複数辞典一括検索+
間🔗⭐🔉
【間】
12画 門部 [二年]
区点=2054 16進=3456 シフトJIS=8AD4
《常用音訓》カン/ケン/あいだ/ま
《音読み》 カン
/ケン
〈ji
n・ji
n〉
《訓読み》 あいだ(あひだ)/あい(あひ)/ま/ころ/ころおい(ころほひ)/このごろ/しばし/しばらく/まま/へだてる(へだつ)/へだたる/うかがう(うかがふ)/かわる(かはる)/いえる(いゆ)
《名付け》 ちか・はし・ま
《意味》
{名}あいだ(アヒダ)。あい(アヒ)。ま。空間上、時間上の、二つのものにはさまれた範囲。あいま。▽抽象的なものにもいう。「天地之間テンチノカン」
{名}ころ。ころおい(コロホヒ)。ある時期の中。また、ある範囲の場所の中。「七八月之間(七、八月ごろ)」〔→孟子〕「田間」「世間」
{名}このごろ。近ごろ。「太后泣曰、帝間顔色痩黒=太后泣キテ曰ハク、帝間顔色痩セテ黒シ」〔→漢書〕
{名}しばし。しばらく。しばらくのあいだ。「有間=間ク有リ」「立有間、不言而出=立ツコト間ク有リ、言ハズシテ出ヅ」〔→列子〕
{副}まま。時どき。▽「間或ママアルイハ」の形でも用いる。
{単位}家の柱と柱のあいだを単位にして、家やへやの大きさをあらわすことば。「草屋八九間」〔→陶潜〕
{名・単位}へや。また、へや数や家の軒数を数えることば。
{名}すきま。▽去声に読む。「間断」「間不容髪=間、髪ヲ容レズ」〔→枚乗〕
{名}開き。区別。差異。▽去声に読む。「雖未及嬰孩之全、方於少壮間矣=イマダ嬰孩ノ全キニ及バズトイヘドモ、少壮ニ方ブレバ間アリ」〔→列子〕
{名・形}ひま。ひまでのんびりするさま。静かに落ち着いているさま。〈同義語〉→閑。
{動}へだてる(ヘダツ)。へだたる。すきまをあける。また、すきまをぬってやる。▽去声に読む。「離間」「間歳」
{形}わきにそれた。人目につかない。▽去声に読む。「間道」「間行」
{動・名}うかがう(ウカガフ)。すきをうかがう。スパイする。また、スパイ。▽去声に読む。「斉人間晋之禍=斉人晋ノ禍ヲ間フ」
カンス{動}かわる(カハル)。交替する。また入れかわる。▽去声に読む。「皇以間之=皇トシテモッテコレニ間ル」〔→詩経〕
カンス{動}疑いをはさむ。▽去声に読む。「人不間於其父母昆弟之言=人ソノ父母昆弟ノ言ニ間セズ」〔→論語〕
(16){動・形}間にまじる。まじった。「間色」
(17){動}いえる(イユ)。病気が少しよくなる。ひと息つく。小康を得る。▽去声に読む。「病間=病間エタリ」〔→論語〕
〔国〕長さの単位。一間は、六尺で、約一・八メートル。
《解字》
会意。間は俗字で、本来は「門+月」と書く。門のとびらのすきまから月の見えることをあらわすもので、二つにわけるの意を含む。▽間の本来の意味のほか、「閑」の意にも用いられる。
《単語家族》
簡(ひもでつづってすきまのできる竹の札)
柬(よりわける)
界(区切り)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語






















間一髪 カンイッパツ🔗⭐🔉
【間一髪】
カンイッパツ〔国〕間に髪の毛一本がはいるだけ。事態がさしせまったさま。
間欠 カンケツ🔗⭐🔉
【間欠{歇}】
カンケツ 一定の間をおいておこったりやんだりすること。「間欠泉」
間月 カンゲツ🔗⭐🔉
【間月】
カンゲツ =閑月。忙月に対して、農作業のひまな時期。農閑期。
間日 カンジツ🔗⭐🔉
【間日】
カンジツ
一日おき。隔日。
=閑日。ひまでのんびりした日。


