複数辞典一括検索+

🔗🔉

【榛】 14画 木部 [人名漢字] 区点=3126 16進=3F3A シフトJIS=9059 《音読み》 シン〈zhn〉 《訓読み》 はしばみ/はりのき 《名付け》 はり・はる 《意味》 {名}はしばみ。木の名。かばのき科の落葉低木で、枝葉の生長がはやい。実は食用。 {形・名}雑木や草の乱れのびるさま。また、そういう場所。〈同義語〉→蓁。「榛榛シンシン」「其子在榛=ソノ子榛ニアリ」〔→詩経〕 〔国〕はりのき。木の名。かばのき科の落葉高木。山地に自生する。樹皮と果実は染料。はんのき。 《解字》 形声。「木+音符秦シン」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

榛荒 シンコウ🔗🔉

【榛荒】 シンコウ 草木が乱れ茂って荒れ果てた所。

榛荊 シンケイ🔗🔉

【榛棘】 シンキョク いばらなどが乱れ茂った所。『榛荊シンケイ』

榛叢 シンソウ🔗🔉

【榛莽】 シンボウ・シンモウ 草木の乱れのびた所。やぶ。『榛叢シンソウ』

榛蕪 シンブ🔗🔉

【榛蕪】 シンブ 草木が乱れ茂って、荒れ果てた所。「不忍竟舎此、復来薙榛蕪=竟ニ此ヲ舎ツルニ忍ビズ、復タ来タリテ榛蕪ヲ薙グ」〔→杜甫邪悪、不正、未開、乱雑、物事の障害などのたとえ。

榛薈 シンワイ🔗🔉

【榛薈】 シンワイ 草木が乱れ茂って、荒れ果てた所。

榛穢 シンアイ🔗🔉

【榛穢】 シンアイ・シンワイ 草木が茂り乱れる。転じて、悪い風習や、乱れた政治。

漢字源で始まるの検索結果 1-7