複数辞典一括検索+

べん【弁】🔗🔉

べん【弁】 →せつめい ことば【辞】 (一続き) 開会の辞 弁 口上 口舌 仰せ 仰せ言 台詞(せりふ) せつめい【説明】 解説 詳説 詳解 精解 解義 解明 解釈 解題 注釈 注解 釈義 評釈 講釈 図解 図説 補説 敷衍(ふえん) 弁 弁明 説き明かし 種明かし 〈理由・意味−を〉説く 明らかにする せん【栓】 口金 詰め 詰め木 コルク ▽蛇口 コック 弁 消火栓

べんかい【弁解】🔗🔉

べんかい【弁解】 →いいわけ いいぐさ【言い草】 言い分 言い訳 言い−立て・抜け 言い方 文句 口実 弁解 理屈 屁(へ)理屈 いいわけ【言い訳】 申し訳 言い開き 申し開き 言い立て 言い分〈を聴く〉 申し分 言い逃れ 言い抜け 抜け口 逃げ口上 遁辞(とんじ) 口実〈を設ける〉 弁解 弁明 釈明 弁疏(べんそ) 抗弁

べんしょう【弁償】🔗🔉

べんしょう【弁償】 →つぐなう つぐなう【償う】 埋め合わせる 〈罪を〉贖(あがな)う 代償 〈損害を〉補償〈する〉 賠償 弁償 弁済 返済 償却

べんじる【弁じる】🔗🔉

べんじる【弁じる】 →はなす はつげん【発言】 沈黙 一言 陳述 陳弁 開陳 具陳 〈公聴会で〉公述〈する〉 弁じる 陳じる 言い出す はなす【話す】 〈体験を〉語る 述べる 談じる 弁じる 喋(しゃべ)る 口述〈して書かせる〉 述懐 #(相手方が) お話し・お述べ・仰せ・お漏らし−になる お聞かせくださる ▽(相手方に) 申す 申し上げる お耳に入れる お耳を汚す お聴きいただく ろんじる【論じる】 弁じる 述べる 説く 議論 弁論 論戦〈を展開する〉

べんぜつ【弁舌】🔗🔉

べんぜつ【弁舌】 →はなしかた はなしかた【話し方】 言い方 話し振り 口振り 語調 口調 語気 言葉遣い 口吻(こうふん)〈を漏らす〉 弁論 弁舌 スピーチ ▽早口 早口言葉

べんとう【弁当】🔗🔉

べんとう【弁当】 昼弁当 腰弁 携帯食 携行食 駅弁 幕の内 折詰め お握り お結び ▽弁当箱 破子(わりご)

べんべつ【弁別】🔗🔉

べんべつ【弁別】 →くべつ くべつ【区別】 区分 種別 差別 鑑別 識別 弁別 判別 〈二つに・種類を−〉分ける 区分け 見分け 見境〈なく〉

べんめい【弁明】🔗🔉

べんめい【弁明】 →いいわけ いいわけ【言い訳】 申し訳 言い開き 申し開き 言い立て 言い分〈を聴く〉 申し分 言い逃れ 言い抜け 抜け口 逃げ口上 遁辞(とんじ) 口実〈を設ける〉 弁解 弁明 釈明 弁疏(べんそ) 抗弁 せつめい【説明】 解説 詳説 詳解 精解 解義 解明 解釈 解題 注釈 注解 釈義 評釈 講釈 図解 図説 補説 敷衍(ふえん) 弁 弁明 説き明かし 種明かし 〈理由・意味−を〉説く 明らかにする

べんろん【弁論】🔗🔉

べんろん【弁論】 →はなしかた えんぜつ【演説】 弁論 熱弁 雄弁 能弁 講演 講話 講説 スピーチ はなしかた【話し方】 言い方 話し振り 口振り 語調 口調 語気 言葉遣い 口吻(こうふん)〈を漏らす〉 弁論 弁舌 スピーチ ▽早口 早口言葉 ろんじる【論じる】 弁じる 述べる 説く 議論 弁論 論戦〈を展開する〉

わきまえ【弁え】🔗🔉

わきまえ【弁え】 考え 分別 思慮 思慮分別 思案〈に暮れる〉 #弁えがない 無分別 無思慮 無鉄砲 無謀 かんがえ【考え】 〈本人の〉意思 意向 意識 意中 意見〈を持つ〉 見解 所懐 所存 見識 所見 所思 了見 定見 思索 思案 思考 思想 思惑(おもわく) #(相手方の) お説 ご高見 ご所見 ご所念 ご所存 ご所思 ご存志 ご存意 ご意向 ご意見 ご感想 ご高察 貴意 尊意 尊慮 思(おぼ)し召し ▽(自分側の) 所存 愚見 愚考 卑見 所懐 むぼう【無謀】 無茶 無思慮 無分別 無鉄砲 不了見 浅慮 軽率 法外 非道 理不尽〈な論〉 度外れ 無考え 向こう見ず 後先見ず 命知らず

わきまえる【弁える】🔗🔉

わきまえる【弁える】 →こころえる こころえる【心得る】 弁(わきま)える 悟る 呑(の)み込む 会得(えとく) 得心〈の上で〉 納得(なっとく) 合点(がてん)〈が行かない〉

必携類で始まるの検索結果 1-11