複数辞典一括検索+![]()
![]()
bot1🔗⭐🔉
bot1 /b
(
)t | b
t/
n. 【昆虫】 ウマバエ (botfly) の幼虫, タケノコムシ《特に, 馬の胃に寄生する; cf. bots 1》.
《a1475》 ← ? LG (cf. Du. bot)
(
)t | b
t/
n. 【昆虫】 ウマバエ (botfly) の幼虫, タケノコムシ《特に, 馬の胃に寄生する; cf. bots 1》.
《a1475》 ← ? LG (cf. Du. bot)
bot2🔗⭐🔉
bot2 /b
(
)t | b
t/
n. 《英口語》 お尻.
《1922》 《略》 ← BOTTOM
(
)t | b
t/
n. 《英口語》 お尻.
《1922》 《略》 ← BOTTOM
bot3🔗⭐🔉
bot3 /b
(
)t | b
t/ 《豪口語》
vt. ねだる, 無心する.
vi. 〔…に〕たかる (cadge) 〔on〕.
n. たかり (cadger).
on the b
t (for…) (…を)せがんで, たかって.
《1916》 (転用) ← BOT1
(
)t | b
t/ 《豪口語》
vt. ねだる, 無心する.
vi. 〔…に〕たかる (cadge) 〔on〕.
n. たかり (cadger).
on the b
t (for…) (…を)せがんで, たかって.
《1916》 (転用) ← BOT1
bot4🔗⭐🔉
bot4 /b
(
)t | b
t/
n.
1 (SF で) ロボット.
2 【電算】 ボット:
a ネットワーク上でのゲームやチャットで, プログラムが表示する人物.
b [しばしば複合語の第 2 構成素として] =agent.
・shopbot, buybot.
(
)t | b
t/
n.
1 (SF で) ロボット.
2 【電算】 ボット:
a ネットワーク上でのゲームやチャットで, プログラムが表示する人物.
b [しばしば複合語の第 2 構成素として] =agent.
・shopbot, buybot.
BoT, BOT🔗⭐🔉
BoT, BOT
《略》 《英》 Board of Trade.
bot.🔗⭐🔉
bot.
《略》 botanical; botanist; botany; bottle; bottom; bought.
BOTAC🔗⭐🔉
BOTAC
《略》 《英》 British Overseas Trade Advisory Council.
botan.🔗⭐🔉
botan.
《略》 botanical.
botanic🔗⭐🔉
bo・tan・ic /b
t
n
k | b
-, b
-/
adj., n. =botanical.
《1656》
F botanique
LL botanicus
Gk botanik
s ← bot
n
herb: ⇒-ic1
t
n
k | b
-, b
-/
adj., n. =botanical.
《1656》
F botanique
LL botanicus
Gk botanik
s ← bot
n
herb: ⇒-ic1
botanica🔗⭐🔉
bo・tan・i・ca /b
t
n
k
/
n. ボタニカ《魔除けや薬草などを売る店》.
《1969》
Am.-Sp. 〜 (↑)
t
n
k
/
n. ボタニカ《魔除けや薬草などを売る店》.
《1969》
Am.-Sp. 〜 (↑)
botanical🔗⭐🔉
bo・tan・i・cal /b
t
n
k
, -k
| b
t
n
-, b
-/
adj.
1a 植物の[に関する].
b 植物学の[に関する], 植物学上の.
2 植物から採った.
・botanical drugs 植物性薬品.
3 (園芸種でなく)野生種の (species) (cf. horticultural).
・a botanical lily.
n. 【薬学】 植物性薬品《草根木皮の類》.
〜・ly adv.
《1658》: ⇒↑, -al1
t
n
k
, -k
| b
t
n
-, b
-/
adj.
1a 植物の[に関する].
b 植物学の[に関する], 植物学上の.
2 植物から採った.
・botanical drugs 植物性薬品.
3 (園芸種でなく)野生種の (species) (cf. horticultural).
・a botanical lily.
n. 【薬学】 植物性薬品《草根木皮の類》.
〜・ly adv.
《1658》: ⇒↑, -al1
botanic [botanical] garden🔗⭐🔉
bot
nic [bot
nical] g
rden
n. 植物園.
1785
nic [bot
nical] g
rden
n. 植物園.
1785
botanist🔗⭐🔉
bot・a・nist /b
(
)
n
st, -t
-, -tn- | b
t
n
st, -t
-/
n. 植物学者, 植物研究者.
《a1682》
F botaniste: ⇒botanic, -ist
(
)
n
st, -t
-, -tn- | b
t
n
st, -t
-/
n. 植物学者, 植物研究者.
《a1682》
F botaniste: ⇒botanic, -ist
botanize🔗⭐🔉
bot・a・nize /b
(
)
n
z, -t
- | b
t
n-, -t
-/
vi. (植物学の研究のために)植物を採集する; 植物の実地研究をする.
vt. 植物学的に踏査する.
b
t・a・n
z・er n.
《1767》 ← NL botaniz
re ← Gk botan
zein to gather plants
(
)
n
z, -t
- | b
t
n-, -t
-/
vi. (植物学の研究のために)植物を採集する; 植物の実地研究をする.
vt. 植物学的に踏査する.
b
t・a・n
z・er n.
《1767》 ← NL botaniz
re ← Gk botan
zein to gather plants
botanizing🔗⭐🔉
b
t・a・n
zing
n. 【植物】 植物生態研究《自然の生息地での植物研究》.
t・a・n
zing
n. 【植物】 植物生態研究《自然の生息地での植物研究》.
botany1🔗⭐🔉
bot・a・ny1 /b
(
)
ni, -t
i, -tni | b
t
ni, -t
i/
n.
1 植物学.
・geographical botany=phytogeography.
・morphological botany 植物形態学.
・special botany 植物学各論.
・structural botany 植物組織学.
・systematic botany 植物分類学.
2a (一地方の)植物(全体).
・the botany of North America 北米の植物.
b 植物の生態.
・the botany of deciduous trees 落葉樹の生態.
3a 植物学の論文[研究].
b 植物学の特定の体系[組織].
《1696》 ← BOTANIC: -y は ASTRONOMY などとの類推による
(
)
ni, -t
i, -tni | b
t
ni, -t
i/
n.
1 植物学.
・geographical botany=phytogeography.
・morphological botany 植物形態学.
・special botany 植物学各論.
・structural botany 植物組織学.
・systematic botany 植物分類学.
2a (一地方の)植物(全体).
・the botany of North America 北米の植物.
b 植物の生態.
・the botany of deciduous trees 落葉樹の生態.
3a 植物学の論文[研究].
b 植物学の特定の体系[組織].
《1696》 ← BOTANIC: -y は ASTRONOMY などとの類推による
botany2🔗⭐🔉
bot・a・ny2 /b
(
)
ni, -t
i, -tni | b
t
ni, -t
i/
