複数辞典一括検索+

がい【街】🔗🔉

がい【街】 (造)大通り。また、大通りに面したまち。まちなか。 「━灯・━頭・━路」 「住宅━・商店━・地下━・繁華━」

がい‐く【街区】🔗🔉

がい‐く【街区】 市街地で、街路に囲まれた一区画。ブロック。

がい‐しょう【街娼】━シャウ🔗🔉

がい‐しょう【街娼】━シャウ 街頭で客を誘い、売春をする女性。ストリートガール。

がい‐じょう【街上】━ジャウ🔗🔉

がい‐じょう【街上】━ジャウ 町なかの路上。

かい‐どう【街道】━ダウ🔗🔉

かい‐どう【街道】━ダウ 大きな町と町を結び、中央から地方へと通じる交通上の主要な道路。 「奥州━」

がい‐とう【街灯】🔗🔉

がい‐とう【街灯】 街路を照らすため、道ばたに取りつけた電灯。街路灯。

がい‐とう【街頭】🔗🔉

がい‐とう【街頭】 まちの路上。まちなか。 「━募金[演説]」

がい‐ろ【街路】🔗🔉

がい‐ろ【街路】 市街の道路。 「━樹・━灯」

まち【町・街】🔗🔉

まち【町・街】 町・街人家が多く集まっているところ。 「住みなれた━」 「陶器の━」 「━の考古学者」 地方公共団体の一つ。市と村の中間に位置する。東京都の奥多摩町の類。ちょう。 区や市を構成する小区画。千代田区神田小川おがわ町の類。 商店などの並んでいる、にぎやかな区域。 「━に買い物に行く」 「━の灯」

まち‐かど【街角(町角)】🔗🔉

まち‐かど【街角(町角)】 街路の曲がり角。 街頭。 「━の風景」

まち‐ぎ【街着(町着)】🔗🔉

まち‐ぎ【街着(町着)】 街に出かけるときに着る衣服。外出着。タウンウエア。

まち‐きん【街金】🔗🔉

まち‐きん【街金】 〔俗〕特定の地域で営業する、小規模な金融業者。 「━からグレーゾーン金利の金を借りる」

まち‐すじ【町筋・街筋】━スヂ🔗🔉

まち‐すじ【町筋・街筋】━スヂ 町並みに沿って通っている道。町の通り。

まち‐なか【町中・街中】🔗🔉

まち‐なか【町中・街中】 町の、商店や住宅が立ち並んでいる所。 関連語 大分類‖図形‖ずけい 中分類‖中心‖ちゅうしん

まち‐なみ【町並み・街並み】🔗🔉

まち‐なみ【町並み・街並み】 町の道筋に家や商店が立ち並んでいるようす。また、その所。 「江戸情緒を残す━」

まち‐はずれ【町外れ・街外れ】━ハヅレ🔗🔉

まち‐はずれ【町外れ・街外れ】━ハヅレ 町の(にぎやかな)家並みが切れようとする辺り。町のはずれ。 「━を流れる川」

明鏡国語辞典−街で始まるの検索結果 1-16