複数辞典一括検索+
はら【原】🔗⭐🔉
はら【原】
草などの生い茂った平らで広い土地。はらっぱ。野原。
はら【腹】🔗⭐🔉
はら【腹】
(1)動物の体で,胴の下半部。哺乳類ではその前面も内部もいう。胃や腸などの内臓が収まっている。おなか。
(2)消化器,ことに胃腸。
(3)子を宿すところ。
(4)気持ち。感情。考え。
(5)気力。胆力。また,度量。「―の太い人」
(6)物の中央部のふくらんだり広くなったりしたところ。
(7)〔物〕定常波で,振幅の最大な部分。⇔節
ハラー【Albrecht von Haller】🔗⭐🔉
ハラー【Albrecht von Haller】
(1708-1777) スイスの医学者・植物学者・詩人。筋肉と神経の研究を行い,近代実験生理学の確立に寄与。著「人体生理学要綱」
ハラージュ【(アラビア) khar
j】🔗⭐🔉
ハラージュ【(アラビア) khar
j】
イスラム帝国の地租。→ジズヤ

はらあて【腹当て】🔗⭐🔉
はらあて【腹当て】
(1)腹掛け。また,腹巻き。
(2)鎧(よろい)の一。胴・草摺(くさずり)を小さく作り,胸・腹・下腹・大腿上部のみを保護するだけの簡単なもの。
ハラーム【(アラビア)
ar
m】🔗⭐🔉
ハラーム【(アラビア)
ar
m】
イスラム教において禁止される行為。また,神聖不可侵・禁忌を意味する語。


はらい【払い】🔗⭐🔉
はらい【払い】
(1)代金・料金などを払うこと。支払い。「―をすます」
(2)払って除くこと。取り除くこと。「厄介―」
はらいごし【払い腰】🔗⭐🔉
はらいごし【払い腰】
柔道の技の名。自分の腰に相手を乗せながら,相手の外股を払い上げて投げる腰技。
はらいこ・む【払い込む】🔗⭐🔉
はらいこ・む【払い込む】
(動五)
金銭を支払い納める。納入する。
はらいさ・げる【払い下げる】🔗⭐🔉
はらいさ・げる【払い下げる】
(動下一)
官公庁などが,動産・不動産を民間に売り渡す。「国有地を―・げる」
はらいせ【腹癒せ】🔗⭐🔉
はらいせ【腹癒せ】
怒り・恨みを他の方面に向けて晴らすこと。
はらいた【腹痛】🔗⭐🔉
はらいた【腹痛】
ふくつう。
はらいだし【払い出し】🔗⭐🔉
はらいだし【払い出し】
支払い出すこと。支出。「―期日」
はらいちょう【払い超】🔗⭐🔉
はらいちょう【払い超】
⇒散超
はらいもど・す【払い戻す】🔗⭐🔉
はらいもど・す【払い戻す】
(動五)
(1)一度受け取った金銭を清算して余ったものを返す。
(2)預貯金を,預けた人に払い渡す。
(3)競馬・競輪などで,的中した投票券を現金に換えて払う。
はら・う【払う】🔗⭐🔉
はら・う【払う】
(動五)
(1)じゃまなもの,不用なものを除く。「ほこりを―・う」「下枝を―・う」「刀の鞘(さや)を―・う」
(2)人や動物を,その場から去らせる。「人を―・う」
(3)不用なものを売って処分する。「古雑誌を屑屋に―・う」
(4)金銭を渡す。支払う。「代金を―・う」
(5)目的を達するために,代価を費やす。「犠牲を―・う」
(6)心を傾ける。「敬意を―・う」
はら・う【祓う】🔗⭐🔉
はら・う【祓う】
(動五)
神に祈ってけがれや災いを取り除く。清める。「悪霊を―・う」
はらえ【祓】🔗⭐🔉
はらえ【祓】
神に祈って罪・けがれ,災禍などを除き去る儀式。また,その祈りの言葉。おはらい。はらい。
はらおび【腹帯】🔗⭐🔉
はらおび【腹帯】
(1)腹に巻く帯。はらまき。
(2)⇒岩田帯(いわたおび)
(3)馬具の一。鞍を取りつけるために馬の腹にしめる帯。
はらがけ【腹掛け】🔗⭐🔉
はらがけ【腹掛け】
