複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (21)
アイ‐オー‐シー【IOC】🔗⭐🔉
アイ‐オー‐シー【IOC】
(International Olympic Committee)国際オリンピック委員会。1894年クーベルタンらが首唱して創設。オリンピック大会を運営・統轄する国際的機関。
アイ‐オー‐ディー‐ピー【IODP】🔗⭐🔉
アイ‐オー‐ディー‐ピー【IODP】
(Integrated Ocean Drilling Program)統合国際深海掘削計画。地球深部探査船「ちきゅう」とアメリカの深海掘削船を運用した国際的な共同研究で、ODPを引き継いで2003年から開始。
アイオワ【Iowa】🔗⭐🔉
アイオワ【Iowa】
アメリカ合衆国中部、ミシシッピ・ミズーリ両川に挟まれた州。大豆などを中心とした有数の農業州。州都デモイン。→アメリカ合衆国(図)
イオ【Io】🔗⭐🔉
イオ【Io】
木星の第1衛星。1610年ガリレイが第2(エウロパ)・第3(ガニメデ)・第4(カリスト)各衛星とともに発見。
イオ
撮影:NASA
イオニア【Ionia】🔗⭐🔉
イオニア【Ionia】
小アジアの西部およびエーゲ海東部の諸島を含む地方。古代ギリシアの植民地。ミレトスなどの都市国家が形成された。
⇒イオニア‐かい【イオニア海】
⇒イオニア‐がくは【イオニア学派】
⇒イオニア‐しき【イオニア式】
イオニア‐かい【イオニア海】🔗⭐🔉
イオニア‐かい【イオニア海】
(Ionian Sea)地中海中部、南部イタリアとギリシアとに挟まれた海域。
⇒イオニア【Ionia】
イオン【ion】🔗⭐🔉
イオン【ion】
(ファラデーが電気分解のとき電場で移動すると考えられるものを、ギリシア語の「行く」という語に因んで名づけた)正または負の電気をもつ原子または原子団。陽イオン(カチオン)と陰イオン(アニオン)がある。気体分子(原子)は、X線や放射線などの作用により電子を失うか得るかしてイオンになる。電解質は水に溶かすと電離してイオンを生じる。
⇒イオン‐いんりょう【イオン飲料】
⇒イオン‐エンジン【ion engine】
⇒イオン‐か【イオン化】
⇒イオン‐か【イオン価】
⇒イオンか‐エネルギー【イオン化エネルギー】
⇒イオンか‐けいこう【イオン化傾向】
⇒イオンか‐れつ【イオン化列】
⇒イオン‐けつごう【イオン結合】
⇒イオン‐けっしょう【イオン結晶】
⇒イオン‐こうかん【イオン交換】
⇒イオンこうかん‐じゅし【イオン交換樹脂】
⇒イオンこうかん‐まく【イオン交換膜】
⇒イオン‐じゅうごう【イオン重合】
⇒イオン‐せき【イオン積】
⇒イオン‐チャンネル【ion channel】
⇒イオン‐はんけい【イオン半径】
⇒イオン‐はんのう【イオン反応】
⇒イオン‐ビーム【ion beam】
イオン‐エンジン【ion engine】🔗⭐🔉
イオン‐エンジン【ion engine】
イオン化された推進剤を静電場で加速して噴射させるエンジン。噴射する前に等量の電荷で中和し、噴流の電気的反発拡散と、機体の帯電を防ぐ。比推力は化学ロケットの10倍以上。推力は小さいが、時間をかければ大きい速度に達することができる。
⇒イオン【ion】
イオン‐か【イオン化】‥クワ🔗⭐🔉
イオン‐か【イオン化】‥クワ
(ionization)原子または分子が電子を得るか失うかしてイオンになる現象。電離。
⇒イオン【ion】
イオン‐チャンネル【ion channel】🔗⭐🔉
イオン‐チャンネル【ion channel】
細胞膜を貫通する孔を作り、細胞膜の内外に無機イオンを通過させるための孔を持つ蛋白質。カリウム‐チャンネル、ナトリウム‐チャンネルなど。
⇒イオン【ion】
イオン‐ビーム【ion beam】🔗⭐🔉
イオン‐ビーム【ion beam】
イオンを磁場や電場によって加速・収束して得られる細い流れ。半導体への不純物注入、半導体素子の精密加工のほか、加速器・核融合などの分野で利用される。
⇒イオン【ion】
