複数辞典一括検索+![]()
![]()
no better than…🔗⭐🔉
n
b
tter than… …と同様に悪い; …も同然, …に過ぎない.
b
tter than… …と同様に悪い; …も同然, …に過ぎない.
no better than one should [ought to] be🔗⭐🔉
n
b
tter than one sh
uld [
ught to] be 不道徳な, 〈特に, 女性が〉身持ちのよくない, いかがわしい. 《1604》
b
tter than one sh
uld [
ught to] be 不道徳な, 〈特に, 女性が〉身持ちのよくない, いかがわしい. 《1604》
not any better=no better🔗⭐🔉
n
t
ny b
tter=n
b
tter せいぜいそのくらいまで.
t
ny b
tter=n
b
tter せいぜいそのくらいまで.
No bones broken!🔗⭐🔉
N
b
nes br
ken! 大したことはないよ, 大丈夫だ.
b
nes br
ken! 大したことはないよ, 大丈夫だ.
no bottle🔗⭐🔉
n
b
ttle 《俗》 役に立たない, 無用な[に].
b
ttle 《俗》 役に立たない, 無用な[に].
No can do.🔗⭐🔉
N
can d
. 《口語》 だめだ.
can d
. 《口語》 だめだ.
No cards🔗⭐🔉
N
c
rds (葬式の新聞広告で)本広告をもって御通知に代えます.
c
rds (葬式の新聞広告で)本広告をもって御通知に代えます.
No [Fat] chance!🔗⭐🔉
N
[F
t] ch
nce! 《口語》 そんなことはありっこない.
[F
t] ch
nce! 《口語》 そんなことはありっこない.
no chop=not so chop🔗⭐🔉
n
ch
p=n
t so ch
p 《豪》 だめな, 取るに足らない. 《1888》
ch
p=n
t so ch
p 《豪》 だめな, 取るに足らない. 《1888》
no1🔗⭐🔉
no1 /n
| n
/→
adv.
1 [否定の答えとして] いいえ (
yes).
・Will you come?―No, I won't. おいでになりますか―いいえ, 行きません.
・He said (that) no , he wouldn't. 彼はいいえしませんと言った.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 否定の問いに応じて否定の答えをする時にも no を用いる: You haven't finished yet?―No, sir. まだ終わらないんだね―ええ, まだです. (2) 驚き・疑い・失望の意を表すことがある: He threatened to strike me.―No! (=Really!)―Yes, he did. 私を殴ろうとしたんだよ―まさか―いや本当なんだ / She hasn't arrived home.―No? 彼女はまだ家に帰っていないよ―まさか / Oh no! Not him again! いやだ, またあいつか. (3) 相手の同意を求めるために付加することがある: He's clever, no (=isn't he)? 彼は利口だよ, 違うか. (4) 嫌悪・いらだち・強い非難の気持ちを表すときには米国では /n
/ と発音されることが多い.
――――――――――――――――――――――――――――――
2 [形容詞またはその比較級の前に用いて] 少しも…ない (not any, not at all).
・It was no small [easy, light] task. それは少しも簡単な仕事ではなかった, かなり大変な仕事だった.
・She showed me no small kindness. ひとかたならず[大層]親切にしてくれた.
・I have no great regard for him. 彼には大して敬意を払ってはいない.
・That is no different from this. それはこれとちっとも変わらない.
・She is no better than she should be. 彼女は素行がいかがわしい.
・Things are no better (than before). 万事相変わらず悪い.
・Things have gotten no easier, but no harder, either. 状況は少しも好転していないが悪くもなっていない.
・I can walk no farther. もうこれ以上歩けない.
3a [not または nor に先立ち否定を強めて] いや (nay).
・There is none righteous, no, not one. 義人なし, 一人だになし (Rom. 3: 10).
・One man cannot lift it, no, nor half a dozen. ひとりでは持ち上げられない, いや, 6 人かかったってだめだ.
b [前言を拡充するため, または的確にするために用いて] いやむしろ (or rather, nay).
・He is careful, no, meticulous is the word. 彼は注意深い, いや, 細心というべきだ.
4 《文語》 [スコットランド方言の場合以外は, 常に …or no として] =not.
・Pleasant or no, it is true. 愉快であろうとなかろうと事実なのだ.
・Cold or no, you must go today. 寒かろうとなかろうと君は今日行かなければならない.
・whether or no ⇒whether 成句.
N
can d
. 《口語》 そんなことはできない[だめだ].
adj. [限定的]
1a ない, 一つ[一人]もない (not any, not one).
・I have no money with [on] me. 金の持ち合わせがない.
・No seats are left. 空席がない (cf. Not a seat is left. 席は一つも残っていない).
・No man is without his faults. どんな人でも欠点はあるものだ.
・There is no such thing (as that). そのようなものはない.
・There is no time like the present. 《諺》 今よりいい時はない, するなら今だ.
・No two brothers are more alike. あんなに似た兄弟はない.
・No one [single] person could have done more. だれも一人ではそれ以上に多くのことをすることはできなかっただろう.
・No reasonable person would disagree. 道理をわきまえた人なら反対しないだろう.
・No good will [can] come of it. そんなことをしてもよい結果は生まれない.
b [通例, 掲示・省略文で] …してはならない, …せず.
・No (=Let there be no) surrender [compromise]! 降伏[妥協]してはならない.
・No admittance except on business. 無用の者はいるべからず.
・No thoroughfare. 通行禁止, 通り抜けお断わり.
・No entry. 進入禁止, 立入り禁止.
・No credit. 掛売りお断わり.
・No cards. (新聞広告で)本広告をもって葬儀の御通知に代えます.
・No flowers. (新聞の死亡広告などで)御供花御辞退.
・No scribbling on the walls! 壁に落書き無用.
・No smoking! 禁煙.
・No parking. 駐車禁止.
2 [通例 be の補語としての名詞の前に用いて] 決して…でない.
・He is no fool [genius]. 決してばか[天才]などではない《★He is not a fool [genius]. より強意的》.
・It is no joke. 冗談じゃない.
・It is no distance from here. ちっとも遠くない, すぐそこだ.
・King or no king, he has no right to interfere. 国王であろうと何であろうと彼には干渉する権利はない.
There is n
d
ing ⇒there 成句.
n
w
y=noway.
n. (pl. 〜es, 〜s)
1 「いいえ」という言葉, 否; 否定, 否認, 拒絶.
・I will not take no for an answer. 否という返事は受け取らない, いやとは言わせない.
・Two noes make a yes. 否定が二つあると肯定となる.
2 反対投票, 否決; [通例 pl.] 反対投票者 (cf. aye1).
・Ayes 5 and noes 10. 可とする者 5, 否とする者 10.
・The noes have it. 反対投票(者)多数《議案は否決された》.
adj.: ME no, na < OE n
(本来は子音の前で用いられた形) ← n
n ← ne not +
n 'ONE': cf. none1. ― adv.: OE n
← ne not+
'ever, AYE2 ': cog. ON ne, n