間出 カンシュツ🔗⭐🔉
【間出】
カンシュツ
人に気づかれないようにしてこっそり出かける。
ときたま出る。続けてではなく、あいだをおいてあらわれること。「怪奇亦間出、如石漱湍瀬=怪奇マタ間出シ、石ノ湍瀬ニ漱グガゴトシ」〔→陸游〕


間行 カンコウ🔗⭐🔉
【間行】
カンコウ
人に気づかれないようにひそかにいく。
間道を通っていく。
人の目をぬすんでする悪い行い。



間色 カンショク🔗⭐🔉
【間色】
カンショク
正色(赤・黄・青・白・黒)をまぜたときにできる色。
原色をまぜたときにできる柔らかい感じの色。中間色。


間言 カンゲン🔗⭐🔉
【間言】
カンゲン
人を非難して仲をさくことば。
=閑言。ひまにまかせてする世間ばなし。


間坐 カンザ🔗⭐🔉
【間坐】
カンザ =閑坐。何もせず、ゆったりとすわっている。
間作 カンサク🔗⭐🔉
【間作】
カンサク
=閑作。ひまな時をみつけては詩文をつくる。
農作物のうねの間、また、株と株との間に、ほかの作物を栽培すること。
ある作物の収穫と次の作物のまきつけの間に、ほかの作物を栽培すること。



間径 カンケイ🔗⭐🔉
【間径】
カンケイ
「間道
」と同じ。
=閑径。静かなこみち。



間使 カンシ🔗⭐🔉
【間使】
カンシ 敵のようすをひそかに探る者。しのびの者。スパイ。『間諜カンチョウ・間人カンジン・間者カンジャ』「陰通間使、以事合従=陰カニ間使ヲ通ジ、モッテ合従ヲ事トス」〔→史記〕
間者 カンシャ🔗⭐🔉
【間者】
カンシャ このごろ。ちかごろ。
カンジャ「間使」と同じ。


間阻 カンソ🔗⭐🔉
【間阻】
カンソ 間をへだてる。じゃまをする。
間歩 カンポ🔗⭐🔉
【間歩】
カンポ
人に気づかれないように、こっそりいく。
=閑歩。のんびりと歩く。


間房 カンボウ🔗⭐🔉
【間房】
カンボウ
静かなへや。
〔俗〕あき家。


間架 カンカ🔗⭐🔉
【間架】
カンカ 家屋の、柱と柱との間(=間)と、桁ケタと桁との間(=架)のこと。門口の広さ。家の構えの大きさ。
間架税 カンカゼイ🔗⭐🔉
【間架税】
カンカゼイ 唐代の家屋税の一つ。家屋の大きさによって徴収した。
間食 カンショク🔗⭐🔉
【間食】
カンショク〔国〕きまった食事のとき以外に食べること。また、その食べ物。あいだぐい。
間候 カンコウ🔗⭐🔉
【間候】
カンコウ 間者となってようすをうかがう。また、その者。
間不容息 カンソクヲイレズ🔗⭐🔉
【間不容息】
カンソクヲイレズ〈故事〉あいまに息をつくひまもない。事態が非常にさしせまっていることをあらわす。〔→淮南子〕
間接 カンセツ🔗⭐🔉
【間接】
カンセツ 直接に対して、中間に別のものがあって隔てて対すること。
間断 カンダン🔗⭐🔉
【間断】
カンダン あいだがとぎれて、絶えまや切れめができること。また、切れめ。
間雲孤鶴 カンウンコカク🔗⭐🔉
【間雲孤鶴】
カンウンコカク =閑雲野鶴。〈故事〉静かに流れる雲と、一羽で飛んでいる鶴ツル。世俗を離れて、気ままにふるまう境地。〔全唐詩話〕
間廁 カンシ🔗⭐🔉
【間廁】
カンシ たくさんのものがいりまじる。▽「廁」は、まじる。
間疏 カンソ🔗⭐🔉
【間疎】
カンソ =間疏。遠く離れて疎遠になる。あいだをさいて仲間われをおこさせる。
間筆 カンピツ🔗⭐🔉
【間筆】
カンピツ =閑筆。ひまにまかせて書いた、とりとめのない文章。
間園 カンエン🔗⭐🔉
【間園】
カンエン
静かな庭園。
=閑園。使っていない畑。


