複数辞典一括検索+
やわ【夜話】🔗⭐🔉
やわ【夜話】
(1)よばなし。
(2)肩のこらない気楽な話。また,そのような内容の書物。「音楽―」
やわ【柔】🔗⭐🔉
やわ【柔】
(形動)
弱々しいさま。ひよわ。「素材が―でこまる」「―な体」
やわ・い【柔い】🔗⭐🔉
やわ・い【柔い】
(形)
(1)柔らかい。「―・い土」
(2)もろい。「―・い造作」
やわた【八幡】🔗⭐🔉
やわた【八幡】
(1)千葉県市川市の地名。
(2)京都府南部の市。木津川・桂川・宇治川が合流して淀川となる狭隘部の南東部。もと淀川水運の河港,石清水(いわしみず)八幡宮の門前町として発達。
やわたせいてつじょ【八幡製鉄所】🔗⭐🔉
やわたせいてつじょ【八幡製鉄所】
1901 年(明治 34),高炉による銑鋼一貫生産を開始した官営製鉄所。政府および軍の管轄下に置かれ,34 年(昭和 9),鉄鋼トラストである日本製鉄株式会社に発展した。第二次大戦後,富士・八幡の両社に解体,70 年再合併して,新日本製鉄となる。
やわたはま【八幡浜】🔗⭐🔉
やわたはま【八幡浜】
愛媛県西部,宇和海に面する市。紡織業・漁業・水産加工業やミカンの栽培が盛ん。
やわたまき【八幡巻き】🔗⭐🔉
やわたまき【八幡巻き】
ゴボウを芯(しん)にアナゴ・ウナギ・牛肉などで巻き,煮たり,付け焼きにした料理。
やわはだ【柔肌】🔗⭐🔉
やわはだ【柔肌】
女性の柔らかな肌。
やわら【柔ら】🔗⭐🔉
やわら【柔ら】
柔道。柔術。
やわらか【柔らか・軟らか】🔗⭐🔉
やわらか【柔らか・軟らか】
(形動)
(1)ふんわりしているさま。「―な土」
(2)しなやかなさま。穏やかで当たりのよいさま。「―な身のこなし」
やわらか・い【柔らかい・軟らかい】🔗⭐🔉
やわらか・い【柔らかい・軟らかい】
(形)
(1)固くなくて,ふんわりしている。また,しなやかである。「体が―・い」
(2)穏やかなさま。「―・い日ざし」
(3)堅苦しくない。また,融通性に富んでいる。「―・い話」「頭が―・い」⇔かたい
やわら・ぐ【和らぐ】🔗⭐🔉
やわら・ぐ【和らぐ】
(動五)
(1)やわらかになる。しなやかになる。「湿って―・ぐ」
(2)穏やかになる。「寒さが―・ぐ」「表情が―・ぐ」
やわら・げる【和らげる】🔗⭐🔉
やわら・げる【和らげる】
(動下一)
やわらぐようにする。ほぐす。「緊張を―・げる」「声を―・げる」
新辞林に「やわ」で始まるの検索結果 1-13。