(1)胸から腹までをおおい,背中で細い共布を十文字に交わらせてとめて着用するもの。職人などが着用する。
(2)幼児が寝冷えしないように衣服の下に着けるもの。胸・腹をおおい,ひもを結んでとめる。腹当て。
はらかつろう【原勝郎】🔗⭐🔉
はらかつろう【原勝郎】
(1871-1924) 歴史学者。岩手県生まれ。京大教授。鎌倉時代から戦国時代の期間を日本中世として区分し,積極的に評価した。
はらがまえ【腹構え】🔗⭐🔉
はらがまえ【腹構え】
これから何かをしようとする場合の心の準備。
はらから【同胞】🔗⭐🔉
はらから【同胞】
(1)母を同じくする兄弟姉妹。
(2)同じ国民。同胞(どうほう)。
はらきり【腹切り】🔗⭐🔉
はらきり【腹切り】
切腹(せつぷく)。
はらぐあい【腹具合】🔗⭐🔉
はらぐあい【腹具合】
胃や腸の調子。
はらくだし【腹下し】🔗⭐🔉
はらくだし【腹下し】
(1)下痢(げり)。
(2)下剤。
はらぐろ・い【腹黒い】🔗⭐🔉
はらぐろ・い【腹黒い】
(形)
心の中に悪巧みや陰謀をもっている。「―・い人間」
はらげい【腹芸】🔗⭐🔉
はらげい【腹芸】
(1)演劇で,動作や言葉を押さえて,役の心理・感情を表現する内面的で静的な演技。
(2)言葉や行動によらず,経験や度胸で物事を処理すること。
(3)腹を使ってする座興の芸。
はらこ【腹子】🔗⭐🔉
はらこ【腹子】
魚類の腹中にある卵塊。また,それを塩漬けなどにしたもの。たらこ・すじこなど。
(はららご)。

はらごしらえ【腹拵え】🔗⭐🔉
はらごしらえ【腹拵え】
事に当たる前にしっかり食事をしておくこと。
はらごたえ【腹応え】🔗⭐🔉
はらごたえ【腹応え】
物を食べて腹がいっぱいになったという感じ。
はらごなし【腹ごなし】🔗⭐🔉
はらごなし【腹ごなし】
食後,散歩などをして,消化を助けること。
はらさんけい【原三渓】🔗⭐🔉
はらさんけい【原三渓】
(1868-1939) 実業家。近代の数寄者。岐阜県生まれ。名は富太郎。養家を横浜第一の財閥とし,その財力をもって古美術品を収集し,茶道に親しむ。本牧三渓園はその旧宅。収集品の多くは大和文華館に蔵される。
はらじゅく【原宿】🔗⭐🔉
はらじゅく【原宿】
東京都渋谷区東部の地名。明治神宮から青山に至る表参道周辺一帯をいい,青山とともに近年,若者の街としてにぎわう。
ハラショー【(ロ) khorosho】🔗⭐🔉
ハラショー【(ロ) khorosho】
(感)
(1)よろしい。承知した。
(2)すばらしい。結構。
はら・す【晴らす・霽らす】🔗⭐🔉
はら・す【晴らす・霽らす】
(動五)
不満・迷いなどを消して気持ちをすっきりさせる。「憂さを―・す」「疑いを―・す」
はら・す【腫らす】🔗⭐🔉
はら・す【腫らす】
(動五)
腫れた状態にする。腫れさせる。
ハラスメント【harassment】🔗⭐🔉
ハラスメント【harassment】
脅し。威嚇。→セクシャル-ハラスメント
はらたかし【原敬】🔗⭐🔉
はらたかし【原敬】
(1856-1921) 政治家。盛岡の人。新聞記者・外交官などを経て大阪毎日新聞社社長。立憲政友会創立に参加。政友会総裁。1918 年(大正 7)寺内内閣のあと最初の政党内閣を組織し平民宰相と称されたが,強硬政策が反発を買い東京駅で暗殺された。
はらたけ【原茸】🔗⭐🔉
はらたけ【原茸】
担子菌類ハラタケ目のきのこ。高さ 5〜10cm。肉は厚く白色。マッシュルームによく似て,食用となる。
はらだけいきち【原田慶吉】🔗⭐🔉
はらだけいきち【原田慶吉】
(1903-1950) 法学者。神戸生まれ。東大教授。古代法,特にユスティニアヌス法典とハンムラピ法典の研究で知られる。