| n
/→
adv.
1 [否定の答えとして] いいえ (
yes).
・Will you come?―No, I won't. おいでになりますか―いいえ, 行きません.
・He said (that) no , he wouldn't. 彼はいいえしませんと言った.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 否定の問いに応じて否定の答えをする時にも no を用いる: You haven't finished yet?―No, sir. まだ終わらないんだね―ええ, まだです. (2) 驚き・疑い・失望の意を表すことがある: He threatened to strike me.―No! (=Really!)―Yes, he did. 私を殴ろうとしたんだよ―まさか―いや本当なんだ / She hasn't arrived home.―No? 彼女はまだ家に帰っていないよ―まさか / Oh no! Not him again! いやだ, またあいつか. (3) 相手の同意を求めるために付加することがある: He's clever, no (=isn't he)? 彼は利口だよ, 違うか. (4) 嫌悪・いらだち・強い非難の気持ちを表すときには米国では /n
/ と発音されることが多い.
――――――――――――――――――――――――――――――
2 [形容詞またはその比較級の前に用いて] 少しも…ない (not any, not at all).
・It was no small [easy, light] task. それは少しも簡単な仕事ではなかった, かなり大変な仕事だった.
・She showed me no small kindness. ひとかたならず[大層]親切にしてくれた.
・I have no great regard for him. 彼には大して敬意を払ってはいない.
・That is no different from this. それはこれとちっとも変わらない.
・She is no better than she should be. 彼女は素行がいかがわしい.
・Things are no better (than before). 万事相変わらず悪い.
・Things have gotten no easier, but no harder, either. 状況は少しも好転していないが悪くもなっていない.
・I can walk no farther. もうこれ以上歩けない.
3a [not または nor に先立ち否定を強めて] いや (nay).
・There is none righteous, no, not one. 義人なし, 一人だになし (Rom. 3: 10).
・One man cannot lift it, no, nor half a dozen. ひとりでは持ち上げられない, いや, 6 人かかったってだめだ.
b [前言を拡充するため, または的確にするために用いて] いやむしろ (or rather, nay).
・He is careful, no, meticulous is the word. 彼は注意深い, いや, 細心というべきだ.
4 《文語》 [スコットランド方言の場合以外は, 常に …or no として] =not.
・Pleasant or no, it is true. 愉快であろうとなかろうと事実なのだ.
・Cold or no, you must go today. 寒かろうとなかろうと君は今日行かなければならない.
・whether or no ⇒whether 成句.
N
can d
. 《口語》 そんなことはできない[だめだ].
adj. [限定的]
1a ない, 一つ[一人]もない (not any, not one).
・I have no money with [on] me. 金の持ち合わせがない.
・No seats are left. 空席がない (cf. Not a seat is left. 席は一つも残っていない).
・No man is without his faults. どんな人でも欠点はあるものだ.
・There is no such thing (as that). そのようなものはない.
・There is no time like the present. 《諺》 今よりいい時はない, するなら今だ.
・No two brothers are more alike. あんなに似た兄弟はない.
・No one [single] person could have done more. だれも一人ではそれ以上に多くのことをすることはできなかっただろう.
・No reasonable person would disagree. 道理をわきまえた人なら反対しないだろう.
・No good will [can] come of it. そんなことをしてもよい結果は生まれない.
b [通例, 掲示・省略文で] …してはならない, …せず.
・No (=Let there be no) surrender [compromise]! 降伏[妥協]してはならない.
・No admittance except on business. 無用の者はいるべからず.
・No thoroughfare. 通行禁止, 通り抜けお断わり.
・No entry. 進入禁止, 立入り禁止.
・No credit. 掛売りお断わり.
・No cards. (新聞広告で)本広告をもって葬儀の御通知に代えます.
・No flowers. (新聞の死亡広告などで)御供花御辞退.
・No scribbling on the walls! 壁に落書き無用.
・No smoking! 禁煙.
・No parking. 駐車禁止.
2 [通例 be の補語としての名詞の前に用いて] 決して…でない.
・He is no fool [genius]. 決してばか[天才]などではない《★He is not a fool [genius]. より強意的》.
・It is no joke. 冗談じゃない.
・It is no distance from here. ちっとも遠くない, すぐそこだ.
・King or no king, he has no right to interfere. 国王であろうと何であろうと彼には干渉する権利はない.
There is n
d
ing ⇒there 成句.
n
w
y=noway.
n. (pl. 〜es, 〜s)
1 「いいえ」という言葉, 否; 否定, 否認, 拒絶.
・I will not take no for an answer. 否という返事は受け取らない, いやとは言わせない.
・Two noes make a yes. 否定が二つあると肯定となる.
2 反対投票, 否決; [通例 pl.] 反対投票者 (cf. aye1).
・Ayes 5 and noes 10. 可とする者 5, 否とする者 10.
・The noes have it. 反対投票(者)多数《議案は否決された》.
adj.: ME no, na < OE n
(本来は子音の前で用いられた形) ← n
n ← ne not +
n 'ONE': cf. none1. ― adv.: OE n
← ne not+
'ever, AYE2 ': cog. ON ne, n
No can do.🔗⭐🔉
N
can d
. 《口語》 そんなことはできない[だめだ].
can d
. 《口語》 そんなことはできない[だめだ].
No, no2🔗⭐🔉
No, no2 /n
| n
/
n. (pl. 〜) (日本の)能, 能楽.
・a No play.
・a No stage 能舞台.
《1871》
Jpn.

