複数辞典一括検索+![]()
![]()
がい[街]🔗⭐🔉
がい[街]
まち。まちすじ。大通り。
「街路・街頭・街灯・市街・商店街[3]・歓楽街」
がいく【街区】[1]🔗⭐🔉
がいく【街区】[1]
番地を整理するために小さく分けた市街地の区画。ブロック。
がいく【街衢】[1]🔗⭐🔉
がいく【街衢】[1]
「(にぎやかな) 町 並」 の意の漢語的表現。
がいしょう【街商】ガイシヤウ[0]🔗⭐🔉
がいしょう【街商】ガイシヤウ[0]
露天商。
「―組合[5]」
がいしょう【街娼】ガイシヤウ[0]🔗⭐🔉
がいしょう【街娼】ガイシヤウ[0]
駅などの近所に出没し、売春する女。夜の女。パンパン。
がいじょう【街上】ガイジヤウ[0]🔗⭐🔉
がいじょう【街上】ガイジヤウ[0]
人びとが往来する町の中。
「―〔=たまたま町で見かけた〕風景[5]」
がいだんこうせつ【街談巷説】ガイダンカウセツ[0]‐[0]、[0]🔗⭐🔉
がいだんこうせつ【街談巷説】ガイダンカウセツ[0]‐[0]、[0]
あてにならない、世間のうわさ。
かいどう【海道】【街道】カイダウ[0]🔗⭐🔉
かいどう【海道】【街道】カイダウ[0]
海に沿った街道。〔狭義では、東海道を指した。例、「―下クダり[5]/―一の大親分」〕
人や車馬の往来の激しい(幹線)道路。〔大きな目的に向かってひたすら進む道の意にも用いられる。例、「優勝―を驀進バクシンする/出世―」〕
「―筋スジ [3]・日光―〔=江戸から日光へ行く街道〕」
がいとう【街灯】[0]🔗⭐🔉
がいとう【街灯】[0]
通行者の便宜のために道ばたなどに取りつけた電灯。
[かぞえ方]一基:一本・一灯
がいとう【街頭】[0]🔗⭐🔉
がいとう【街頭】[0]
町の、人びとの往来の激しい所。
「―演説[5]・―録音[5]」
がいとうぼきん【街頭募金】[5]🔗⭐🔉
がいとうぼきん【街頭募金】[5]
災害救助などのために緊急に必要とする資金を、駅前や繁華街などで一般の人から集めること。
がいろ【街路】[1]🔗⭐🔉
がいろ【街路】[1]
〔計画的につくった〕町の道路。
「―灯[0]」
がいろじゅ【街路樹】[3]🔗⭐🔉
がいろじゅ【街路樹】[3]
市街に美観を添え、また保健・保安のために、植えてある並木。プラタナス・マロニエ・アカシア・イチョウなどで落葉樹が多い。
[かぞえ方]一本
まちかど【街角】[0]🔗⭐🔉
まちかど【街角】[0]
(一)街路の曲がり角。
「―を曲がる」
(二)街頭。
「―で拾った話」
[表記]「町角」とも書く。
新明解に「−街」で始まるの検索結果 1-14。