐ばえ【実蠅・果実蠅】もの‐ざね【物実】

🔗🔉

[音]シン [訓]まこと    まか‐せる    の‐びる    の‐べる [部首]人 [総画数]9 [コード]区点    3114      JIS   3F2E      S‐JIS 904D [分類]常用漢字 [難読語] →あほう‐どり【信天翁・阿房鳥】いん‐しん【音信】こぶし‐だけ【甲武信岳】しがらき【信楽】しぎ‐さん【信貴山】しなの【信濃】しのだ【信太・信田】しのぶ【信夫】しん‐ぎょう【信楽】なましな【男信】

🔗🔉

[音]シン [訓]まこと    まこと‐に    ま [部首]目 [総画数]10 [コード]区点    3131      JIS   3F3F      S‐JIS 905E [分類]常用漢字 [難読語] →かどま【門真】さ‐お【真麻】さな‐かずら【真葛・実葛】さなだ【真田】さね‐かずら【真葛・実葛】さ‐みず【真水・素水】しん‐し【真摯】しん‐じち【真実】テムジン【Temjin】ほ‐つ‐ま【秀真】ま‐うと【真人】ま‐お【真麻・真苧・苧麻】まお‐ごも【真小薦】ま‐さご【真砂】ま‐じ【真風】まじ‐め【真面目】ます‐かがみ【真澄鏡・十寸鏡】ま‐そ【真麻】まそ‐かがみ【真澄鏡・真十鏡】ま‐つぶさ【真具】ま‐てつがい【真手番・真手結】ま‐と‐も【正面・真面】ま‐な【真名・真字】ま‐な【真魚】まな‐ぐい【真魚食ひ・真魚咋】まなご‐つち【真砂地】まな‐づる【真鶴・真名鶴】まな‐ばん【真南蛮・真盤】まね【真似】ま‐はに【真赤土・真埴】ま‐ほ【真秀・真面】まん‐な【真名・真字】み‐なか【真中】もうか【真岡】もうと【真人】もおか【真岡】

🔗🔉

[音]セイ    ジョウ [訓]まこと    まこと‐に [部首]言 [総画数]13 [コード]区点    3231      JIS   403F      S‐JIS 90BD [分類]常用漢字 [難読語] →しょう‐じょう【証誠】じょうしょう‐じ【誠照寺】

🔗🔉

[音]タン [訓]いつわ‐る    いつわり    おお‐きい    おお‐いに    まこと‐に [部首]言 [総画数]15 [コード]区点    3534      JIS   4342      S‐JIS 9261 [分類]常用漢字

🔗🔉

[音]チュウ [訓]なか    うち    まこと    かな‐う [部首]衣 [総画数]9 [コード]区点    3579      JIS   436F      S‐JIS 928F [分類]常用漢字

🔗🔉

[音]トン    ジュン    シュン [訓]あつ‐い    まこと [部首]心 [総画数]11 [コード]区点    3855      JIS   4657      S‐JIS 93D5 [分類]人名用漢字

🔗🔉

[音]リョウ [訓]まこと    たす‐ける    すけ [部首]亠 [総画数]9 [コード]区点    4628      JIS   4E3C      S‐JIS 97BA [分類]人名用漢字 [難読語] →りゅう‐りょう【嚠喨・瀏亮】りょう‐あん【諒闇・諒陰・亮陰】

🔗🔉

[音]リョウ [訓]すず‐しい    すず‐む    たす‐ける    まこと [部首]水 [総画数]11 [コード]区点    4635      JIS   4E43      S‐JIS 97C1 [分類]常用漢字 [難読語] →あさ‐すず【朝涼】こうろう‐でん【後涼殿】しょう‐りょう【清涼】りょう‐ほう【涼棚】

🔗🔉

[音]リョウ [訓]まこと    まこと‐に [部首]言 [総画数]15 [コード]区点    4642      JIS   4E4A      S‐JIS 97C8 [分類]人名用漢字 [難読語] →りょう‐あん【諒闇・諒陰・亮陰】

🔗🔉

[音]タン    セン [訓]まこと    ただ [部首]亠 [総画数]13 [コード]区点    4825      JIS   5039      S‐JIS 98B7

🔗🔉

[音]リョウ [訓]すず‐しい    すず‐む    たす‐ける    まこと [部首]冫 [総画数]10 [コード]区点    4958      JIS   515A      S‐JIS 9979

🔗🔉

[音]フ [訓]まこと [部首]子 [総画数]7 [コード]区点    5353      JIS   5555      S‐JIS 9B74 [難読語] →かん‐ぷ【感孚】

🔗🔉

[音]ショク [訓]まこと‐に    これ [部首]宀 [総画数]12 [コード]区点    5370      JIS   5566      S‐JIS 9B86

🔗🔉

[音]ジツ    ジチ    シツ [訓]み    み‐ちる    まこと    みの‐る [部首]宀 [総画数]14 [コード]区点    5373      JIS   5569      S‐JIS 9B89

🔗🔉

[音]シン [訓]まこと [部首]心 [総画数]7 [コード]区点    5558      JIS   575A      S‐JIS 9C79

🔗🔉

[音]ジュン    シュン [訓]まこと    おそ‐れる    またた‐く [部首]心 [総画数]9 [コード]区点    5586      JIS   5776      S‐JIS 9C96

🔗🔉

[音]コン [訓]まこと [部首]心 [総画数]10 [コード]区点    5593      JIS   577D      S‐JIS 9C9D

🔗🔉

[音]ジュン    シュン [訓]まこと [部首]水 [総画数]9 [コード]区点    6213      JIS   5E2D      S‐JIS 9FAB [分類]人名用漢字

🔗🔉

[音]シン [訓]まこと    まこと‐に    ま [部首]目 [総画数]10 [コード]区点    6635      JIS   6243      S‐JIS E1C1

🔗🔉

[音]コウ    ク [訓]いやしく‐も    まこと‐に [部首]艸 [総画数]8 [コード]区点    7181      JIS   6771      S‐JIS E491 [難読語] →かり‐そめ【仮初め・苟且】こう‐あん【苟安】こう‐ごう【苟合】こう‐しょ【苟且】

大辞泉マコトで始まるの検索結果 1-36