しゃくよう‐しょうしょ【借用証書】🔗⭐🔉
しゃくよう‐しょうしょ【借用証書】
金銭または物品の借用を証明する証書。借用証。
⇒しゃく‐よう【借用】
スターリン【Iosif Vissarionovich Stalin】🔗⭐🔉
スターリン【Iosif Vissarionovich Stalin】
(Stalinは「鋼鉄の人」の意。本姓Dzhugashvili)ソ連の政治家。グルジアのゴリ生れ。神学校に入学後、革命運動に入り、十月革命後は民族人民委員。1922年以来共産党書記長。レーニン没後、トロツキー・ブハーリンらを退け、一国社会主義の強行建設を推進。30年代には大量粛清を行なって個人独裁を樹立。36年新憲法を制定。人民委員会議長(首相)として対独抗戦を指導。死後、専制支配をフルシチョフらが批判。(1879〜1953)
⇒スターリン‐けんぽう【スターリン憲法】
⇒スターリン‐しゅぎ【スターリン主義】
⇒スターリン‐ひはん【スターリン批判】
ブロツキー【Iosif A. Brodskii】🔗⭐🔉
ブロツキー【Iosif A. Brodskii】
ロシア(ソ連)の詩人。レニングラード生れ。「徒食者」として逮捕され、流刑後、アメリカに亡命。哲学的抒情詩に優れる。詩集「言葉の部分」「ウラニア」、エッセー集「一以下」など。ノーベル賞。(1940〜1996)
ヨアンネス‐クリュソストモス【Iōannēs Chrysostomos ギリシア】🔗⭐🔉
ヨアンネス‐クリュソストモス【Iōannēs Chrysostomos ギリシア】
(クリュソストモスは「黄金の口」の意)キリスト教のギリシア教父。説教と聖書講解に卓越し、ビザンチン典礼の形成に寄与。(347頃〜407)
ようか‐ぶつ【沃化物】エウクワ‥🔗⭐🔉
ようか‐ぶつ【沃化物】エウクワ‥
(iodide)ヨウ素と他の元素または基との化合物。
⇒よう‐か【沃化】
よう‐そ【沃素・ヨウ素】エウ‥🔗⭐🔉
よう‐そ【沃素・ヨウ素】エウ‥
(iodine)ハロゲン族元素の一種。元素記号I 原子番号53。原子量126.9。海藻類・海産動物中に有機化合物として存在。工業的には地下鹹水かんすい中の沃化物から製造する。金属光沢を持つ紫黒色の鱗片状結晶。昇華しやすく、蒸気は紫色。四塩化炭素・二硫化炭素などには紫色、アルコール・エーテルには褐色に溶ける。水にはほとんど溶けないが、沃化カリウム水溶液には溶ける。医薬品・染料などの製造に用いる。ヨード。ヨジウム。
⇒ようそ‐か【沃素価】
🄰IO🔗⭐🔉
IO
[British Indian Ocean Territory]イギリス領インド洋地域.
🄰IOJ🔗⭐🔉
IOJ
[International Organization of Journalists]国際ジャーナリスト機構.
🄰IOM🔗⭐🔉
IOM
[International Organization for Migration]国際移住機構.難民・移民の定住や本国帰還などを支援する組織.
🄰IOSCO🔗⭐🔉
IOSCO(イオスコ)
[International Organization of Securities Commissions]証券監督者国際機構.
大辞林の検索結果 (51)
アイ-オー
I/O; IO
🔗⭐🔉
アイ-オー [3]
I/O; IO
〔input/output〕
入出力。また,入出力装置や入出力インターフェースをさすこともある。
I/O; IO
〔input/output〕
入出力。また,入出力装置や入出力インターフェースをさすこともある。
アイオー-ひょう【IO表】🔗⭐🔉
アイオー-ひょう ―ヘウ [0] 【 IO 表】
⇒産業連関表(サンギヨウレンカンヒヨウ)
アイ-オー-シー
IOC
🔗⭐🔉
アイ-オー-ジェー
IOJ
🔗⭐🔉
アイオワ
Iowa
🔗⭐🔉
アイオワ
Iowa
アメリカ合衆国の中西部の州。ミシシッピ・ミズーリ両河の間に位置し,コーンベルトの中心。州都デモイン。
Iowa
アメリカ合衆国の中西部の州。ミシシッピ・ミズーリ両河の間に位置し,コーンベルトの中心。州都デモイン。
イオ


