複数辞典一括検索+![]()
![]()
挙🔗⭐🔉
【挙】
10画 手部 [四年]
区点=2183 16進=3573 シフトJIS=8B93
【擧】旧字旧字
18画 手部
区点=5809 16進=5A29 シフトJIS=9DA7
【舉】異体字異体字
17画 臼部
区点=5810 16進=5A2A シフトJIS=9DA8
《常用音訓》キョ/あ…がる/あ…げる
《音読み》 キョ
/コ
〈j
〉
《訓読み》 あげる(あぐ)/あがる/あげられる(あげらる)/あげて/こぞって/ことごとく
《名付け》 しげ・たか・たつ・ひら
《意味》
{動}あげる(アグ)。あがる。手をそろえて持ちあげる。転じて、高く持ちあげる。また、高く上にあがる。「挙杯=杯ヲ挙グ」「吾力足以挙百鈞=吾ガ力、モッテ百鈞ヲ挙グルニ足ル」〔→孟子〕
{動}あげる(アグ)。事をおこす。「挙兵=兵ヲ挙グ」「挙行」
{動}あげる(アグ)。多くの中からすぐれた人や物をもちあげる。「推挙」「挙賢才=賢才ヲ挙グ」〔→論語〕
{動}あげる(アグ)。問題点やめぼしいものをとりあげる。「列挙」「検挙」
{動}あげる(アグ)。あげられる(アゲラル)。任官試験を受ける。試験に受かってとりたてられる。「挙進士=進士ニ挙ゲラル」
{動}あげる(アグ)。都市を占領する。「三十日而挙燕国=三十日ニシテ燕国ヲ挙グ」〔→国策〕
{名}行動。ふるまい。「壮挙」
{名}「科挙カキョ(官吏登用試験)」の略。「赴挙至京=挙ニ赴キ京ニ至ル」
{副}あげて。こぞって。…じゅうをあげてみな。全部。「挙国=国ヲ挙ゲテ」「挙世皆濁=世ヲ挙ゲテミナ濁ル」〔→楚辞〕
{副}ことごとく。みんな。〈類義語〉→尽。「挙集目前=コトゴトク目前ニ集マル」
《解字》
会意兼形声。与は、かみあったさまを示す指事文字。與ヨは「両手+両手+音符与」からなり、手を同時にそろえ、力をあわせて動かすこと。擧は「手+音符與」で、手をそろえて同時に持ちあげること。
《単語家族》
舁ヨ(力をそろえてかごをかつぎあげる)
與(=与。同時にそろえて働く)などと同系。
異字同訓あげる。→上
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 手部 [四年]
区点=2183 16進=3573 シフトJIS=8B93
【擧】旧字旧字
18画 手部
区点=5809 16進=5A29 シフトJIS=9DA7
【舉】異体字異体字
17画 臼部
区点=5810 16進=5A2A シフトJIS=9DA8
《常用音訓》キョ/あ…がる/あ…げる
《音読み》 キョ
/コ
〈j
〉
《訓読み》 あげる(あぐ)/あがる/あげられる(あげらる)/あげて/こぞって/ことごとく
《名付け》 しげ・たか・たつ・ひら
《意味》
{動}あげる(アグ)。あがる。手をそろえて持ちあげる。転じて、高く持ちあげる。また、高く上にあがる。「挙杯=杯ヲ挙グ」「吾力足以挙百鈞=吾ガ力、モッテ百鈞ヲ挙グルニ足ル」〔→孟子〕
{動}あげる(アグ)。事をおこす。「挙兵=兵ヲ挙グ」「挙行」
{動}あげる(アグ)。多くの中からすぐれた人や物をもちあげる。「推挙」「挙賢才=賢才ヲ挙グ」〔→論語〕
{動}あげる(アグ)。問題点やめぼしいものをとりあげる。「列挙」「検挙」
{動}あげる(アグ)。あげられる(アゲラル)。任官試験を受ける。試験に受かってとりたてられる。「挙進士=進士ニ挙ゲラル」
{動}あげる(アグ)。都市を占領する。「三十日而挙燕国=三十日ニシテ燕国ヲ挙グ」〔→国策〕
{名}行動。ふるまい。「壮挙」
{名}「科挙カキョ(官吏登用試験)」の略。「赴挙至京=挙ニ赴キ京ニ至ル」
{副}あげて。こぞって。…じゅうをあげてみな。全部。「挙国=国ヲ挙ゲテ」「挙世皆濁=世ヲ挙ゲテミナ濁ル」〔→楚辞〕
{副}ことごとく。みんな。〈類義語〉→尽。「挙集目前=コトゴトク目前ニ集マル」
《解字》
会意兼形声。与は、かみあったさまを示す指事文字。與ヨは「両手+両手+音符与」からなり、手を同時にそろえ、力をあわせて動かすこと。擧は「手+音符與」で、手をそろえて同時に持ちあげること。
《単語家族》
舁ヨ(力をそろえてかごをかつぎあげる)
與(=与。同時にそろえて働く)などと同系。
異字同訓あげる。→上
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
挙人 キョジン🔗⭐🔉
【挙人】
キョジン
漢代、地方から中央に官吏の候補者として推挙された人のこと。
唐・宋ソウ代、進士の試験をうける人。
明ミン代以後、科挙(官吏登用試験)の郷試(郷里でうける試験)に合格し、都での会試をうける資格を持つ者。
ヒトヲアグ人をあげ用いる。
漢代、地方から中央に官吏の候補者として推挙された人のこと。
唐・宋ソウ代、進士の試験をうける人。
明ミン代以後、科挙(官吏登用試験)の郷試(郷里でうける試験)に合格し、都での会試をうける資格を持つ者。
ヒトヲアグ人をあげ用いる。
挙錯 キョソ🔗⭐🔉
【挙止】
キョシ 立ち居ふるまい。動作。『挙動キョドウ・挙措キョソ・挙錯キョソ』
挙手 キョシュ🔗⭐🔉
【挙手】
キョシュ・テヲアグ 賛否、希望の有無、敬礼などの意志を示すために、合図として手をあげること。
挙句 アゲク🔗⭐🔉
【挙句】
アゲク〔国〕
連歌・俳諧ハイカイで、最後の七七の句。発句ホックに対することば。
終わり。〈同義語〉揚句。
連歌・俳諧ハイカイで、最後の七七の句。発句ホックに対することば。
終わり。〈同義語〉揚句。
挙爵 キョシャク🔗⭐🔉
挙行 キョコウ🔗⭐🔉
【挙行】
キョコウ 儀式や行事などを公に行う。
挙旗 キョキ🔗⭐🔉
【挙兵】
キョヘイ・ヘイヲアグ 戦争をおこす。『挙旗キョキ』
挙首 キョシュ🔗⭐🔉
【挙首】
キョシュ
あげ用いられる人の第一位。
訴え出る。
あげ用いられる人の第一位。
訴え出る。
挙坐 キョザ🔗⭐🔉
【挙座】
キョザ =挙坐。そこに居合わせた人全員。一座の者全員。〈類義語〉満座。
挙場 キョジョウ🔗⭐🔉
【挙場】
キョジョウ 科挙(官吏登用試験)の試験場。
挙業 キョギョウ🔗⭐🔉
【挙業】
キョギョウ 科挙(官吏登用試験)の受験勉強。また、その試験で作る文章。
挙錯 キョソ🔗⭐🔉
【挙錯】
キョソ
=挙措。「挙止」と同じ。
人をあげ用いることと、用いないことと。
=挙措。「挙止」と同じ。
人をあげ用いることと、用いないことと。
漢字源に「挙」で始まるの検索結果 1-19。