複数辞典一括検索+

🔗🔉

【賛】 15画 貝部 [五年] 区点=2731 16進=3B3F シフトJIS=8E5E 【贊】旧字旧字 19画 貝部 区点=7653 16進=6C55 シフトJIS=E6D3 《常用音訓》サン 《音読み》 サン〈zn〉 《訓読み》 すすめる(すすむ)/たすける(たすく)/ほめる(ほむ) 《名付け》 あきら・じ・すけ・たすく・よし 《意味》 {動}すすめる(ススム)。たすける(タスク)。さあさあと前に押しすすめる。また、わきからはげまして力をそえる。「賛助」「賛成」「賛王命=王ノ命ヲ賛ク」〔→周礼{動}ほめる(ホム)。わきからほめたたえる。〈同義語〉→讚。「賞賛(=賞讚)」 {名}文章の様式の一つ。文章のあとにつける短いほめことば。また、絵などに書きつける文。〈同義語〉→讚。「賛曰=賛ニ曰ク」「画賛」 {名}儀式のかいぞえ人。儀式のたすけ役の者。「賛者(かいぞえ役)」「賛以肝従=賛、肝ヲモッテ従フ」〔→儀礼〕 《解字》 会意。「先二つ+貝」。先(足先)を二つ並べて、主役をたすけて、かいぞえ役が並んで進むことを示し、貝印は手にもつ礼物をあらわす。儀式のさい、わきから主役をたすけること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

賛仰 サンギョウ🔗🔉

【賛{讚}仰】 サンギョウ・サンゴウ 人の徳をほめたたえて仰ぐ。徳を仰いでとうとぶ。▽讚仰は鑽仰の誤用。

賛成 サンセイ🔗🔉

【賛成】 サンセイ 物事を行うのに、たすけて成し遂げさせる。他人の意見などに同意する。『賛同サンドウ』

賛助 サンジョ🔗🔉

【賛助】 サンジョ わきから力をそえて、物事などの成立をたすける。『賛翼サンヨク』

賛否 サンピ🔗🔉

【賛否】 サンピ 賛成と不賛成。

賛画 サンカク🔗🔉

【賛画】 サンカク たすけて物事の計画をする。

賛述 サンジュツ🔗🔉

【賛述】 サンジュツ =讚述。ほめたたえてことばをのべる。

賛拝 サンパイ🔗🔉

【賛拝】 サンパイ 臣下が君主に謁見するとき、儀式のかいぞえ役の者が礼の号令をかけること。

賛美 サンビ🔗🔉

【賛{讚}美】 サンビ ほめたたえる。

賛称 サンショウ🔗🔉

【賛称】 サンショウ =讚称。わきからほめたたえる。〈類義語〉称賛。

賛普 サンホ🔗🔉

【賛普】 サンホ 吐蕃トバンの王のこと。「金鳥飛伝賛普聞=金鳥伝ヲ飛バシテ賛普聞ク」〔→白居易

賛揚 サンヨウ🔗🔉

【賛揚】 サンヨウ =讚揚。ほめあげる。

賛辞 サンジ🔗🔉

【賛{讚}辞】 サンジ ほめたたえることば。

賛嘆 サンタン🔗🔉

【賛{讚}嘆】 サンタン =賛歎。深く感心してほめたたえる。

賛誉 サンヨ🔗🔉

【賛誉】 サンヨ ほめたたえる。ほめてもちあげる。

漢字源で始まるの検索結果 1-15