| n
/
n. (pl. 〜) (日本の)能, 能楽.
・a No play.
・a No stage 能舞台.
《1871》
Jpn.
no🔗⭐🔉
no
《略》 【クリケット】 not out 一日のプレーの後アウトになっていない残留選手の状態.
no🔗⭐🔉
no
《記号》 Norway 《URL ドメイン名》.
No🔗⭐🔉
No
《記号》 【化学】 nobelium.
No, Lake🔗⭐🔉
No /n
| n
/, Lake
n. ノー湖《スーダン中南部の湖; ここでジェベル川 (Bahr el Jebel) がガザル川 (Bahr el Ghazal) と合流して White Nile 川となる》.

| n
/, Lake
n. ノー湖《スーダン中南部の湖; ここでジェベル川 (Bahr el Jebel) がガザル川 (Bahr el Ghazal) と合流して White Nile 川となる》.
NO🔗⭐🔉
NO
《略》 【植物】 Natural Order; naval officer; naval operations; navigation officer; New Orleans.
No., No, no.🔗⭐🔉
No., No, no. /n
mb
| -b
(r/ (pl. Nos., Nos, nos. /〜z/)
《略》 L. numer
(=in number) (⇒number n. 2 b).
《1661》
mb
| -b
(r/ (pl. Nos., Nos, nos. /〜z/)
《略》 L. numer
(=in number) (⇒number n. 2 b).
《1661》
No.🔗⭐🔉
No.
《略》 《米》 north; 《米》 northern; Noah; Norway; Norwegian.
No. 1🔗⭐🔉
noa🔗⭐🔉
no・a /n

| n

/
adj. 〈語句が〉タブーでない.
・a noa word.
《1925》
Hawaiian, Tahitian & Maori


| n

/
adj. 〈語句が〉タブーでない.
・a noa word.
《1925》
Hawaiian, Tahitian & Maori
NOAA🔗⭐🔉
NOAA /n

| n

/
n. (米国)海洋大気庁《商務省内の一庁; cf. ESSA》.
《頭字語》 ← N(ational) O(ceanic and) A(tmospheric) A(dministration)


| n

/
n. (米国)海洋大気庁《商務省内の一庁; cf. ESSA》.
《頭字語》 ← N(ational) O(ceanic and) A(tmospheric) A(dministration)
no-account🔗⭐🔉
n
-acc
unt 《米口語》
adj. 無能な (worthless); 取るに足らぬ, つまらぬ.
n. 能なしの人間, ろくでなし.
《1845》 ← of no account (⇒account)
-acc
unt 《米口語》
adj. 無能な (worthless); 取るに足らぬ, つまらぬ.
n. 能なしの人間, ろくでなし.
《1845》 ← of no account (⇒account)
Noachian🔗⭐🔉
No・a・chi・an /no

ki
n | n
-/
adj.
1 【聖書】 ノア(時代)の.
・the Noachian deluge ノアの大洪水.
2 太古の; すごく古めかしい, 老朽の.
《1678》: ⇒Noah, -ian


ki
n | n
-/
adj.
1 【聖書】 ノア(時代)の.
・the Noachian deluge ノアの大洪水.
2 太古の; すごく古めかしい, 老朽の.
《1678》: ⇒Noah, -ian
noah🔗⭐🔉
no・ah /n

| n

/
n. 《豪俗》 サメ (shark).
《1945》 Noah's ark: 押韻俗語


| n

/
n. 《豪俗》 サメ (shark).
《1945》 Noah's ark: 押韻俗語
Noah🔗⭐🔉
No・ah /n

| n

/
n.
1 ノア《男性名》.
2 【聖書】 ノア《Adam から 10 代目のユダヤ人の父祖の名; cf. Gen. 5: 28-10: 32; ⇒Noah's ark; cf. Deucalion》.

Heb. N
a
← ? (《通俗語源》 ← n
a
rest)


| n

/
n.
1 ノア《男性名》.
2 【聖書】 ノア《Adam から 10 代目のユダヤ人の父祖の名; cf. Gen. 5: 28-10: 32; ⇒Noah's ark; cf. Deucalion》.

