複数辞典一括検索+
さん【賛・×讚】🔗⭐🔉
さん【賛・×讚】
ほめたたえること。また、その言葉。「バッハ―」
漢文の文体の一。人物や事物をほめる際の文章。多く、四字一句で韻を踏む。
画面の中に書きそえた、その絵に関する詩句。画賛。
仏・菩薩(ぼさつ)の徳をたたえる言葉。
論評。批評。「出口の茶屋に腰掛けながら、朝帰りの客に―付くるに」〈浮・諸艶大鑑・一〉





さん‐い【賛意】🔗⭐🔉
さん‐い【賛意】
賛成の気持ち・意志。「―を表する」
さん‐か【賛歌・×讚歌】🔗⭐🔉
さん‐か【賛歌・×讚歌】
ほめたたえる気持ちを表す歌。「青春の―」
信仰対象を賛美する歌詞・歌曲。古代インドのリグ‐ベーダ、キリスト教の讚美歌、仏教の声明(しようみよう)や和讚などがある。


さん‐ぎょう【×鑽仰・賛仰・×讚仰】‐ギヤウ🔗⭐🔉
さん‐ぎょう【×鑽仰・賛仰・×讚仰】‐ギヤウ
[名]スル《「論語」子罕(しかん)の「これを仰げば弥(いよいよ)高く、これを鑽(き)れば弥(いよいよ)堅し」から》聖人や偉人の徳を仰ぎ尊ぶこと。さんごう。
さん‐し【賛詞・×讚詞】🔗⭐🔉
さん‐し【賛詞・×讚詞】
ほめことば。賛辞。
さん‐じ【賛辞・×讚辞】🔗⭐🔉
さん‐じ【賛辞・×讚辞】
ほめたたえる言葉。ほめ言葉。「―を呈する」
さん‐じゃ【賛者】🔗⭐🔉
さん‐じゃ【賛者】
平安時代、即位や朝賀の式で典儀(少納言)を補佐した職。
さん‐じょ【賛助】🔗⭐🔉
さん‐じょ【賛助】
[名]スル事業などの趣旨に賛成して力を添えること。「慈善公演を―する」「―会員」
さん‐しょう【賛称・×讚称】‐シヨウ・【賛賞・×讚賞】‐シヤウ🔗⭐🔉
さん‐しょう【賛称・×讚称】‐シヨウ・【賛賞・×讚賞】‐シヤウ
[名]スルほめたたえること。「決断が速いのは、清麿君も常に―している」〈蘆花・思出の記〉
さん‐しょう【賛×頌・×讚×頌】🔗⭐🔉
さん‐しょう【賛×頌・×讚×頌】
[名]スル歌に作り、また、言葉をつくして、ほめたたえること。
さん‐じょう【賛×襄】‐ジヤウ🔗⭐🔉
さん‐じょう【賛×襄】‐ジヤウ
[名]スル《「襄」は成す意》助けて事を行うこと。君主を助けて政治を行うこと。「往年米国の義挙を―し」〈東海散士・佳人之奇遇〉
さん・する【賛する・×讚する】🔗⭐🔉
さん・する【賛する・×讚する】
[動サ変]
さん・す[サ変]
力を添えて助ける。賛助する。「地元の美術展開催に―・する」
同意する。賛同する。「法案に―・する」
ほめる。ほめたたえる。賞賛する。「遺徳を―・する」
絵画などに賛(さん)を書く。「山水画に自句を―・する」





さん‐せい【賛成】🔗⭐🔉
さん‐せい【賛成】
[名]スル
人の意見や行動をよいと認めて、それに同意すること。「原案に―する」
反対。
助力すること。賛助。「造化の功用を補弼し、万物の化育を―する」〈福地桜痴・会社弁〉



さん‐たん【賛嘆・×讚×歎】🔗⭐🔉
さん‐たん【賛嘆・×讚×歎】
[名]スル深く感心してほめること。「妙技に―する」「―措(お)く能(あた)わず」
さん‐どう【賛同】🔗⭐🔉
さん‐どう【賛同】
[名]スル他人の意見・提案などに、賛成・同意すること。「―を得る」「趣旨に―する」
さん‐び【賛美・×讚美】🔗⭐🔉
さん‐び【賛美・×讚美】
[名]スルほめたたえること。「大自然を―する」
さん‐ぴ【賛否】🔗⭐🔉
さん‐ぴ【賛否】
賛成と不賛成。「―両論」
さんび‐か【賛美歌】🔗⭐🔉
さんび‐か【賛美歌】
《hymn》キリスト教会で、神を賛美し、信仰を励ます歌。聖歌。
さん‐ぴょう【賛評・×讚評】‐ピヤウ🔗⭐🔉
さん‐ぴょう【賛評・×讚評】‐ピヤウ
ほめた批評。
賛🔗⭐🔉
賛
[音]サン
[訓]たす‐ける
ほ‐める
[部首]貝
[総画数]15
[コード]区点 2731
JIS 3B3F
S‐JIS 8E5E
[分類]常用漢字

大辞泉に「賛」で始まるの検索結果 1-20。