n. ボタニーウール《もとオーストラリア Botany Bay 産の極上メリノ羊毛》.
《1882》 ← Botany Bay
(
)
ni, -t
i, -tni | b
t
ni, -t
i/
n. ボタニーウール《もとオーストラリア Botany Bay 産の極上メリノ羊毛》.
《1882》 ← Botany Bay
Botany Bay🔗⭐🔉
B
tany B
y
n.
1 ボタニー湾《オーストラリア南東部 New South Wales 州のタスマン海 (the Tasman Sea) 沿いの湾; 1770 年 Captain Cook が発見; 沿岸は一時英国の犯罪者植民地; cf. Port Jackson》.
2 《古》 犯罪隔離[収容]所.
《1812》 発見当時 (1770) 多種類の植物が採取されたことから Captain Cook が命名
tany B
y
n.
1 ボタニー湾《オーストラリア南東部 New South Wales 州のタスマン海 (the Tasman Sea) 沿いの湾; 1770 年 Captain Cook が発見; 沿岸は一時英国の犯罪者植民地; cf. Port Jackson》.
2 《古》 犯罪隔離[収容]所.
《1812》 発見当時 (1770) 多種類の植物が採取されたことから Captain Cook が命名
Botany yarn🔗⭐🔉
B
tany y
rn
n. オーストラリア産極上梳毛(そもう)糸.
1882
tany y
rn
n. オーストラリア産極上梳毛(そもう)糸.
1882
botargo🔗⭐🔉
bo・tar・go /b
t
go
| -t
g
/
n. ボラ・マグロの卵を塩漬け・乾燥させたもの; からすみ.
《1598》
It. 〜
MArab. bu
rkhah salted fish roe
Coptic outarakhon ← ou- (indef. art.)+Grk tar
khion pickle
t
go
| -t
g
/
n. ボラ・マグロの卵を塩漬け・乾燥させたもの; からすみ.
《1598》
It. 〜
MArab. bu
rkhah salted fish roe
Coptic outarakhon ← ou- (indef. art.)+Grk tar
khion pickle
BOTB🔗⭐🔉
BOTB
《略》 British Overseas Trade Board.
botch1🔗⭐🔉
botch1 /b
(
)t
| b
t
/
n.
1a 不手際[へた]な仕事[細工, 繕い] (bungle).
・make a botch of… …をやり損なう.
b (乱雑な)寄せ集め (hodgepodge).
2 見苦しい継ぎはぎ, みっともない継ぎ当て; 欠点, きず (defect).
vt.
1 やり損なう, 台なしにする (spoil) 〈up〉.
・botch up everything, a plan, a job, etc.
2 へたに繕う, 見苦しく修繕する.
3 なんとか寄せ集めて作る.
・botch data together to produce a report 資料を寄せ集めて報告書をでっち上げる.
vi. 見苦しい継ぎはぎをする; やり損なう.
v.: 《c1384》 boche(n)
? MDu. butsen to patch. ― n.: 《1606》 ← (v.)
(
)t
| b
t
/
n.
1a 不手際[へた]な仕事[細工, 繕い] (bungle).
・make a botch of… …をやり損なう.
b (乱雑な)寄せ集め (hodgepodge).
2 見苦しい継ぎはぎ, みっともない継ぎ当て; 欠点, きず (defect).
vt.
1 やり損なう, 台なしにする (spoil) 〈up〉.
・botch up everything, a plan, a job, etc.
2 へたに繕う, 見苦しく修繕する.
3 なんとか寄せ集めて作る.
・botch data together to produce a report 資料を寄せ集めて報告書をでっち上げる.
vi. 見苦しい継ぎはぎをする; やり損なう.
v.: 《c1384》 boche(n)
? MDu. butsen to patch. ― n.: 《1606》 ← (v.)
botch2🔗⭐🔉
botch2 /b
(
)t
| b
t
/
n. 《廃・英方言》
1 (炎症のため)熱をもったはれもの, おでき (boil), 潰瘍 (ulcer).
2 発疹(はっしん), 吹き出物.
《c1330》 bocche hump, ulcer
ONF boche 《異形》 ← OF boce 'BOSS2'
(
)t
| b
t
/
n. 《廃・英方言》
1 (炎症のため)熱をもったはれもの, おでき (boil), 潰瘍 (ulcer).
2 発疹(はっしん), 吹き出物.
《c1330》 bocche hump, ulcer
ONF boche 《異形》 ← OF boce 'BOSS2'
botcher🔗⭐🔉
b
tch・er
n. へたな職人.
《1440》: ⇒botch1, -er1
tch・er
n. へたな職人.
《1440》: ⇒botch1, -er1
botchery🔗⭐🔉
botch・er・y /b
(
)t
(
)ri | b
t
-/
n.
1 不手際, 不細工; でき損ない.
2 見苦しい継ぎはぎ, へたな修繕[繕い].
《1608》: ⇒botch1, -ery
(
)t
(
)ri | b
t
-/
n.
1 不手際, 不細工; でき損ない.
2 見苦しい継ぎはぎ, へたな修繕[繕い].
《1608》: ⇒botch1, -ery
botchwork🔗⭐🔉
b
tch・w
rk
n. 不細工[ぞんざい]な仕事[作品].
tch・w
rk
n. 不細工[ぞんざい]な仕事[作品].
botchier <botchy1>🔗⭐🔉
botch・y1 /b
(
)t
i | b
t
i/
adj. (botch・i・er, -i・est; more 〜, most 〜) 不手際な, へたな, やり損なった.
b
tch・i・ly /-t
li | -t
-/ adv.
b
tch・i・ness n.
《1879》: ⇒botch1, -y4
(
)t
i | b
t
i/
adj. (botch・i・er, -i・est; more 〜, most 〜) 不手際な, へたな, やり損なった.
b
tch・i・ly /-t
li | -t
-/ adv.
b
tch・i・ness n.
《1879》: ⇒botch1, -y4
botchier <botchy2>🔗⭐🔉
botch・y2 /b
(
)t
i | b
t
i/
adj. (botch・i・er, -i・est; more 〜, most 〜) 《廃・英方言》 できものだらけの.
《a1398》: ⇒botch2, -y4
(
)t
i | b
t
i/
adj. (botch・i・er, -i・est; more 〜, most 〜) 《廃・英方言》 できものだらけの.
《a1398》: ⇒botch2, -y4
botfly🔗⭐🔉
b
t・fl
n. 【昆虫】 ウマバエ (Gasterophilus intestinalis) 《ウマバエ科の昆虫》; (しばしば幼虫が人畜の体に寄生する)ヒツジバエ (sheep botfly), ウシバエ (common cattle grub) (など) (cf. horse botfly, human botfly).
《1819》 ← BOT1+FLY2
t・fl
n. 【昆虫】 ウマバエ (Gasterophilus intestinalis) 《ウマバエ科の昆虫》; (しばしば幼虫が人畜の体に寄生する)ヒツジバエ (sheep botfly), ウシバエ (common cattle grub) (など) (cf. horse botfly, human botfly).
《1819》 ← BOT1+FLY2
both🔗⭐🔉
both /b

