複数辞典一括検索+
ゆが【瑜伽】🔗⭐🔉
ゆが【瑜伽】
〔仏〕〔梵語から〕
呼吸法・座法・瞑想法などの訓練によって,高度な心身を実現しようとする修行法。仏教では唯識派・法相宗で特に重視され,密教への影響も大きい。
ゆかい【愉快】🔗⭐🔉
ゆかい【愉快】
楽しくて気持ちのよいこと。
ゆかいた【床板】🔗⭐🔉
ゆかいた【床板】
建物の床に張った板。
ゆかいはん【愉快犯】🔗⭐🔉
ゆかいはん【愉快犯】
世間を騒がせ,その反響を楽しむためにする犯罪。また,その犯人。
ゆかうえ【床上】🔗⭐🔉
ゆかうえ【床上】
ゆかの上。「―浸水」
ゆが・く【湯掻く】🔗⭐🔉
ゆが・く【湯掻く】
(動五)
野菜などのあくを抜くために熱湯にひたす。
ゆがけ【弓懸】🔗⭐🔉
ゆがけ【弓懸】
弓を射るとき,指の保護のためにつける革製の手袋。
ゆかし・い【床しい】🔗⭐🔉
ゆかし・い【床しい】
(形)
(1)上品で落ち着いた美しさがある。おくゆかしい。「―・い人柄」
(2)昔のことがしのばれる感じだ。「古式―・い儀式」
ゆかした【床下】🔗⭐🔉
ゆかした【床下】
ゆかの下。「―浸水」
ゆがしまおんせん【湯ヶ島温泉】🔗⭐🔉
ゆがしまおんせん【湯ヶ島温泉】
静岡県伊豆半島,田方郡天城湯ヶ島町にある温泉。重炭酸土類泉・石膏泉・単純泉。
ゆかた【浴衣】🔗⭐🔉
ゆかた【浴衣】
木綿で作ったひとえの着物。入浴後や夏季に着る。
ユカタンはんとう【ユカタン半島】🔗⭐🔉
ユカタンはんとう【ユカタン半島】
〔Yucat
n〕
メキシコの南東部,メキシコ湾とカリブ海との間に突き出た半島。マヤ遺跡が多い。

ゆがのおんせん【湯ヶ野温泉】🔗⭐🔉
ゆがのおんせん【湯ヶ野温泉】
静岡県河津(かわづ)町の温泉。天城(あまぎ)峠の南,河津川の上流にある。
ゆがみ【歪み】🔗⭐🔉
ゆがみ【歪み】
(1)ゆがんでいること。ひずみ。「―を直す」
(2)不正。「心の―」
ゆが・む【歪む】🔗⭐🔉
ゆが・む【歪む】
(動五)
(1)曲がったりねじれたりして少し変形する。「柱が―・む」
(2)(考え方や性格が)正常でなくなる。また,ひねくれる。「―・んだ性格」
ゆが・める【歪める】🔗⭐🔉
ゆが・める【歪める】
(動下一)
(1)曲げたりひねったりして変形させる。ゆがませる。「顔を―・める」
(2)歪曲(わいきよく)する。「事実を―・める」
ゆかめん【床面】🔗⭐🔉
ゆかめん【床面】
床の部分。床の表面。「―暖房」
ゆかめんせき【床面積】🔗⭐🔉
ゆかめんせき【床面積】
建物の床の面積。
ゆかり【縁】🔗⭐🔉
ゆかり【縁】
何かのつながりや関係があること。縁故。「縁(えん)も―もない人」
ユカワ【yukawa】🔗⭐🔉
ユカワ【yukawa】
〔湯川秀樹にちなむ〕
フェルミと同じ長さを表す単位。記号 Y
ゆがわらおんせん【湯河原温泉】🔗⭐🔉
ゆがわらおんせん【湯河原温泉】
神奈川県足柄下郡湯河原町にある温泉。弱食塩泉・単純泉など。
ゆかん【湯灌】🔗⭐🔉
ゆかん【湯灌】
仏葬で,納棺の前に,死者を湯でふき清めること。湯洗。
新辞林に「ゆが」で始まるの検索結果 1-22。