Heb. N
a
← ? (《通俗語源》 ← n
a
rest)
Noah's ark🔗⭐🔉
N
ah's
rk
n.
1 【聖書】 ノアの箱舟《神の命により Noah が造った船; 洪水の際これに乗って家族および多くの動物と共に難を免れたという; cf. Gen. 6-8》.
2 (ノアの箱舟に型どった)おもちゃの箱舟《中に Noah とその家族とさまざまな動物のおもちゃが入っている》.
3 旧式の大型トランク[大型車].
4 舟形の飛雲.
5 【貝類】 フネガイの一種 (Arca noae).
6 【植物】
a =lady's slipper.
b ヨウシュトリカブト (Aconitum napellus).
7 《押韻俗》
a =nark.1
b 《豪》 =noah.
《1611》: ⇒↑, ark
ah's
rk
n.
1 【聖書】 ノアの箱舟《神の命により Noah が造った船; 洪水の際これに乗って家族および多くの動物と共に難を免れたという; cf. Gen. 6-8》.
2 (ノアの箱舟に型どった)おもちゃの箱舟《中に Noah とその家族とさまざまな動物のおもちゃが入っている》.
3 旧式の大型トランク[大型車].
4 舟形の飛雲.
5 【貝類】 フネガイの一種 (Arca noae).
6 【植物】
a =lady's slipper.
b ヨウシュトリカブト (Aconitum napellus).
7 《押韻俗》
a =nark.1
b 《豪》 =noah.
《1611》: ⇒↑, ark
Noah's Dove🔗⭐🔉
nob1🔗⭐🔉
nob1 /n
(
)b | n
b/
n.
1a 《口語》 頭 (head).
b 頭への一撃.
2 [one's 〜(s)] 【トランプ】 (cribbage で) 山札のアップカード (upcard) と同じスーツ (suit) のジャック《この札を持つ者は one for his 〜 とコールして 1 点を得る》.
v. (nobbed; nob・bing)
vt. (ボクシングで)…の頭を打つ.
vi. 頭をなぐる.
《a1700》 《変形》 ← ? KNOB
(
)b | n
b/
n.
1a 《口語》 頭 (head).
b 頭への一撃.
2 [one's 〜(s)] 【トランプ】 (cribbage で) 山札のアップカード (upcard) と同じスーツ (suit) のジャック《この札を持つ者は one for his 〜 とコールして 1 点を得る》.
v. (nobbed; nob・bing)
vt. (ボクシングで)…の頭を打つ.
vi. 頭をなぐる.
《a1700》 《変形》 ← ? KNOB
nob2🔗⭐🔉
nob2 /n
(
)b | n
b/
n. 《英口語》 (富と社会的地位のある)お偉い人, 上流人.
・the nob of the first water 最高級のお違方.
《1755》: ↑ の転用か
(
)b | n
b/
n. 《英口語》 (富と社会的地位のある)お偉い人, 上流人.
・the nob of the first water 最高級のお違方.
《1755》: ↑ の転用か
NOB🔗⭐🔉
NOB
《略》 naval operating base.
no-ball🔗⭐🔉
n
-b
ll
n.
1 【クリケット】 反則投球《投球の際に腕が伸びていないことや三柱門の線を越えて投球することなど; 敵に 1 点を与える; cf. ball1 2 c》; 【ラウンダーズ】 反則投球《高過ぎるか低過ぎる投球》.
2 【クリケット・ラウンダーズ】 (審判による)反則投球の宣告.
vt. 【クリケット】 〈審判が〉〈投手〉の投球を反則投球と宣告する.
vi. 〈投手が〉反則投球をする.
《1862》 (↓)
-b
ll
n.
1 【クリケット】 反則投球《投球の際に腕が伸びていないことや三柱門の線を越えて投球することなど; 敵に 1 点を与える; cf. ball1 2 c》; 【ラウンダーズ】 反則投球《高過ぎるか低過ぎる投球》.
2 【クリケット・ラウンダーズ】 (審判による)反則投球の宣告.
vt. 【クリケット】 〈審判が〉〈投手〉の投球を反則投球と宣告する.
vi. 〈投手が〉反則投球をする.
《1862》 (↓)
nobble🔗⭐🔉
nob・ble /n
(
)b
| n
b
/
vt. 《英口語》
1a (麻薬を飲ませるなどして)〈競走馬を〉勝たせないようにする (cf. dope vt. 3).
b 〈騎手を〉買収して八百長させる.
2a 買収する (win over).
b 〈金品などを〉盗む, くすねる (steal).
c 詐取する (swindle); 不正手段で手に入れる.
・nobble money, a prize, etc.
3 〈犯人などを〉捕える, 逮捕する (nab).
4 誘拐する.
《1841》 (freq.) ← ? NAB: ⇒-le3
(
)b
| n
b
/
vt. 《英口語》
1a (麻薬を飲ませるなどして)〈競走馬を〉勝たせないようにする (cf. dope vt. 3).
b 〈騎手を〉買収して八百長させる.
2a 買収する (win over).
b 〈金品などを〉盗む, くすねる (steal).
c 詐取する (swindle); 不正手段で手に入れる.
・nobble money, a prize, etc.
3 〈犯人などを〉捕える, 逮捕する (nab).
4 誘拐する.
《1841》 (freq.) ← ? NAB: ⇒-le3
nobbler1🔗⭐🔉
n
b・bler1 /-b
, -bl
| -b
(r, -bl-/
n. 《英俗》
1 競走馬を勝たせないようにする人, 騎手を買収する人.
2 詐欺師.
《1854》 ← NOBBLE+-ER1
b・bler1 /-b
, -bl
| -b
(r, -bl-/
n. 《英俗》
1 競走馬を勝たせないようにする人, 騎手を買収する人.
2 詐欺師.
《1854》 ← NOBBLE+-ER1
nobbler2🔗⭐🔉
nob・bler2 /n
(
)bl
| n
bl
(r/
n. 《豪》 一杯のビール[酒].
《1852》 ?
(
)bl
| n
bl
(r/
n. 《豪》 一杯のビール[酒].
《1852》 ?
nobbler3🔗⭐🔉
nob・bler3 /n
(
)bl
| n
bl
(r/
n. 《まれ》 頭への一撃.
《1888》 ← 《方言》 nobble to strike on the head (⇒nob1, -le3)+-ER1
(
)bl
| n
bl
(r/
n. 《まれ》 頭への一撃.
《1888》 ← 《方言》 nobble to strike on the head (⇒nob1, -le3)+-ER1
nobbut🔗⭐🔉
nob・but /n
(
)b
t | n
b-/
adv. 《英方言》 …にすぎない (nothing but, only).
《?c1380》 no but: ⇒no1 (adv.), but1
(
)b
t | n
b-/
adv. 《英方言》 …にすぎない (nothing but, only).
《?c1380》 no but: ⇒no1 (adv.), but1
nobbier <nobby>🔗⭐🔉
nob・by /n
(
)bi | n
bi/
adj. (nob・bi・er; -bi・est) 《英俗》 貴族らしい, 一流の, 上等の; いきな; しゃれた, はでな (stylish).
n
b・bi・ly /-b
li/ adv.
n
b・bi・ness n.
(《1788》) 《1810》 ← NOB2+-Y4
(
)bi | n
bi/
adj. (nob・bi・er; -bi・est) 《英俗》 貴族らしい, 一流の, 上等の; いきな; しゃれた, はでな (stylish).
n
b・bi・ly /-b
li/ adv.
n
b・bi・ness n.
(《1788》) 《1810》 ← NOB2+-Y4
no-being🔗⭐🔉
n
-b
ing
n. 《古》 非実在 (nonexistence).
《1651》: ⇒no, being
-b
ing
n. 《古》 非実在 (nonexistence).
《1651》: ⇒no, being
Nobel🔗⭐🔉
No・bel /no
b
| n
-/
n. ノーベル《男性名》.
《変形》 ← Noble 'NOBLE'
b
| n
-/
n. ノーベル《男性名》.
《変形》 ← Noble 'NOBLE'
Nobel, Alfred (Bernhard)🔗⭐🔉
No・bel /no
b
| n
-←; Swed. n
b
l
/, Alfred /
lfred/ (Bern・hard /b