| b

/→
adj. 二つともの, 双方の, 両方の, 両….
・Both yours and mine are here. 君のも私のも両方ともここにある.
・both his parents 彼の両親とも.
・⇒have it both WAYs.
・Both (the) brothers are doctors. 兄弟は二人とも医者だ《★Both of the brothers… のほうが口語的: ⇒pron.》.
・You can do it both ways. それはどちらのやり方でもやれる.
・It was the happiest time of both their lives. 彼ら二人の生涯で最も楽しい時であった.
・I do not want both books. 本は両方(は)いらない. ★この文は部分否定のほか全部否定も意味し, あいまい. 次のようにすればあいまいさはなくなる. I don't want either book. I want neither book. (全部否定). I want one of the books(, not both). (部分否定).
pron.
1 両方(とも), 二つながら, 両者.
・Both are absent. 両方とも欠席です.
・I like both of them. その二つとも好きだ.
・Both of the brothers are honest. 兄弟は二人とも正直者だ《★形式ばった言い方では Both brothers… のほうが好まれる》.
・We both went. 私たちは二人とも行った.
・They are both present. 彼らは二人とも出席している.
・They were ladies both. 二人とも淑女でした.
・Both are not dead. 両方とも死んだわけではない《死んでいるのは一人だけ》.
2 [the 〜 of… として] 《口語》 =both of… 《非標準的な言い方》.
・the both of us 私たち二人とも.
conj. [相関的に 〜…and… として] …も…も(二つながら), いずれも; …のみならずまた (cf. neither…nor…).
・Both brother and sister are teachers. 兄も妹も先生をしている.
・He is both a scholar and (a) poet. 学者であると同時に詩人でもある.
・It is both good and cheap. それは良い上に安い.
・He worked both by day and by night. 昼夜を分かたず働いた.
・They came both by land and by sea.=They came by both land and sea. 陸路からも海路からもやってきた.
・She could both sing and dance. 歌も踊りもどちらもできた.
★ (1) まれに both God and man and beast のように二つ以上のものを並べる場合もある. この場合は both を省くのが普通. (2) It is good for him and me both. のように both を後置するのは正しくない.
《a1131》 b
e, b
e
ON b
ir < Gmc
bai,
b
s,
ba (G beide) ← IE
ambh
both (L abm
/ Gk
mph
): -th は起源的に定冠詞


| b

/→
adj. 二つともの, 双方の, 両方の, 両….
・Both yours and mine are here. 君のも私のも両方ともここにある.
・both his parents 彼の両親とも.
・⇒have it both WAYs.
・Both (the) brothers are doctors. 兄弟は二人とも医者だ《★Both of the brothers… のほうが口語的: ⇒pron.》.
・You can do it both ways. それはどちらのやり方でもやれる.
・It was the happiest time of both their lives. 彼ら二人の生涯で最も楽しい時であった.
・I do not want both books. 本は両方(は)いらない. ★この文は部分否定のほか全部否定も意味し, あいまい. 次のようにすればあいまいさはなくなる. I don't want either book. I want neither book. (全部否定). I want one of the books(, not both). (部分否定).
pron.
1 両方(とも), 二つながら, 両者.
・Both are absent. 両方とも欠席です.
・I like both of them. その二つとも好きだ.
・Both of the brothers are honest. 兄弟は二人とも正直者だ《★形式ばった言い方では Both brothers… のほうが好まれる》.
・We both went. 私たちは二人とも行った.
・They are both present. 彼らは二人とも出席している.
・They were ladies both. 二人とも淑女でした.
・Both are not dead. 両方とも死んだわけではない《死んでいるのは一人だけ》.
2 [the 〜 of… として] 《口語》 =both of… 《非標準的な言い方》.
・the both of us 私たち二人とも.
conj. [相関的に 〜…and… として] …も…も(二つながら), いずれも; …のみならずまた (cf. neither…nor…).
・Both brother and sister are teachers. 兄も妹も先生をしている.
・He is both a scholar and (a) poet. 学者であると同時に詩人でもある.
・It is both good and cheap. それは良い上に安い.
・He worked both by day and by night. 昼夜を分かたず働いた.
・They came both by land and by sea.=They came by both land and sea. 陸路からも海路からもやってきた.
・She could both sing and dance. 歌も踊りもどちらもできた.
★ (1) まれに both God and man and beast のように二つ以上のものを並べる場合もある. この場合は both を省くのが普通. (2) It is good for him and me both. のように both を後置するのは正しくない.
《a1131》 b
e, b
e
ON b
ir < Gmc
bai,
b
s,
ba (G beide) ← IE
ambh
both (L abm
/ Gk
mph
): -th は起源的に定冠詞
Botha, Louis🔗⭐🔉
Bo・tha /b


, b
- | b
t
, b
-; Afrik. b
ta/, Louis
n. ボタ《1862-1919; 南アフリカ連邦の将軍・政治家; 初代首相 (1910-19)》.



