複数辞典一括検索+![]()
![]()
狂🔗⭐🔉
【狂】
7画 犬部 [常用漢字]
区点=2224 16進=3638 シフトJIS=8BB6
《常用音訓》キョウ/くる…う/くる…おしい
《音読み》 キョウ(ク
ャウ)
/ゴウ(グ
ウ)
〈ku
ng〉
《訓読み》 くるおしい/くるう(くるふ)/きちがい(きちがひ)/くるい(くるひ)
《名付け》 よし
《意味》
{動・形}くるう(クルフ)。なにをしでかすかわからない。むちゃなさま。「狂妄キョウモウ」
{名}きちがい(キチガヒ)。気のくるった人。また、なにをしでかすかわからない人。「狂人」「癲狂テンキョウ(発作的に気がくるう病気)」
キョウナリ{形・名}普通の型をこえてスケールが大きいさま。常識にとらわれないさま。また、そのような人がら。「狂狷キョウケン」「古之狂也肆=古ノ狂ヤ肆」〔→論語〕「狂者進取=狂者ハ進取ス」〔→論語〕
{形}むちゃではげしいさま。「狂瀾キョウラン」
{名}くるい(クルヒ)。あることにむちゅうになって、常軌をはずれること。また、その人。「殺人狂」
〔国〕
くるう(クルフ)。(イ)調子がおかしくなる。「時計が狂う」(ロ)ねらいがはずれる。
こっけいである。「狂言」「狂歌」
《解字》
会意兼形声。王は二線の間にたつ大きな人を示す会意文字、または末広がりの大きなおのの形を描いた象形文字。狂は「犬+音符王」で、大げさにむやみに走りまわる犬。あるわくを外れて広がる意を含む。→王
《単語家族》
徨コウ(むやみにさまよう)
晃コウ(むやみと広がる光)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
7画 犬部 [常用漢字]
区点=2224 16進=3638 シフトJIS=8BB6
《常用音訓》キョウ/くる…う/くる…おしい
《音読み》 キョウ(ク
ャウ)
/ゴウ(グ
ウ)
〈ku
ng〉
《訓読み》 くるおしい/くるう(くるふ)/きちがい(きちがひ)/くるい(くるひ)
《名付け》 よし
《意味》
{動・形}くるう(クルフ)。なにをしでかすかわからない。むちゃなさま。「狂妄キョウモウ」
{名}きちがい(キチガヒ)。気のくるった人。また、なにをしでかすかわからない人。「狂人」「癲狂テンキョウ(発作的に気がくるう病気)」
キョウナリ{形・名}普通の型をこえてスケールが大きいさま。常識にとらわれないさま。また、そのような人がら。「狂狷キョウケン」「古之狂也肆=古ノ狂ヤ肆」〔→論語〕「狂者進取=狂者ハ進取ス」〔→論語〕
{形}むちゃではげしいさま。「狂瀾キョウラン」
{名}くるい(クルヒ)。あることにむちゅうになって、常軌をはずれること。また、その人。「殺人狂」
〔国〕
くるう(クルフ)。(イ)調子がおかしくなる。「時計が狂う」(ロ)ねらいがはずれる。
こっけいである。「狂言」「狂歌」
《解字》
会意兼形声。王は二線の間にたつ大きな人を示す会意文字、または末広がりの大きなおのの形を描いた象形文字。狂は「犬+音符王」で、大げさにむやみに走りまわる犬。あるわくを外れて広がる意を含む。→王
《単語家族》
徨コウ(むやみにさまよう)
晃コウ(むやみと広がる光)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
狂号 キョウゴウ🔗⭐🔉
【狂号】
キョウゴウ 気が狂ったように泣きさけぶこと。
狂生 キョウセイ🔗⭐🔉
【狂生】
キョウセイ
気のくるっている男。
超然として、常識にとらわれない男。
気のくるっている男。
超然として、常識にとらわれない男。
狂気 キョウキ🔗⭐🔉
【狂気】
キョウキ
狂気じみた気質。
〔国〕気が違っていること。
〔国〕常識はずれ。
狂気じみた気質。
〔国〕気が違っていること。
〔国〕常識はずれ。
狂妄 キョウモウ🔗⭐🔉
【狂妄】