ha
/)
n. ノーベル, ノベッル《1833-96; スウェーデンの化学者; ダイナマイトの発明 (1862) 者・爆薬の製造業者; cf. Nobel Prize》.
b
| n
-←; Swed. n
b
l
/, Alfred /
lfred/ (Bern・hard /b

ha
/)
n. ノーベル, ノベッル《1833-96; スウェーデンの化学者; ダイナマイトの発明 (1862) 者・爆薬の製造業者; cf. Nobel Prize》.
Nobelist, n-🔗⭐🔉
No・bel・ist, n- /no
b
l
st | n
b
l
st/
n. ノーベル賞受賞者.
《1941》 ← ↑+-IST
b
l
st | n
b
l
st/
n. ノーベル賞受賞者.
《1941》 ← ↑+-IST
nobelium🔗⭐🔉
no・bel・i・um /no
b
li
m | n
(
)-/
n. 【化学】 ノーベリウム《人工放射性元素; 記号 No, 原子番号 102》.
《1957》 ← A. B. Nobel: ⇒-ium
b
li
m | n
(
)-/
n. 【化学】 ノーベリウム《人工放射性元素; 記号 No, 原子番号 102》.
《1957》 ← A. B. Nobel: ⇒-ium
Nobel Prize🔗⭐🔉
N
bel Pr
ze
n. ノーベル賞《Alfred B. Nobel の遺言により毎年世界の物理学・化学・生理学医学・文学・平和・経済学 (1969 年新設)に貢献した人々に与えられる賞; 最初の授賞は 1901 年》.
・a Nobel Prize for physics ノーベル物理学賞.
《1900》: ⇒Nobel, prize
bel Pr
ze
n. ノーベル賞《Alfred B. Nobel の遺言により毎年世界の物理学・化学・生理学医学・文学・平和・経済学 (1969 年新設)に貢献した人々に与えられる賞; 最初の授賞は 1901 年》.
・a Nobel Prize for physics ノーベル物理学賞.
《1900》: ⇒Nobel, prize
Nobile, Umberto🔗⭐🔉
No・bi・le /n
b
l
| n
-; It. n
bile/, Umberto
n. ノビーレ《1885-1978; イタリアの航空技師・北極探険家》.