, b
- | b
t
, b
-; Afrik. b
ta/, Louis
n. ボタ《1862-1919; 南アフリカ連邦の将軍・政治家; 初代首相 (1910-19)》.
Botha, P(ieter) W(illem)🔗⭐🔉
Bo・tha, P(ieter) W(illem)
n. ボタ《1916- ; 南アフリカ共和国の政治家; 首相 (1978-84), 大統領 (1984-89)》.
n. ボタ《1916- ; 南アフリカ共和国の政治家; 首相 (1978-84), 大統領 (1984-89)》.
Botham, Ian (Terence)🔗⭐🔉
Both・am /b


m | b
-/, Ian (Terence)
n. ボサム《1955- ; 英国のクリケット選手》.



m | b
-/, Ian (Terence)
n. ボサム《1955- ; 英国のクリケット選手》.
Bothe, Walther🔗⭐🔉
Bo・the /b


| b
t
; G b
t
/, Wal・ther /v
t
/
n. ボーテ《1891-1957; ドイツの物理学者; Nobel 物理学賞 (1954)》.



| b
t
; G b
t
/, Wal・ther /v
t
/
n. ボーテ《1891-1957; ドイツの物理学者; Nobel 物理学賞 (1954)》.
bother🔗⭐🔉
both・er /b
(
)
| b

(r/→
vt.
1 …に面倒をかける, うるさがらせる, いやがらせる, 悩ます (worry) (⇒annoy SYN).
・bother one's head [brains] (about…) (…のことで)頭を悩ます, くよくよする.
・Don't bother yourself about me. 私のことはお構いなく.
・bother a person for money 人にうるさく金を貸せという.
・bother a person with trifles つまらないことで人に迷惑をかける.
・bother oneself about trifles つまらないことを思い煩う.
・He has been bothered with a persistent cold. しつこい風邪で悩んでいる.
・Stop bothering me! 邪魔しないでくれ.
・I'm sorry to bother you, but… ご面倒ですが….
・I can't [couldn't] be bothered to see [seeing] anyone now. 今はだれに会うのもごめんだ《あとにしてもらいたい》.
・My stomach is bothering me. 胃(の調子)が悪い.
・Would it bother you if he smoked? 彼がたばこを吸ったらご迷惑ですか.
2 困らせる, ろうばいさせる (bewilder).
・That doesn't bother me, it's quite simple. 平気だよ, わけないことさ.
3 《英口語》 [軽いののしりに用いて] のろう (confound) (cf. int.).
・Oh, bother it! ちぇっ, うるさい; いまいましい; いやになっちまう.
・Bother the flies! このはえめ.
vi.
1 苦にする, 思い悩む, くよくよする, 心配する.
・Don't bother about it. そんなことは心配するな.
・I haven't the time to bother with such things. そんな事にかまけている暇なんかない.
・Please don't bother. I can do it myself. どうぞお構いなく. 自分でできますから.
2 [否定構文で; doing または to do を伴って] わざわざ…する.
・Don't bother waiting for me. 待っていてくれなくてもいいよ.
・He didn't bother to reply. 答えようともしなかった.
・Don't bother to knock. ノックは無用.
n.
1a 厄介, 面倒 (worry); 面倒な事態.
・put a person to a lot of bother 人に大変な厄介[手数]をかける.
・He doesn't want to go to all that bother. そんな面倒なことはしたがらない.
・I had a lot of bother finding his house. 彼の家を探すのにずいぶん苦労した.
・He's in a spot of bother (with them) about it. 《英口語》 そのことで(彼らと)少々厄介なことになっている.
b 悩みの種; 厄介な物[事], 迷惑な人.
・What a bother! なんて面倒なんだ.
・I find this work a great bother. この仕事はなかなか面倒くさい.
・These shirts are a (real) bother to iron. これらのシャツにアイロンをかけるのは(ほんとに)面倒だ.
・He is quite a bother to me. 私にはまったくもって厄介な奴だ.
2a (つまらないことでの)騒ぎ (fuss); いざこざ (dispute).
・What is all this bother about? この騒ぎはいったいどうしたのだ.
b =bovver.
int. 《英口語》 [軽いののしりとして] うるさい, いまいましい (cf. botheration).
・Oh, bother! ああうるさい.
《1718》 bodder
? Ir. buaidhrim I bother
← ? Ir. 《変形》 ← POTHER
(
)
| b