間暇 カンカ🔗⭐🔉
【間暇】
カンカ
国がよくおさまって静かなこと。「今、国家間暇、及是時般楽怠敖、是自求禍也=今、国家間暇ナリ、コノ時ニ及ンデ般楽怠敖セバ、コレミズカラ禍ヲ求ムルナリ」〔→孟子〕
=閑暇。ひまなこと。また、ひまな時間。
=閑暇。静かに落ち着いているさま。



間隙 カンゲキ🔗⭐🔉
【間隙】
カンゲキ
すきま。
ひま。
欠点。
仲たがい。『間郤カンゲキ』




間歳 カンサイ🔗⭐🔉
【間歳】
カンサイ あいだに一年おいて、次の年ごとに。一年おき。隔年に。
間話 カンワ🔗⭐🔉
【間話】
カンワ
=閑話。落ち着いて静かに話す。
=閑話。これといった目的や主題のない、とりとめのない話。気のむくままにする話。
〔俗〕かげぐち。



間関 カンカン🔗⭐🔉
間語 カンゴ🔗⭐🔉
【間語】
カンゴ =閑語。
静かに話す。
これといった目的のない話。世間ばなし。『間談カンダン』


間不容髪 カンハツヲイレズ🔗⭐🔉
【間不容髪】
カンハツヲイレズ〈故事〉あいだに一本の髪の毛を入れるすきもない。事態が非常にさしせまっていることのたとえ。また、ある物事のあとにすぐさま行うことのたとえ。〔→枚乗〕
間澹 カンタン🔗⭐🔉
【間澹】
カンタン =閑澹。ゆったりとしていて欲がないこと。
間人 カンジン🔗⭐🔉
【閑人】
カンジン =間人。用事がなくてひまがあり、のんびりしている人。ひまな人。
間田 カンデン🔗⭐🔉
【閑田】
カンデン =間田。耕作していない田畑。
間処 カンショ🔗⭐🔉
【閑処】
カンショ =間処。
静かで落ち着いている所。
静かに休む個人のへや。私室。
ゆったりと静かにして住む。



間地 カンチ🔗⭐🔉
【閑地】
カンチ =間地。
静かで落ち着いている土地。
あき地。
ひまな地位・身分。



間官 カンカン🔗⭐🔉
【閑官】
カンカン =間官。職務がひまな役目・官職。〈類義語〉散官。
間寂 カンセキ🔗⭐🔉
【閑寂】
カンジャク・カンセキ =間寂。ひっそりとしてもの静かなこと。
間散 カンサン🔗⭐🔉
【閑散】
カンサン =間散。
用事がなくてひまなさま。
普段はにぎやかなのに、そのときだけひっそりとして静かなこと。


間暇 カンカ🔗⭐🔉
間話 カンワ🔗⭐🔉
【閑話】
カンワ =間話。
「閑談
」と同じ。
特にこれといった目的や主題のない、とりとめのない話。



間話休題 カンワキュウダイ🔗⭐🔉
【閑話休題】
カンワキュウダイ =間話休題。余談をやめて本題にもどるときのことば。それはさておき。
間静 カンセイ🔗⭐🔉
【閑静】
カンセイ =間静。
もの静かなこと。
欲がなくてあっさりしていること。


間適 カンテキ🔗⭐🔉
【閑適】
カンテキ =間適。ゆったりと心ゆくままに暮らす。
漢字源に「間」で始まるの検索結果 1-57。