b
l
| n
-; It. n
bile/, Umberto
n. ノビーレ《1885-1978; イタリアの航空技師・北極探険家》.
nobiliary🔗⭐🔉
no・bil・i・ar・y /no
b
li
ri, -lj
ri | n
(
)b
li
ri/
adj. 貴族の[に関する].
・nobiliary pride, rank, etc.
《1727-38》
F nobiliaire ← L n
bilis 'NOBLE': ⇒-ary
b
li
ri, -lj
ri | n
(
)b
li
ri/
adj. 貴族の[に関する].
・nobiliary pride, rank, etc.
《1727-38》
F nobiliaire ← L n
bilis 'NOBLE': ⇒-ary
nobiliary prefix [particle]🔗⭐🔉
nob
liary pr
fix [p
rticle]
n. 姓名の前に置いて貴族であることを示す語《フランス語の de, ドイツ語の von など》.
《1762》: ⇒↑, prefix
liary pr
fix [p
rticle]
n. 姓名の前に置いて貴族であることを示す語《フランス語の de, ドイツ語の von など》.
《1762》: ⇒↑, prefix
nobility🔗⭐🔉
no・bil・i・ty /no
b
l
i | n
(
)b
l
ti/
n.
1a (人格・精神などの)高潔, 気高さ.
・nobility of character.
b (物の)尊さ, 高い価値, 貴重さ.
・the nobility of gold.
2 荘厳, 崇高.
・the nobility of the cathedral その寺院の厳粛さ.
3 貴族の生まれ[身分]; 貴族気質.
4a [the 〜; 集合的] (一国内の貴族階級を構成している)貴族たち; (特に, 英国の)貴族 (peerage).
b [a 〜; 集合的] 貴族階級; 貴族たち.
《a1398》 nobilite
(O)F nobilit
L n
bilit
tem ← n
bilis noble: ⇒↓, -ity
b
l
i | n
(
)b
l
ti/
n.
1a (人格・精神などの)高潔, 気高さ.
・nobility of character.
b (物の)尊さ, 高い価値, 貴重さ.
・the nobility of gold.
2 荘厳, 崇高.
・the nobility of the cathedral その寺院の厳粛さ.
3 貴族の生まれ[身分]; 貴族気質.
4a [the 〜; 集合的] (一国内の貴族階級を構成している)貴族たち; (特に, 英国の)貴族 (peerage).
b [a 〜; 集合的] 貴族階級; 貴族たち.
《a1398》 nobilite
(O)F nobilit
L n
bilit
tem ← n
bilis noble: ⇒↓, -ity
noble🔗⭐🔉
no・ble /n
b
| n
-/→
adj. (no・bler; -blest)
1 〈品性・行為など〉高潔な, 高尚な, 気高い; 〈思想・表現など〉崇高な, 気品の高い.
・a noble sentiment, action, life, thought, etc.
・a noble soul 品性高尚な人.
・a noble poem 気品の高い詩.
・a man of noble mind 高潔な精神の持ち主.
2a (外観が)堂々たる, 雄大な, 壮大な (⇒grand SYN).
・a noble edifice, mountain, view, etc.
b (品質・属性が)りっぱな, 見事な (excellent).
・a noble countenance, horse, tree, etc.
3 (地位・身分が)高い, 高貴の, 身分の高い; 貴族の (aristocratic).
・a noble personage, family, etc.
・be of noble birth [blood] 高貴の生まれ[貴族の出]である.
・my noble friend ⇒friend 4.
4 〈人・行為など〉有名な, 著名な (famous).
・the noble names of chivalry 騎士道の誉高い面々.
5a 〈金属が〉高価な, 貴重な (precious); (特に)耐化学薬品性の, 腐食しない (cf. base2 2 b).
・⇒noble metal.
b 【化学】 〈気体が〉不活性の.
・⇒noble gas.
6 【鷹狩】 〈鷹が〉(一度の急降下で獲物に襲いかかれる)長い翼をもった (
ignoble); 〈獲物が〉特定の鷹にふさわしい.
n
ble
rt [sc
ence] of (s
lf-)def
nse [the ―] 《古》 =noble art.
n.
1 [しばしば pl.] 貴族; 《英》 爵位保有者.
2a ノーブル金貨《1344 年 Edward 三世が初めて鋳造し 1461 年まで 6 シリング 8 ペンス (1/3 ポンド)の価で通用した英国の古金貨》.
b ノーブル銀貨《6 シリング 8 ペンスの英国銀貨》.
3 《米俗》 ストライキ破りの指導者.
《?a1200》
(O)F 〜
L n
bilis famous, highborn < gn
bilis 《原義》 knowable (cf. (g)n
scere to know) ← IE
gn
- to know: cf. ignoble: ⇒-ble