(r/→
vt.
1 …に面倒をかける, うるさがらせる, いやがらせる, 悩ます (worry) (⇒annoy SYN).
・bother one's head [brains] (about…) (…のことで)頭を悩ます, くよくよする.
・Don't bother yourself about me. 私のことはお構いなく.
・bother a person for money 人にうるさく金を貸せという.
・bother a person with trifles つまらないことで人に迷惑をかける.
・bother oneself about trifles つまらないことを思い煩う.
・He has been bothered with a persistent cold. しつこい風邪で悩んでいる.
・Stop bothering me! 邪魔しないでくれ.
・I'm sorry to bother you, but… ご面倒ですが….
・I can't [couldn't] be bothered to see [seeing] anyone now. 今はだれに会うのもごめんだ《あとにしてもらいたい》.
・My stomach is bothering me. 胃(の調子)が悪い.
・Would it bother you if he smoked? 彼がたばこを吸ったらご迷惑ですか.
2 困らせる, ろうばいさせる (bewilder).
・That doesn't bother me, it's quite simple. 平気だよ, わけないことさ.
3 《英口語》 [軽いののしりに用いて] のろう (confound) (cf. int.).
・Oh, bother it! ちぇっ, うるさい; いまいましい; いやになっちまう.
・Bother the flies! このはえめ.
vi.
1 苦にする, 思い悩む, くよくよする, 心配する.
・Don't bother about it. そんなことは心配するな.
・I haven't the time to bother with such things. そんな事にかまけている暇なんかない.
・Please don't bother. I can do it myself. どうぞお構いなく. 自分でできますから.
2 [否定構文で; doing または to do を伴って] わざわざ…する.
・Don't bother waiting for me. 待っていてくれなくてもいいよ.
・He didn't bother to reply. 答えようともしなかった.
・Don't bother to knock. ノックは無用.
n.
1a 厄介, 面倒 (worry); 面倒な事態.
・put a person to a lot of bother 人に大変な厄介[手数]をかける.
・He doesn't want to go to all that bother. そんな面倒なことはしたがらない.
・I had a lot of bother finding his house. 彼の家を探すのにずいぶん苦労した.
・He's in a spot of bother (with them) about it. 《英口語》 そのことで(彼らと)少々厄介なことになっている.
b 悩みの種; 厄介な物[事], 迷惑な人.
・What a bother! なんて面倒なんだ.
・I find this work a great bother. この仕事はなかなか面倒くさい.
・These shirts are a (real) bother to iron. これらのシャツにアイロンをかけるのは(ほんとに)面倒だ.
・He is quite a bother to me. 私にはまったくもって厄介な奴だ.
2a (つまらないことでの)騒ぎ (fuss); いざこざ (dispute).
・What is all this bother about? この騒ぎはいったいどうしたのだ.
b =bovver.
int. 《英口語》 [軽いののしりとして] うるさい, いまいましい (cf. botheration).
・Oh, bother! ああうるさい.
《1718》 bodder
? Ir. buaidhrim I bother
← ? Ir. 《変形》 ← POTHER
botheration🔗⭐🔉
both・er・a・tion /b
(
)
r


n | b

-/ 《口語》
n.
1 煩わしさ (annoyance), じれったいこと (vexation).
2 煩わしい事.
int. [軽いののしりに用いて] うるさい, いまいましい (cf. bother).
・Oh, botheration! ちぇっ, いまいましい.
《1797》: ⇒↑, -ation
(
)
r


n | b

-/ 《口語》
n.
1 煩わしさ (annoyance), じれったいこと (vexation).
2 煩わしい事.
int. [軽いののしりに用いて] うるさい, いまいましい (cf. bother).
・Oh, botheration! ちぇっ, いまいましい.
《1797》: ⇒↑, -ation
bothersome🔗⭐🔉
both・er・some /b
(
)
s
m | b

-/
adj. 煩わしい, 厄介な, うるさい (troublesome).
《1834》: ⇒-some1
(
)
s
m | b

-/
adj. 煩わしい, 厄介な, うるさい (troublesome).
《1834》: ⇒-some1
both-handed🔗⭐🔉
b
th-h
nded
adj. 両手ききの, 両手を使う.
a1637
th-h
nded
adj. 両手ききの, 両手を使う.
a1637
Bothnia, the Gulf of🔗⭐🔉
Both・ni・a /b
(
)
ni
| b
-/, the Gulf of
n. ボスニア湾《バルト海北部, スウェーデンとフィンランドとの間の湾; 冬期結氷する; 長さ 725 km》.
(
)
ni
| b
-/, the Gulf of
n. ボスニア湾《バルト海北部, スウェーデンとフィンランドとの間の湾; 冬期結氷する; 長さ 725 km》.
Bothnian🔗⭐🔉
Both・ni・an /b
(
)
ni
n | b
-/
adj. ボスニア湾地方[付近]の, ボスニア(湾地方)の住民(特有)の.
n. ボスニア(湾地方)の住民.
(
)
ni
n | b
-/
adj. ボスニア湾地方[付近]の, ボスニア(湾地方)の住民(特有)の.
n. ボスニア(湾地方)の住民.
bothridia <bothridium>🔗⭐🔉
bo・thrid・i・um /bo
r
i
m | b
(
)
r
di-/
n. (pl. -i・a /-di
/, 〜s) 【動物】 吸葉《条虫類の頭節から出ている葉状・耳状などの筋肉の突起で, 固着器官の一つ》.
← NL 〜: ⇒bothro-, -idium