はらだたし・い【腹立たしい】🔗⭐🔉
はらだたし・い【腹立たしい】
(形)
おこりだしたくなる気持ちだ。しゃくにさわる。「事情を聞くうちに―・くなる」
はらだちまぎれ【腹立ち紛れ】🔗⭐🔉
はらだちまぎれ【腹立ち紛れ】
腹が立つのにまかせて,見境もなく行動してしまうこと。「―に八つ当たりする」
はらだとよきち【原田豊吉】🔗⭐🔉
はらだとよきち【原田豊吉】
(1860-1894) 明治時代の地質学者。江戸生まれ。「日本地質構造論」を著し日本の地質系統を明らかにし,地質学の発展に寄与。
はらだなおじろう【原田直次郎】🔗⭐🔉
はらだなおじろう【原田直次郎】
(1863-1899) 洋画家。江戸生まれ。豊吉の弟。ドイツ留学後,画塾鐘美館を設け,また明治美術会の創設に参加。
ハラタマ【Koenraad Wouter Gratama】🔗⭐🔉
ハラタマ【Koenraad Wouter Gratama】
(1831-1888) オランダの化学者・医学者。1864 年来日。71 年帰国。長崎の分析究理所,江戸の開成所,大阪の舎密(セイミ)局で,日本の化学研究を指導。
はらだまごしちろう【原田孫七郎】🔗⭐🔉
はらだまごしちろう【原田孫七郎】
安土桃山時代の貿易商。肥後の生まれ。長崎の貿易商原田喜右衛門の手代を務め,ルソン貿易に従事,豊臣秀吉にルソン経略を進言した。生没年未詳。
はらたみき【原民喜】🔗⭐🔉
はらたみき【原民喜】
(1905-1951) 小説家・詩人。広島生まれ。慶大卒。原爆体験に基づいた小説「夏の花」がある。
はらだよしと【原田淑人】🔗⭐🔉
はらだよしと【原田淑人】
(1885-1974) 考古学者。東京生まれ。東大教授。浜田耕作らと東亜考古学会を設立。中国東北部および朝鮮の城址などの調査研究に従事。主著「東亜古文化研究」
はらたんざん【原坦山】🔗⭐🔉
はらたんざん【原坦山】
(1819-1892) 禅僧・仏教学者。磐城の人。名は良作。諱(いみな)は覚仙,号は鶴巣。東大印度哲学科の最初の講師。曹洞宗大学林(現,駒沢大学)総監。
はらちがい【腹違い】🔗⭐🔉
はらちがい【腹違い】
兄弟姉妹で,父は同じで母が異なること。異腹。
はらつづみ【腹鼓】🔗⭐🔉
はらつづみ【腹鼓】
〔「はらづつみ」とも〕
(1)満腹して満足なようす。
(2)月夜に狸が鼓のように腹を打つと言い伝えられていること。
はらっぱ【原っぱ】🔗⭐🔉
はらっぱ【原っぱ】
野原。原。
ハラッパー【Harapp
】🔗⭐🔉
ハラッパー【Harapp
】
パキスタン北東部,パンジャブ地方にあるインダス文明の都市遺跡。城壁・作業台・大穀物倉庫跡のほか,彩色土器や青銅器などが発見された。→モヘンジョ-ダロ

はらづもり【腹積もり】🔗⭐🔉
はらづもり【腹積もり】
おおよその予定・計画。心づもり。
はらてっけつ【爬羅剔抉】🔗⭐🔉
はらてっけつ【爬羅剔抉】
(1)〔韓愈「進学解」〕
隠れた人材を探し出して用いること。
(2)人の欠点をあばき出すこと。
はらどけい【腹時計】🔗⭐🔉
はらどけい【腹時計】
腹のすきぐあいからおよその時刻を推定できることを,時計にたとえた言い方。
はらのかわ【腹の皮】🔗⭐🔉
はらのかわ【腹の皮】
腹の表皮。
はらのむし【腹の虫】🔗⭐🔉
はらのむし【腹の虫】
(1)体内に寄生する虫。回虫など。
(2)人間の機嫌の良し悪しに関係する心中の感情を,虫にたとえた語。
(3)空腹どきの腹鳴りを,腹中の虫の声であるとしていう語。
はらば・う【腹這う】🔗⭐🔉
はらば・う【腹這う】
(動五)
(1)腹を下にして寝そべる。「―・って本を読む」
(2)腹を地につけて手足ではい進む。
はらはちぶ【腹八分】🔗⭐🔉
