複数辞典一括検索+
インチン【影青】🔗⭐🔉
インチン【影青】
〔中国語〕
中国宋代,江西省景徳鎮で焼かれ始めた磁器。白色半透明の薄い胎土にわずかに鉄分を含む透明の釉(うわぐすり)をかけたもの。模様部に釉がたまってほかの部分よりも青く見える。青白磁。白青磁。
えいいん【影印】🔗⭐🔉
えいいん【影印】
古書などを写真にとり,印刷すること。「―本」
えいきょう【影響】🔗⭐🔉
えいきょう【影響】
関係が密接で,他の物事に力を及ぼして,変化や反応を起こさせること。「よい―を及ぼす」
えいぐ【影供】🔗⭐🔉
えいぐ【影供】
神仏または故人などの絵像に,供物を供えてまつること。
えいしゃ【影写】🔗⭐🔉
えいしゃ【影写】
原本の上に紙をおき,透き写しにすること。「―本」
えいぞう【影像】🔗⭐🔉
えいぞう【影像】
(1)ものの影。
(2)肖像。えすがた。ようぞう。
かげ【影】🔗⭐🔉
かげ【影】
(1)物が光をさえぎった時,光源と反対の側にできる,その物の黒い形。
(2)光。灯火。「星―」
(3)水面や鏡などにうつるそのものの姿。「湖面に―を落とす」
(4)姿。そのものの形。「うわさをすれば―」
(5)心の中に浮かぶ姿。おもかげ。「―を慕う」
(6)表立っては見えない人や物の存在を暗示するもの。「背後に大物の―が見える」
(7)不安な兆候。「―が差す」
(8)本体そのものではないこと。身代わり。「―武者」
かげえ【影絵】🔗⭐🔉
かげえ【影絵】
紙を切り抜いたり,手を組み合わせて物の形に作ったものに,灯火を当てて障子やスクリーンなどに影を映し出すこと。また,その影。
かげのかかく【影の価格】🔗⭐🔉
かげのかかく【影の価格】
⇒シャドー-プライス
かげのないかく【影の内閣】🔗⭐🔉
かげのないかく【影の内閣】
〔shadow cabinet〕
イギリスの野党で,政権を取ることを予想して組織された最高幹部からなる政策立案機関。政権をとれば,そのまま閣僚になる場合が多いのでこの名がある。
かげふみ【影踏み】🔗⭐🔉
かげふみ【影踏み】
相手の影を踏む遊び。
かげぼうし【影法師】🔗⭐🔉
かげぼうし【影法師】
光が当たってできる人の影。
かげむしゃ【影武者】🔗⭐🔉
かげむしゃ【影武者】
(1)敵をあざむき,身代わりとするため,主君と同じ服装をさせた武者。
(2)裏面にあって,実際に物事を動かしている者。黒幕。
【影】🔗⭐🔉
【影】
〔画 数〕15画 − 常用漢字
〔区 点〕1738〔JIS〕3146〔シフトJIS〕8965
〔音 訓〕エイ・ヨウ・かげ
〔名乗り〕かげ・かず
〔熟語一覧〕
→悪影響(あくえいきょう)
→暗影・暗翳(あんえい)
→暗影部(あんえいぶ)
→遺影(いえい)
→印影(いんえい)
→陰影・陰翳(いんえい)
→陰影画法(いんえいがほう)
→影青(インチン)
→影印(えいいん)
→影響(えいきょう)
→影供(えいぐ)
→影写(えいしゃ)
→影青(えいせい)
→影像(えいぞう)
→鬼御影(おにみかげ)
→面影・俤(おもかげ)
→於母影(おもかげ)
→花影(かえい)
→影(かげ)
→影絵(かげえ)
→影の価格(かげのかかく)
→影の内閣(かげのないかく)
→影踏み(かげふみ)
→影法師(かげぼうし)
→影武者(かげむしゃ)
→艦影(かんえい)
→環境影響評価(かんきょうえいきょうひょうか)
→間欠撮影(かんけつさつえい)
→間接撮影(かんせつさつえい)
→君影草(きみかげそう)
→魚影(ぎょえい)
→近影(きんえい)
→形影(けいえい)
→月影(げつえい)
→血管造影法(けっかんぞうえいほう)
→幻影(げんえい)
→幻影肢(げんえいし)
→高速度撮影(こうそくどさつえい)
→孤影(こえい)
→御真影(ごしんえい)
→コンピューター断層撮影装置(コンピューターだんそうさつえいそうち)
→撮影(さつえい)
→撮影所(さつえいじょ)
→残影(ざんえい)
→島影(しまかげ)
→射影(しゃえい)
→射影幾何(しゃえいきか)
→終日日影(しゅうじつひかげ)
→樹影(じゅえい)
→真影(しんえい)
→人影(じんえい)
→ステレオ投影(ステレオとうえい)
→正射影(せいしゃえい)
→隻影(せきえい)
→船影(せんえい)
→造影剤(ぞうえいざい)
→尊影(そんえい)
→断層撮影(だんそうさつえい)
→地図投影法(ちずとうえいほう)
→超高速度撮影(ちょうこうそくどさつえい)
→月影(つきかげ)
→電影(でんえい)
→灯影(とうえい)
→投影(とうえい)
→倒影(とうえい)
→投影図(とうえいず)
→投影法(とうえいほう)
→等角投影図(とうかくとうえいず)
→特殊撮影(とくしゅさつえい)
→トリック撮影(トリックさつえい)
→日影図(にちえいず)
→野尻抱影(のじりほうえい)
→半影(はんえい)
→日影(ひかげ)
→日影規制(ひかげきせい)
→日影図(ひかげず)
→微速度撮影(びそくどさつえい)
→人影(ひとかげ)
→片影(へんえい)
→火影(ほかげ)
→帆影(ほかげ)
→星影(ほしかげ)
→本影(ほんえい)
→御影(みえい)
→御影供(みえいく)
→御影堂(みえいどう)
→御影(みかげ)
→御影石(みかげいし)
→無影灯(むえいとう)
→物影(ものかげ)
→陽電子放出撮影法(ようでんしほうしゅつさつえいほう)
新辞林に「影」で始まるの検索結果 1-15。