r
i
m | b
(
)
r
di-/
n. (pl. -i・a /-di
/, 〜s) 【動物】 吸葉《条虫類の頭節から出ている葉状・耳状などの筋肉の突起で, 固着器官の一つ》.
← NL 〜: ⇒bothro-, -idium
bothrio-🔗⭐🔉
both・ri・o- /b
(
)
rio
| b
ri
/
【動物】 「吸溝, 吸窩(きゅうか) (bothrium)」の意の連結形. ★母音の前では通例 bothri- になる.
← NL 〜 ← BOTHRIUM
(
)
rio
| b
ri
/
【動物】 「吸溝, 吸窩(きゅうか) (bothrium)」の意の連結形. ★母音の前では通例 bothri- になる.
← NL 〜 ← BOTHRIUM
bothria <bothrium>🔗⭐🔉
both・ri・um /b
(
)
ri
m | b
-/
n. (pl. -ri・a /-ri
/, 〜s) 【動物】 吸溝, 吸窩(きゅうか) 《条虫類の頭節にある溝状の構造で, 固着器官の一つ》.
← NL 〜 ← Gk b
thrion (dim.) ← b
thros pit, trench
(
)
ri
m | b
-/
n. (pl. -ri・a /-ri
/, 〜s) 【動物】 吸溝, 吸窩(きゅうか) 《条虫類の頭節にある溝状の構造で, 固着器官の一つ》.
← NL 〜 ← Gk b
thrion (dim.) ← b
thros pit, trench
bothro-🔗⭐🔉
both・ro- /b
(
)
ro
| b
r
/
「吸溝, 吸窩 (bothrium)」の意の連結形. ★母音の前では通例 bothr- になる.
← NL 〜 ← BOTHRIUM
(
)
ro
| b
r
/
「吸溝, 吸窩 (bothrium)」の意の連結形. ★母音の前では通例 bothr- になる.
← NL 〜 ← BOTHRIUM
both-sided🔗⭐🔉
b
th-s
ded
adj. 両面のある; 両方にきく.
・a both-sided policy 両面政策.
1879
th-s
ded
adj. 両面のある; 両方にきく.
・a both-sided policy 両面政策.
1879
Bothwell, 4th Earl of🔗⭐🔉
Both・well /b
(
)
w
, b
(
)
-, -w
| b
-, b
-/, 4th Earl of
n. ボスウェル《1535-78; スコットランドの貴族で女王 Mary Stuart の 3 人目の夫; Darnley を殺害したといわれる; 本名 James Hepburn》.
(
)
w
, b
(
)
-, -w
| b
-, b
-/, 4th Earl of
n. ボスウェル《1535-78; スコットランドの貴族で女王 Mary Stuart の 3 人目の夫; Darnley を殺害したといわれる; 本名 James Hepburn》.
bothy🔗⭐🔉
both・y /b
(
)
i, b
- | b
i/
n. 《スコット》 小屋; (農夫・狩猟者などを泊める)合宿所; 山小屋.
《1771》 ← ? BOOTH
← ? Ir. Gael. bothag bothan (dim.) ← both hut
(
)
i, b
- | b
i/
n. 《スコット》 小屋; (農夫・狩猟者などを泊める)合宿所; 山小屋.
《1771》 ← ? BOOTH
← ? Ir. Gael. bothag bothan (dim.) ← both hut
bothy ballad🔗⭐🔉
b
thy b
llad
n. 《スコット》 (特に農場労働者が歌う)民謡, 農民バラッド.
thy b
llad
n. 《スコット》 (特に農場労働者が歌う)民謡, 農民バラッド.
boton
e🔗⭐🔉
bot・o・n
e /b
(
)
n
| b
t
-←/
adj. (also bot・on・n
e /〜/, bot・on・ny /b
(
)
ni | b
t-/, bot・o・ny /b
(
)
ni | b
t-/) 【紋章】 〈十字架が〉三葉[クローバー]状の, こぶ付きの.
《1572》
OF boton
(F boutonn
) covered with buds: cf. button
e /b
(
)
n
| b
t
-←/
adj. (also bot・on・n
e /〜/, bot・on・ny /b
(
)
ni | b
t-/, bot・o・ny /b
(
)
ni | b
t-/) 【紋章】 〈十字架が〉三葉[クローバー]状の, こぶ付きの.
《1572》
OF boton
(F boutonn
) covered with buds: cf. button
bo tree🔗⭐🔉
b
tr
e /b
- | b
-/
n. 【植物】 インドボダイジュ, テンジクボダイジュ (Ficus religiosa) 《釈迦(しゃか)がこの木の下で成道したというので, 神聖視されている; peepul, pipal ともいう》.
《1862》 《部分訳》 ← Singhalese bogaha ← bo (cf. Skt bodhi enlightenment (菩提) ← IE
bheudh- to be aware: ⇒Buddha)+gaha tree
tr
e /b
- | b
-/
n. 【植物】 インドボダイジュ, テンジクボダイジュ (Ficus religiosa) 《釈迦(しゃか)がこの木の下で成道したというので, 神聖視されている; peepul, pipal ともいう》.
《1862》 《部分訳》 ← Singhalese bogaha ← bo (cf. Skt bodhi enlightenment (菩提) ← IE
bheudh- to be aware: ⇒Buddha)+gaha tree
botryoid🔗⭐🔉
botryoidal🔗⭐🔉
bot・ry・oi・dal /b
(
)tri


| b
tri
d
←/
adj. 〈鉱物・植物の部分が〉ぶどうの房状の.
《1816》 ← Gk botruoeid
s ← b
trus cluster of grapes: ⇒-al1
(
)tri


| b
tri
d
←/
adj. 〈鉱物・植物の部分が〉ぶどうの房状の.
《1816》 ← Gk botruoeid
s ← b
trus cluster of grapes: ⇒-al1
botryomycosis🔗⭐🔉
bot・ry・o・my・co・sis /b
(
)trio
ma
k
s
s | b
tri
(
)ma
k
s
s/
n. 【病理】 ボトリオセミス症《馬ブドウ球菌が原因で起こる家畜, 人などの化膿性肉芽腫性感染症》.
bot・ry・o・my・cot・ic /b
(
)trio
ma
k
(
)t
k | b
tri
(
)ma
k
t-←/ adj.
← NL 〜 ← Gk b
trus (↑)+MYCOSIS
(
)trio
ma
k
s
s | b
tri
(
)ma
k
s
s/
n. 【病理】 ボトリオセミス症《馬ブドウ球菌が原因で起こる家畜, 人などの化膿性肉芽腫性感染症》.
bot・ry・o・my・cot・ic /b
(
)trio
ma
k
(
)t
k | b
tri
(
)ma
k
t-←/ adj.
← NL 〜 ← Gk b
trus (↑)+MYCOSIS
botryose🔗⭐🔉
botrytis🔗⭐🔉
bo・try・tis /bo
tr


s | b
(
)tr
t
s/
n.
1 【細菌】 ボトリチス《糸状菌類ハイイロカビ属 (Botrytis) の微生物; ぶどうの房状の分生胞子をもち, ボトリチス病 (Botrytis disease) の原因になる》.
2 =Botrytis disease.
bo・tr
・tised adj.
《1900》 ← NL 〜 《変形》 ← Gk b
trus cluster of grapes
tr