はらはちぶ【腹八分】
腹いっぱい食べずに少し控えめにしておくこと。腹八分目。「―に医者いらず」
はらびじゅつかん【原美術館】🔗⭐🔉
はらびじゅつかん【原美術館】
東京都品川区にある美術館。1979 年(昭和 54)開館。現代美術を専門とする。
はらびらき【腹開き】🔗⭐🔉
はらびらき【腹開き】
魚を腹側から切り開いておろすこと。干物にする場合は頭を付けたまま開くこともある。
はらびれ【腹鰭】🔗⭐🔉
はらびれ【腹鰭】
魚類の腹部の両側にあるひれのうち,後方の 1 対。
ハラフ【Halaf】🔗⭐🔉
ハラフ【Halaf】
シリアのトルコ国境近く,メソポタミア北部にある遺跡。紀元前 11 世紀頃のアラム王国の都市遺跡で,神殿・宮殿・城門,それらを囲む城壁が発掘された。テル-ハラフ。
はらぶし【腹節】🔗⭐🔉
はらぶし【腹節】
鰹(かつお)の腹側の肉で作った鰹節。雌節。
はらぶと【腹太】🔗⭐🔉
はらぶと【腹太】
胆力・度量の大きなこと。ふとっぱら。「―な人」
はらぺこ【腹ぺこ】🔗⭐🔉
はらぺこ【腹ぺこ】
非常に腹がすいていること。
はらぼて【腹ぼて】🔗⭐🔉
はらぼて【腹ぼて】
みごもって腹が大きくなること。また,その人。
ハラホト【Khara Khoto】🔗⭐🔉
ハラホト【Khara Khoto】
〔モンゴル語で「黒い都城」の意〕
中国甘粛省北西部にある西夏の都城遺跡。カラホト。
はらまき【腹巻き】🔗⭐🔉
はらまき【腹巻き】
(1)腹が冷えるのを防ぐために,腹に巻くもの。はらおび。腹当て。
(2)鎧(よろい)の一。胴をぐるりと囲み,背中で合わせるようにした簡略なもの。
はらまち【原町】🔗⭐🔉
はらまち【原町】
福島県北東部,太平洋に面する市。旧宿場町で相馬地方の中心。紡織・精密・光学機械の工場が立地。雲雀ヶ原で,野馬追(のまお)いが行われる。
はらみつ【波羅蜜】🔗⭐🔉
はらみつ【波羅蜜】
(1)〔仏〕〔(梵) p
ramit
〕
迷いの世界から悟りの世界へ至ることの意。実際には,そのために菩薩の行う修行のこと。波羅蜜多。
(2)クワ科の常緑高木。南アジアで広く栽培される。果実は長さ約 50cm の楕円体で,果肉は甘味があって食用とする。材は建材・家具材とする。


はら・む【孕む】🔗⭐🔉
はら・む【孕む】
(動五)
(1)胎内に子を宿す。みごもる。「子を―・む」
(2)布などが風を受けて一方の側へふくれる。「帆が風を―・む」
(3)中に含んでもつ。内蔵する。「矛盾を―・む」
はらもち【腹持ち】🔗⭐🔉
はらもち【腹持ち】
食べごたえがあって,空腹の状態にならないこと。
はららご【
】🔗⭐🔉
はららご【
】
魚類の産卵前の卵塊。また,それを塩漬けにした食品。特に,鮭(さけ)についていう。腹子(はらこ)。

ハラレ【Harare】🔗⭐🔉
ハラレ【Harare】
ジンバブエ共和国の首都。同国北部の高原に位置する。タバコの集散地。旧称ソールズベリ。
はらわた【腸】🔗⭐🔉
はらわた【腸】
(1)大腸・小腸などの総称。また,臓腑(ぞうふ)。
(2)動物の内臓。臓腑。わた。
(3)こころ。性根(しようね)。根性。精神。
(4)物の内部に詰め込まれているもの。
はらん【葉蘭】🔗⭐🔉
はらん【葉蘭】
ユリ科の常緑多年草。早春,地際に紫褐色の花を開く。庭園に植え,葉を生け花の材料とし,また料理を盛るのに用いる。
はらん【波瀾・波乱】🔗⭐🔉
はらん【波瀾・波乱】
〔「瀾」は大波の意〕
(1)さわぎ。もめごと。ごたごた。また,争乱。「―を呼ぶ」
(2)単調でなく,変化のあること。「―万丈」
(3)なみ。大小の波。
新辞林に「はら」で始まるの検索結果 1-81。