キョウモウ 狂気じみている。でたらめである。
狂狂 カクカク🔗⭐🔉
【狂狂】
キョウキョウ 気がくるって本性を失うさま。
カクカク 犬があわてて走るさま。
キョウキョウ 気がくるって本性を失うさま。
カクカク 犬があわてて走るさま。
狂言 キョウゲン🔗⭐🔉
【狂言】
キョウゲン
道理にあわないことば。
常識はずれのことば。大言壮語。
〔国〕能のあい間に行われるこっけいな芝居。能狂言。
〔国〕歌舞伎カブキの出し物。
〔国〕たぶらかすためにたくらんだ計画。
道理にあわないことば。
常識はずれのことば。大言壮語。
〔国〕能のあい間に行われるこっけいな芝居。能狂言。
〔国〕歌舞伎カブキの出し物。
〔国〕たぶらかすためにたくらんだ計画。
狂言綺語 キョウゲンキゴ🔗⭐🔉
【狂言綺語】
キョウゲンキゴ 人の興味をひくようにかざりたてたことば。転じて、小説などの文のこと。〔→白居易〕
狂易 キョウエキ🔗⭐🔉
【狂易】
キョウエキ 心がくるって、性質が変わること。
狂怪 キョウカイ🔗⭐🔉
【狂怪】
キョウカイ 奇怪なこと。常識はずれ。
狂佻 キョウチョウ🔗⭐🔉
【狂佻】
キョウチョウ 動作が狂気じみて、軽々しいこと。
狂奔 キョウホン🔗⭐🔉
【狂奔】
キョウホン
ある目的のために熱心に走りまわって努力する。
むやみに走りまわる。
ある目的のために熱心に走りまわって努力する。
むやみに走りまわる。
狂狡 キョウコウ🔗⭐🔉
【狂狡】
キョウコウ くるい乱れること。また、その人。
狂草 キョウソウ🔗⭐🔉
【狂草】
キョウソウ 書体の一つ。もっともくずした草書。唐の張旭チョウキョクがはじめたもの。
狂風 キョウフウ🔗⭐🔉
【狂風】
キョウフウ 激しく吹きすさぶ風。
狂花 キョウカ🔗⭐🔉
【狂華】
キョウカ 時節はずれに咲く花。『狂花キョウカ』
狂狷 キョウケン🔗⭐🔉
【狂狷】
キョウケン いちずに理想に走って常識にはずれているが、信ずるところを断固としてまげないこと。また、そのような人。「不得中行而与之、必也狂狷乎=中行ヲ得テコレトトモニセズンバ、必ズヤ狂狷カ」〔→論語〕
狂恣 キョウシ🔗⭐🔉
【狂恣】
キョウシ かって気ままで、狂気じみた行い。
狂疾 キョウシツ🔗⭐🔉
【狂疾】
キョウシツ 気の違うやまい。精神病。
狂悖 キョウハイ🔗⭐🔉
【狂悖】
キョウハイ・キョウボツ 本心を失って道理にはずれる。でたらめをする。
狂飲 キョウイン🔗⭐🔉
【狂飲】
キョウイン むやみに酒を飲む。
狂喜 キョウキ🔗⭐🔉
【狂喜】
キョウキ 気もくるうほどに喜ぶ。非常に喜ぶこと。「狂喜乱舞」
狂惑 キョウワク🔗⭐🔉
【狂惑】
キョウワク くるって道理がわからなくなる。
狂歌 キョウカ🔗⭐🔉
【狂歌】
キョウカ
狂気じみた歌を歌う。
狂気じみた歌。
たわむれに歌う。
たわむれにつくった詩。
〔国〕構想・用語におどけた趣をもつ和歌。江戸中期以後に盛んに行われた。
狂気じみた歌を歌う。
狂気じみた歌。
たわむれに歌う。
たわむれにつくった詩。
〔国〕構想・用語におどけた趣をもつ和歌。江戸中期以後に盛んに行われた。
狂態 キョウタイ🔗⭐🔉
【狂態】
キョウタイ 狂気じみたさま。
狂暴 キョウボウ🔗⭐🔉
【狂暴】
キョウボウ 気がくるったようにあばれる。
狂簡 キョウカン🔗⭐🔉
【狂簡】
キョウカン 志は大きいのだが、具体性がともなわないで、ぞんざいなこと。▽「簡」は、おおまか。「吾党之小子狂簡、斐然成章、不知所以裁之=吾ガ党ノ小子狂簡ニシテ、斐然トシテ章ヲ成ス、コレヲ裁スルユ
ンヲ知ラズ」〔→論語〕
ンヲ知ラズ」〔→論語〕
狂顛 キョウテン🔗⭐🔉
【狂顛】
キョウテン =狂癲。狂気。狂人。
狂噪 キョウソウ🔗⭐🔉
【狂譟】
キョウソウ =狂噪・狂躁。狂気じみて騒ぐこと。
狂瀾 キョウラン🔗⭐🔉
【狂瀾】
キョウラン 荒れくるう大波。
漢字源に「狂」で始まるの検索結果 1-34。