s | b
(
)tr
t
s/
n.
1 【細菌】 ボトリチス《糸状菌類ハイイロカビ属 (Botrytis) の微生物; ぶどうの房状の分生胞子をもち, ボトリチス病 (Botrytis disease) の原因になる》.
2 =Botrytis disease.
bo・tr
・tised adj.
《1900》 ← NL 〜 《変形》 ← Gk b
trus cluster of grapes
Botrytis disease🔗⭐🔉
Botr
tis dis
ase
n. 【植物病理】 ボトリチス病《ハイイロカビ属 (Botrytis) の菌類による植物の腐敗病》.
tis dis
ase
n. 【植物病理】 ボトリチス病《ハイイロカビ属 (Botrytis) の菌類による植物の腐敗病》.
bots🔗⭐🔉
bots /b
(
)ts | b
ts/
n. pl. [the 〜; 時に単数扱い]
1 【獣医】 ウマバエ幼虫症, ボッツ症《ウマバエの幼虫 (bot) が牛や馬の胃に寄生して起こる病気》.
2 《方言》 腹痛 (colic).
《1523》 (pl.) ← BOT1
(
)ts | b
ts/
n. pl. [the 〜; 時に単数扱い]
1 【獣医】 ウマバエ幼虫症, ボッツ症《ウマバエの幼虫 (bot) が牛や馬の胃に寄生して起こる病気》.
2 《方言》 腹痛 (colic).
《1523》 (pl.) ← BOT1
Botswana🔗⭐🔉
Bot・swa・na /b
(
)tsw
n
| b
-; Tswana b
tswa
na/
n. ボツワナ《アフリカ南部にある英連邦内の共和国; もと英国保護領で Bechuanaland といったが, 1966 年独立; 面積 569,580 km2, 首都 Gaborone; 公式名 the Republic of Botswana ボツワナ共和国》.
(
)tsw
n
| b
-; Tswana b
tswa
na/
n. ボツワナ《アフリカ南部にある英連邦内の共和国; もと英国保護領で Bechuanaland といったが, 1966 年独立; 面積 569,580 km2, 首都 Gaborone; 公式名 the Republic of Botswana ボツワナ共和国》.
bott3🔗⭐🔉
bott3 /b
(
)t | b
t/
n. キューポラ[溶銑炉]を閉めるための栓[取っ手, にぎり].
《a1877》 《変形》 ← ? BAT1
(
)t | b
t/
n. キューポラ[溶銑炉]を閉めるための栓[取っ手, にぎり].
《a1877》 《変形》 ← ? BAT1
bott🔗⭐🔉
bott
《略》 bottle.
botte🔗⭐🔉
botte /b
(
)t | b
t; F. b
t/
n. 【フェンシング】 突き.
(
)t | b
t; F. b
t/
n. 【フェンシング】 突き.
bottega🔗⭐🔉
bot・te・ga /bo
t
g
, b
- | b
(
)-; It. bott
ga/
n. (pl. 〜s, -te・ghe /-gi, -ge
; It. -ge/) 工房, ボッテーガ《助手・門人も制作に参加する大美術家の仕事場》.
《1900》
It. 〜 'small shop, studio' < L apoth
cam repository: cf. apothecary
t
g
, b
- | b
(
)-; It. bott
ga/
n. (pl. 〜s, -te・ghe /-gi, -ge
; It. -ge/) 工房, ボッテーガ《助手・門人も制作に参加する大美術家の仕事場》.
《1900》
It. 〜 'small shop, studio' < L apoth
cam repository: cf. apothecary
Botticelli, Sandro🔗⭐🔉
Bot・ti・cel・li /b
(
)
t
li | b
t
-; It. bottit
lli/, Sandro /s
ndro/
n. ボッティチェッリ《1445-1510; イタリアルネサンスの代表的画家; 代表作は Primavera (1477-78) や The Birth of Venus (c1485) など; もと Alessandro di Mariano dei Filipepi /dei f
lip
pi/》.
(
)
t
li | b
t
-; It. bottit
lli/, Sandro /s
ndro/
n. ボッティチェッリ《1445-1510; イタリアルネサンスの代表的画家; 代表作は Primavera (1477-78) や The Birth of Venus (c1485) など; もと Alessandro di Mariano dei Filipepi /dei f
lip
pi/》.
bottine🔗⭐🔉
bot・tine /b
t
n, b
(
)- | b
-/
n. [通例 pl.] ボティーン《婦人・子供用の軽い長靴》.
《1513》
F 〜: ⇒boot1, -ine5
t
n, b
(
)- | b
-/
n. [通例 pl.] ボティーン《婦人・子供用の軽い長靴》.
《1513》
F 〜: ⇒boot1, -ine5
bottle1🔗⭐🔉
bot・tle1 /b
(
)
| b
t
/→
n.
1a 瓶《通例ガラス・プラスチック製の口細の液体容器で, 上に栓またはふたがあり, 取っ手のないもの; cf. jar1, jug1》.
・an ink bottle インク瓶.
・a nursing [baby's] bottle 哺乳瓶.
・wine in bottles and in barrels 瓶詰めと樽入りのぶどう酒.
・buy [sell] wine by the bottle ぶどう酒を瓶で買う[売る].
b 哺乳瓶.
c 《古》 (水・酒などを入れる口の締まる)革袋.
・a goatskin bottle.
2 一瓶(の量), (瓶)一本, ボトル (bottleful) 《約 1 quart 入り; cf. magnum 1》.
・drink a whole bottle ボトルを一本空ける.
3 [通例 the 〜]
a (哺乳瓶で与える)育児用ミルク.
・bring up a child on the bottle 子供をミルクで育てる (cf. bottle-fed).
b 酒 (liquor); 飲酒.
・be fond of the bottle 酒が好きだ.
・talk merrily over a [the] bottle 酒を飲みながら陽気に話す.
・drown one's sorrows in a [the] bottle 悲しみを酒に紛らす.
・take to the bottle 酒をたしなむようになる; 酒におぼれる.
・be on the bottle 酒におぼれる, 酒びたりである.
・bring one's own [《英》 a] bottle (パーティーに)酒を持ち込む.
4 《英俗》 勇気, 自信; 度胸, 肝っ玉.
・lose one's bottle 勇気をなくす, おじけづく.
・Have you got the bottle to do it? やる度胸があるか.