b
| n
-/→
adj. (no・bler; -blest)
1 〈品性・行為など〉高潔な, 高尚な, 気高い; 〈思想・表現など〉崇高な, 気品の高い.
・a noble sentiment, action, life, thought, etc.
・a noble soul 品性高尚な人.
・a noble poem 気品の高い詩.
・a man of noble mind 高潔な精神の持ち主.
2a (外観が)堂々たる, 雄大な, 壮大な (⇒grand SYN).
・a noble edifice, mountain, view, etc.
b (品質・属性が)りっぱな, 見事な (excellent).
・a noble countenance, horse, tree, etc.
3 (地位・身分が)高い, 高貴の, 身分の高い; 貴族の (aristocratic).
・a noble personage, family, etc.
・be of noble birth [blood] 高貴の生まれ[貴族の出]である.
・my noble friend ⇒friend 4.
4 〈人・行為など〉有名な, 著名な (famous).
・the noble names of chivalry 騎士道の誉高い面々.
5a 〈金属が〉高価な, 貴重な (precious); (特に)耐化学薬品性の, 腐食しない (cf. base2 2 b).
・⇒noble metal.
b 【化学】 〈気体が〉不活性の.
・⇒noble gas.
6 【鷹狩】 〈鷹が〉(一度の急降下で獲物に襲いかかれる)長い翼をもった (
ignoble); 〈獲物が〉特定の鷹にふさわしい.
n
ble
rt [sc
ence] of (s
lf-)def
nse [the ―] 《古》 =noble art.
n.
1 [しばしば pl.] 貴族; 《英》 爵位保有者.
2a ノーブル金貨《1344 年 Edward 三世が初めて鋳造し 1461 年まで 6 シリング 8 ペンス (1/3 ポンド)の価で通用した英国の古金貨》.
b ノーブル銀貨《6 シリング 8 ペンスの英国銀貨》.
3 《米俗》 ストライキ破りの指導者.
《?a1200》
(O)F 〜
L n
bilis famous, highborn < gn
bilis 《原義》 knowable (cf. (g)n
scere to know) ← IE
gn
- to know: cf. ignoble: ⇒-ble
noble art🔗⭐🔉
n
ble
rt
n. [the 〜] 拳闘, ボクシング (boxing, noble science).
《1749》 《略》 ← noble art of (self-)defense
ble
rt
n. [the 〜] 拳闘, ボクシング (boxing, noble science).
《1749》 《略》 ← noble art of (self-)defense
Noble Eightfold Path🔗⭐🔉
N
ble
ightfold P
th
n. [the 〜] 【仏教】 八支(はっし) 聖(しょう)道, 八聖(はっしょう)道, 八正(はっしょう)道《正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定の八つ》.
ble
ightfold P
th
n. [the 〜] 【仏教】 八支(はっし) 聖(しょう)道, 八聖(はっしょう)道, 八正(はっしょう)道《正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定の八つ》.
noble fir🔗⭐🔉
n
ble f
r
n.
1 【植物】 ノーブルモミ (Abies nobilis) 《米国西部に生育する常緑高木; 高さ 90 m に達する》.
2 ノーブルモミ材.
ble f
r
n.
1 【植物】 ノーブルモミ (Abies nobilis) 《米国西部に生育する常緑高木; 高さ 90 m に達する》.
2 ノーブルモミ材.
nobleman🔗⭐🔉
n
ble・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) 貴族, 華族.
?a1200
ble・man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) 貴族, 華族.
?a1200
noble metal🔗⭐🔉
noble-minded🔗⭐🔉
n
ble-m
nded
adj. 心の高潔な, 気高い; 心の大きい (magnanimous).
〜・ly adv.
〜・ness n.
1586
ble-m
nded
adj. 心の高潔な, 気高い; 心の大きい (magnanimous).
〜・ly adv.
〜・ness n.
1586
nobleness🔗⭐🔉
n
・ble・ness
n.
1 高潔, 高尚, 気高さ.
2 身分の高いこと, 高貴.
3 《廃》 堂々たること, 壮大.
c1384
・ble・ness
n.
1 高潔, 高尚, 気高さ.
2 身分の高いこと, 高貴.
3 《廃》 堂々たること, 壮大.
c1384
noble rot🔗⭐🔉
n
ble r
t
n. 貴腐《ボトリチス シネレア菌 (Botrytis cinerea) によるブドウの変質状態; これから貴腐ワインを造る》.
(《1924》) 《1935》: ⇒noble, rot
ble r
t
n. 貴腐《ボトリチス シネレア菌 (Botrytis cinerea) によるブドウの変質状態; これから貴腐ワインを造る》.
(《1924》) 《1935》: ⇒noble, rot
noble savage🔗⭐🔉
n
ble s
vage
n. [the 〜] 気高い未開人《Montaigne に始まり, 特に Rousseau から Romanticism 時代の初期にかけてヨーロッパの文学でたたえられた文明に汚されぬ素朴な原始人の理想的典型; cf. Dryden, The Conquest of Granada Pt I, I. i.》.
1670-72
ble s
vage
n. [the 〜] 気高い未開人《Montaigne に始まり, 特に Rousseau から Romanticism 時代の初期にかけてヨーロッパの文学でたたえられた文明に汚されぬ素朴な原始人の理想的典型; cf. Dryden, The Conquest of Granada Pt I, I. i.》.
1670-72
noblesse🔗⭐🔉
no・blesse /no
bl
s | n
-; F. n
bl
s/
n.
1 (フランスの)貴族たち, 貴族社会 (nobility).
2 高貴の生まれ[身分].
《?a1200》
(O)F 〜 < VL
n
bilitia ← L n
bilis 'NOBLE': ⇒-ess2
bl
s | n
-; F. n
bl
s/
n.
1 (フランスの)貴族たち, 貴族社会 (nobility).
2 高貴の生まれ[身分].
《?a1200》
(O)F 〜 < VL
n
bilitia ← L n
bilis 'NOBLE': ⇒-ess2
noblesse oblige🔗⭐🔉
no・blesse o・blige /no
bl
so
bl

| n
(
)bl
s
bl

, 


; F. n
bl
s
bli
/
n. 《しばしば皮肉》 高い身分に伴う義務《身分の高い者は当然勇気・仁慈・高潔・寛大などの徳を備えねばならないという考え方から生まれたもの》.
《1837》
F 〜 'nobility obliges': ⇒↑, oblige
bl
so
bl

| n
(
)bl
s
bl

, 


; F. n
bl
s
bli
/
n. 《しばしば皮肉》 高い身分に伴う義務《身分の高い者は当然勇気・仁慈・高潔・寛大などの徳を備えねばならないという考え方から生まれたもの》.
《1837》
F 〜 'nobility obliges': ⇒↑, oblige
noblewoman🔗⭐🔉
n
ble・w
man
n. 貴族の女性.
1575
ble・w
man
n. 貴族の女性.
1575
nobly🔗⭐🔉
n
・bly /-bli/
adv.
1 高潔に, 高尚に, 気高く.
2 りっぱに, 堂々と (splendidly); 雄々しく (bravely).
3 高貴の地位に, 貴族の生まれ[身分]で.
・be nobly born 貴族(の家)に生まれる.
?a1300
・bly /-bli/
adv.
1 高潔に, 高尚に, 気高く.
2 りっぱに, 堂々と (splendidly); 雄々しく (bravely).
3 高貴の地位に, 貴族の生まれ[身分]で.
・be nobly born 貴族(の家)に生まれる.
?a1300
nobody🔗⭐🔉
no・bod・y /n
b
(
)
i, -b
i, -b
i | n
b
di, -b
di/
pron. だれも…ない (not anyone).
・There was nobody present.
・Nobody ever did his [their] work better. 自分の仕事をこれほどりっぱにやった者はいない.
・nobody's fool ⇒fool1 n. 成句.
・Anybody's guess is nobody's guess. ⇒anybody's GUESS.
・Everybody's business is nobody's business. ⇒business 5 a.
★(1) 《口語》 では nobody を複数の they, their, them で受けることもある. (2) no one (pron.) よりも形式ばらない語.
n. 取るに足らない人, つまらない人, 無名の人.
c1303

