複数辞典一括検索+

き【木】🔗🔉

き【木】 草や木 草木 生木(なまき) 枯れ木 朽ち木 ▽木で造る 材木 用材 木材 銘木 白木(しらき) 丸木 丸太 ▽【樹】 (生えているまま) 緑の樹 木立(こだち) 立ち木 並木 庭木 植木 宿り木 木々 若木 常磐木(ときわぎ) 樹木 大木 古木 老木 ▽灌木(かんぼく) 低木 喬木(きょうぼく) 高木 濶葉(かつよう)樹 広葉樹 針葉樹 常緑樹 落葉樹 果樹 ▽ご神木 霊木 珍木

こかげ【木陰】🔗🔉

こかげ【木陰】 →かげ かげ【陰】 (うらがわ) 陰に隠れる 山の陰 日陰〈で休む〉 木陰(こかげ) 物陰 山陰 ▽樹陰 緑陰 茂陰 翠陰(すいいん)

こがらし【木枯らし・凩】🔗🔉

こがらし【木枯らし・凩】 →かぜ かぜ【風】 そよ風 微風 軟風 追い風 追い手 順風 向かい風 逆風 ▽春風 東風 和風 恵風 陽風 ▽夏風 南風 炎風 烈風 ▽秋風 西風 涼風 木枯らし 野分(のわき)〈の朝〉 ▽冬風 北風 寒風 朔風(さくふう) 陰風 ▽朝風 夕風 夜風 松風 潮風

こだち【木立】🔗🔉

こだち【木立】 →き き【木】 草や木 草木 生木(なまき) 枯れ木 朽ち木 ▽木で造る 材木 用材 木材 銘木 白木(しらき) 丸木 丸太 ▽【樹】 (生えているまま) 緑の樹 木立(こだち) 立ち木 並木 庭木 植木 宿り木 木々 若木 常磐木(ときわぎ) 樹木 大木 古木 老木 ▽灌木(かんぼく) 低木 喬木(きょうぼく) 高木 濶葉(かつよう)樹 広葉樹 針葉樹 常緑樹 落葉樹 果樹 ▽ご神木 霊木 珍木

でくのぼう【木偶の坊】🔗🔉

でくのぼう【木偶の坊】 →ばか ばか【馬鹿】 利口 愚 愚鈍 魯鈍(ろどん) 白痴 痴呆(ちほう) 低能 無能 阿呆(あほう) 頓馬(とんま) 唐変木 痴人 大痴 愚か者 間抜け 凡暗(ぼんくら) たわけ〈者〉 木偶(でく)の坊 いかれぽんち

もくめ【木目】🔗🔉

もくめ【木目】 目(め) 木目(きめ) 木地(きじ) 目(もく) 木理(もくり) ▽柾(まさ) 柾目 め【目】 (見る器官) 目−を覚ます・に付く 目の玉 目玉 瞳(ひとみ) 黒目 白目 眼球 瞳孔(どうこう) 眼睛(がんせい) ▽【眼】 (目全体) 眼を光らす 眼(まなこ) 肉眼 両眼 酔眼 ▽目付き 横目 流し目 伏し目 ▽上目(うわめ) 藪睨(やぶにら)み ▽瞼(まぶた) 睫(まつげ) 眦(まなじり) 眉(まゆ) 眉毛

もめん【木綿】🔗🔉

もめん【木綿】 →おりもの おりもの【織物】 反物 生地 切れ 布 呉服 ▽絹・綿・毛−織物 綿布 木綿(もめん) 紬(つむぎ) 絣(かすり) 絹 絹布 人絹 羽二重 銘仙 繻子(しゅす) 更紗(さらさ) 錦(にしき) お召し シルク サージ メリヤス ネル ラシャ レース きじ【生地】 切れ 布 切れ地 布地 服地 用布 反物 ▽木綿(もめん) 綿布 さらし 麻 絹 絹布 羽二重 縮緬(ちりめん) 銘仙 縮み 繻子(しゅす) さらさ つむぎ かすり 錦(にしき) ▽メリヤス サージ ラシャ ビロード ネル フラノ ズック ▽人絹 スフ ナイロン ビニロン テトロン

必携類で始まるの検索結果 1-7