複数辞典一括検索+

しん[賑]🔗🔉

しん[賑] (一)にぎわう。 「殷賑インシン」 (二)ほどこす。 「賑恤ジユツ[0]」

にぎにぎしい【賑賑しい】[5]:[5]🔗🔉

にぎにぎしい【賑賑しい】[5]:[5] (形) 非常に賑やかな感じだ。 ――さ[5][4]

にぎやか【賑やか】【賑】[2]🔗🔉

にぎやか【賑やか】【賑】[2] ―な/―に (一)人や物がその△場所(時・場面)に集中して現われ、活気のある様子。 「―な△町(論議)」寂しい (二)人声や物音が盛んに聞こえる様子。 「外が―だ」 (三)(うるさいほど)陽気にしゃべる様子。 「―な人」 〔(二)(三)の対義語は、静か〕 ――さ[3][4]

にぎわい【賑わい】【賑】ニギハヒ[0][3]🔗🔉

にぎわい【賑わい】【賑】ニギハヒ[0][3] 賑わうこと。 「大変な―〔=賑わいよう〕だ/枯れ木も山の―〔=枯れ木〕」

にぎわう【賑わう】【賑う】ニギハフ[3]:[3]🔗🔉

にぎわう【賑わう】【賑う】ニギハフ[3]:[3] (自五) (一)人・物がたくさん出そろって、活気が有る。 (二)〔商売・取引が盛んで〕繁盛する。 「市イチが―」

にぎわしい【賑わしい】【賑しい】ニギハシイ[4]:[4]🔗🔉

にぎわしい【賑わしい】【賑しい】ニギハシイ[4]:[4] (形) 賑わっている△状態(感じ)だ。 ――さ[3][4]

にぎわす【賑わす】【賑す】ニギハス[3]:[3]🔗🔉

にぎわす【賑わす】【賑す】ニギハス[3]:[3] (他五) (一)賑やかにする。賑わせる[4]:[4]。 「△食膳ゼン(マスコミ・話題)を―」 (二)〔古〕施す。 「貧民を―〔=物を与える〕」〔(一)の強調形は「賑わわす[4]:[4]」〕

新明解で始まるの検索結果 1-7