・have a lot of bottle 肝っ玉が据わっている.
5a (ガス)ボンベ.
b 湯たんぽ (hot-water bottle).
c =magnetic bottle.
d 《英口語》 熱電子管 (thermionic tube).
6 《英俗》 大道芸人 (busker) が集める金, 上がり.
7 《英海軍俗》 譴責(けんせき), 訓戒 (reprimand).
cr
ck a b
ttle びんを空ける; 酒を飲む.
h
t the b
ttle 《俗》
(1) 大酒を飲む.
(2) 酔っ払う.
《1942》
n
b
ttle 《俗》 役に立たない, 無用な[に].
vt.
1a 〈酒などを〉瓶に詰める, 瓶詰めする.
・bottle milk [wine].
b 《英》 〈果実などを〉ジャムにして瓶に詰めて保存する.
・bottle fruit.
c 〈ガスを〉ボンベに詰める.
2 《英俗》 〈犯人などを〉捕らえる (nab).
3 《英海軍俗》 譴責(けんせき)する, 訓戒する (admonish).
4 《俗》 こわれた瓶で刺す.
vi. 《英俗》 〈大道芸人が〉金を集める.
b
ttle
ff 〈酒を〉樽から瓶に詰め替える.
b
ttle
ut 《英俗》 勇気をなくす, おじけづく, しり込みする.
・He bottled out at the last minute. 最後の最後になっておじけづいた.
b
ttle
p
(1) 〈感情などを〉抑える (restrain).
(2) 瓶に密封する.
(3) 〈物事を〉隠蔽する (conceal).
(4) 〈敵軍などを〉閉じ込める; 〈交通などを〉封鎖する.
《c1380》 botel
OF botele (F bouteille) < ML butticulam flask (dim.) ← LL buttis cask: ⇒butt2
(
)
| b
t
/→
n.
1a 瓶《通例ガラス・プラスチック製の口細の液体容器で, 上に栓またはふたがあり, 取っ手のないもの; cf. jar1, jug1》.
・an ink bottle インク瓶.
・a nursing [baby's] bottle 哺乳瓶.
・wine in bottles and in barrels 瓶詰めと樽入りのぶどう酒.
・buy [sell] wine by the bottle ぶどう酒を瓶で買う[売る].
b 哺乳瓶.
c 《古》 (水・酒などを入れる口の締まる)革袋.
・a goatskin bottle.
2 一瓶(の量), (瓶)一本, ボトル (bottleful) 《約 1 quart 入り; cf. magnum 1》.
・drink a whole bottle ボトルを一本空ける.
3 [通例 the 〜]
a (哺乳瓶で与える)育児用ミルク.
・bring up a child on the bottle 子供をミルクで育てる (cf. bottle-fed).
b 酒 (liquor); 飲酒.
・be fond of the bottle 酒が好きだ.
・talk merrily over a [the] bottle 酒を飲みながら陽気に話す.
・drown one's sorrows in a [the] bottle 悲しみを酒に紛らす.
・take to the bottle 酒をたしなむようになる; 酒におぼれる.
・be on the bottle 酒におぼれる, 酒びたりである.
・bring one's own [《英》 a] bottle (パーティーに)酒を持ち込む.
4 《英俗》 勇気, 自信; 度胸, 肝っ玉.
・lose one's bottle 勇気をなくす, おじけづく.
・Have you got the bottle to do it? やる度胸があるか.
・have a lot of bottle 肝っ玉が据わっている.
5a (ガス)ボンベ.
b 湯たんぽ (hot-water bottle).
c =magnetic bottle.
d 《英口語》 熱電子管 (thermionic tube).
6 《英俗》 大道芸人 (busker) が集める金, 上がり.
7 《英海軍俗》 譴責(けんせき), 訓戒 (reprimand).
cr
ck a b
ttle びんを空ける; 酒を飲む.
h
t the b
ttle 《俗》
(1) 大酒を飲む.
(2) 酔っ払う.
《1942》
n
b
ttle 《俗》 役に立たない, 無用な[に].
vt.
1a 〈酒などを〉瓶に詰める, 瓶詰めする.
・bottle milk [wine].
b 《英》 〈果実などを〉ジャムにして瓶に詰めて保存する.
・bottle fruit.
c 〈ガスを〉ボンベに詰める.
2 《英俗》 〈犯人などを〉捕らえる (nab).
3 《英海軍俗》 譴責(けんせき)する, 訓戒する (admonish).
4 《俗》 こわれた瓶で刺す.
vi. 《英俗》 〈大道芸人が〉金を集める.
b
ttle
ff 〈酒を〉樽から瓶に詰め替える.
b
ttle
ut 《英俗》 勇気をなくす, おじけづく, しり込みする.
・He bottled out at the last minute. 最後の最後になっておじけづいた.
b
ttle
p
(1) 〈感情などを〉抑える (restrain).
(2) 瓶に密封する.
(3) 〈物事を〉隠蔽する (conceal).
(4) 〈敵軍などを〉閉じ込める; 〈交通などを〉封鎖する.
《c1380》 botel
OF botele (F bouteille) < ML butticulam flask (dim.) ← LL buttis cask: ⇒butt2
bottle2🔗⭐🔉
bot・tle2 /b
(
)
| b
t
/
n. 《英方言》 (乾草・わらの)束 (bundle).
l
ok for a n
edle in a b
ttle of h
y 《古》 =look for a NEEDLE in a haystack.
《1327》 botel
OF (dim.) ← botte bundle
MLG & MDu. bote bundle of flax ← ? Gmc
but- ← IE
bhau- to strike
(
)
| b
t
/
n. 《英方言》 (乾草・わらの)束 (bundle).
l
ok for a n
edle in a b
ttle of h
y 《古》 =look for a NEEDLE in a haystack.
《1327》 botel
OF (dim.) ← botte bundle
MLG & MDu. bote bundle of flax ← ? Gmc
but- ← IE
bhau- to strike
bottle ache🔗⭐🔉
b
ttle
che
n. 《俗》 二日酔い, 宿酔.
ttle
che
n. 《俗》 二日酔い, 宿酔.
both of a hair🔗⭐🔉
b
th of a h
ir 似たり寄ったりで[の].
th of a h
ir 似たり寄ったりで[の].
both ways🔗⭐🔉
b
th w
ys
th w
ys
研究社新英和大辞典に「bot」で始まるの検索結果 1-80。もっと読み込む