b
(
)
i, -b
i, -b
i | n
b
di, -b
di/
pron. だれも…ない (not anyone).
・There was nobody present.
・Nobody ever did his [their] work better. 自分の仕事をこれほどりっぱにやった者はいない.
・nobody's fool ⇒fool1 n. 成句.
・Anybody's guess is nobody's guess. ⇒anybody's GUESS.
・Everybody's business is nobody's business. ⇒business 5 a.
★(1) 《口語》 では nobody を複数の they, their, them で受けることもある. (2) no one (pron.) よりも形式ばらない語.
n. 取るに足らない人, つまらない人, 無名の人.
c1303
no-bottom sounding🔗⭐🔉
n
-b
ttom s
unding
n. 【海事】 底なし測深《測深鉛のロープの長さに対して海が深過ぎて鉛が海底に届かない場所での測深》.
-b
ttom s
unding
n. 【海事】 底なし測深《測深鉛のロープの長さに対して海が深過ぎて鉛が海底に届かない場所での測深》.
no-brainer🔗⭐🔉
n
-br
in・er /-br
n
| -n
(r/
n. 《米口語》 簡単にできること, 頭の要らない仕事.
1973
-br
in・er /-br
n
| -n
(r/
n. 《米口語》 簡単にできること, 頭の要らない仕事.
1973
NOC🔗⭐🔉
NOC /
n
s
| -
-/
《略》 National Olympic Committee (IOC に加盟する各国の)国内オリンピック委員会.
n
s
| -
-/
《略》 National Olympic Committee (IOC に加盟する各国の)国内オリンピック委員会.
n.o.c.🔗⭐🔉
n.o.c.
《略》 【保険】 not otherwise classified その他.
nocardia🔗⭐🔉
no・car・di・a /no
k

i
| n
(
)k
di
/
n. 【細菌】 ノカルジア《放線菌目 Nocardia 属の好気性菌で, 一部のものは病原性がある》.
← NL 〜 ← Edmond I.
. Nocard (1850-1903: フランスの生物学者)+-IA1
k

i
| n
(
)k
di
/
n. 【細菌】 ノカルジア《放線菌目 Nocardia 属の好気性菌で, 一部のものは病原性がある》.
← NL 〜 ← Edmond I.
. Nocard (1850-1903: フランスの生物学者)+-IA1
nocardiosis🔗⭐🔉
no・car・di・o・sis /no
k

i
s
s | n
(
)k
di
s
s/
n. 【医学】 ノカルジア症《真菌の一種 nocardia による》.
《1907》 ← NL 〜: ⇒↑, -osis
k

i
s
s | n
(
)k
di
s
s/
n. 【医学】 ノカルジア症《真菌の一種 nocardia による》.
《1907》 ← NL 〜: ⇒↑, -osis
nocent🔗⭐🔉
no・cent /n
s
nt, -s
t | n
-/
adj.
1 有害な (harmful).
2 《古》 有罪の (guilty) (
innocent).
ME
L nocentem (pres. p.) ← noc
re to hurt

s
nt, -s
t | n
-/
adj.
1 有害な (harmful).
2 《古》 有罪の (guilty) (
innocent).
ME
L nocentem (pres. p.) ← noc
re to hurt
noci-🔗⭐🔉
no・ci- /n
s
, -si | n
-/
「苦痛 (pain)」の意の連結形.
← L noc
re (↑)

s
, -si | n
-/
「苦痛 (pain)」の意の連結形.
← L noc
re (↑)
No. 1 <number one>🔗⭐🔉
n
mber
ne→
n. (also No. 1 /〜/)
1 第 1 番[号].
2 《口語》 (利己的な立場から)自分, 自己 (oneself); 自分の利害 (one's own interests).
・look after [take care of] number one 自分ばかり大事にする, 自分の利益だけ追求する.
・He thinks only of number one. 彼は自分のことばかり考えている.
3 《口語》 最も重要な人 [物], 一級品, 最高級品.
4 《口語》 ポピュラーミュージックの週間ベストセラー CD.
5 《小児語》 おしっこ, 小便 (cf. number two 2).
・do number one.
adj.
1 《口語》 第一の; 第一等[流]の, 飛び切りの (first-rate).
・A number one ⇒A 1.
2 《口語》 (ポピュラーミュージックで) ベストチャートのトップに到達した.
n.: 1704-05; adj.: 1839
mber
ne→
n. (also No. 1 /〜/)
1 第 1 番[号].
2 《口語》 (利己的な立場から)自分, 自己 (oneself); 自分の利害 (one's own interests).
・look after [take care of] number one 自分ばかり大事にする, 自分の利益だけ追求する.
・He thinks only of number one. 彼は自分のことばかり考えている.
3 《口語》 最も重要な人 [物], 一級品, 最高級品.
4 《口語》 ポピュラーミュージックの週間ベストセラー CD.
5 《小児語》 おしっこ, 小便 (cf. number two 2).
・do number one.
adj.
1 《口語》 第一の; 第一等[流]の, 飛び切りの (first-rate).
・A number one ⇒A 1.
2 《口語》 (ポピュラーミュージックで) ベストチャートのトップに到達した.
n.: 1704-05; adj.: 1839
No. 10 <Number Ten>🔗⭐🔉
N
mber T
n
n. (also No. 10 /〜/) 《口語》 英国首相官邸《London の Downing Street 10 番地にある》.
1880
mber T
n
n. (also No. 10 /〜/) 《口語》 英国首相官邸《London の Downing Street 10 番地にある》.
1880
研究社新英和大辞典に「nO」で始まるの検索結果 1-83。もっと読み込む