🔗⭐🔉
イオ 


(1)ギリシャ神話で,ゼウスの妃ヘラの女神官。ゼウスの愛を受けた。ヘラの嫉妬(シツト)を避けるためゼウスはイオを白い牝牛(メウシ)に変えたが,イオはヘラの送った虻(アブ)によって苦しめられ狂乱のうちに世界をさまよい続けてついにエジプトに着いた。エジプトの女神イシスと同一視される。
(2) [1]
木星の第一衛星。1610年,ガリレイが発見。噴火している火山がある。



(1)ギリシャ神話で,ゼウスの妃ヘラの女神官。ゼウスの愛を受けた。ヘラの嫉妬(シツト)を避けるためゼウスはイオを白い牝牛(メウシ)に変えたが,イオはヘラの送った虻(アブ)によって苦しめられ狂乱のうちに世界をさまよい続けてついにエジプトに着いた。エジプトの女神イシスと同一視される。
(2) [1]
木星の第一衛星。1610年,ガリレイが発見。噴火している火山がある。
イオカステ
Iokast
🔗⭐🔉
イオカステ
Iokast
ギリシャ神話中の人物。テーベ王ライオスの妃。自分の子と知らずにオイディプスの妻となり,アンティゴネらを生んだが事実を知り自害。
Iokast
ギリシャ神話中の人物。テーベ王ライオスの妃。自分の子と知らずにオイディプスの妻となり,アンティゴネらを生んだが事実を知り自害。
イオタ
iota; Ι ・ ι
🔗⭐🔉
イオタ [1]
iota; Ι ・ ι
ギリシャ語アルファベットの第九字。
iota; Ι ・ ι
ギリシャ語アルファベットの第九字。
イオニア
I
nia
🔗⭐🔉
イオニア
I
nia
トルコ南西部,エーゲ海沿岸の古地名。紀元前一〇世紀頃からギリシャ人が移住し,エフェソス・ミレトスなどの都市国家を建設。芸術・自然哲学が栄えた。
I
nia
トルコ南西部,エーゲ海沿岸の古地名。紀元前一〇世紀頃からギリシャ人が移住し,エフェソス・ミレトスなどの都市国家を建設。芸術・自然哲学が栄えた。
イオニウム
ionium
🔗⭐🔉
イオニウム [3]
ionium
トリウムの同位体,トリウム二三〇 

Th の別名。記号 Io ウラン二三四 

U が崩壊して生じ,さらに崩壊してラジウム二二六 

Ra になる。海底堆積(タイセキ)物の沈積の速さ,年代測定に利用。
ionium
トリウムの同位体,トリウム二三〇 

Th の別名。記号 Io ウラン二三四 

U が崩壊して生じ,さらに崩壊してラジウム二二六 

Ra になる。海底堆積(タイセキ)物の沈積の速さ,年代測定に利用。
イオン
(ドイツ) Ion
🔗⭐🔉
イオン [1]
(ドイツ) Ion
〔ギリシャ語で「行く」の意〕
電気を帯びた原子や原子団。中性の原子や原子団が電子を得たり失ったりすると負または正の電気を帯びた粒子が得られる。正の電気を帯びたものを陽イオンといい,負の電気を帯びたものを陰イオンという。電解質の溶液に電圧をかけると,陽イオンは陰極に向かい,陰イオンは陽極に向かって移動し,電流が流れる。
(ドイツ) Ion
〔ギリシャ語で「行く」の意〕
電気を帯びた原子や原子団。中性の原子や原子団が電子を得たり失ったりすると負または正の電気を帯びた粒子が得られる。正の電気を帯びたものを陽イオンといい,負の電気を帯びたものを陰イオンという。電解質の溶液に電圧をかけると,陽イオンは陰極に向かい,陰イオンは陽極に向かって移動し,電流が流れる。
イオン-ビーム
ion beam
🔗⭐🔉
イオン-ビーム [4]
ion beam
原子や分子から電子衝撃などによってつくられたイオンを,電場や磁場によって制御して方向性を整えた流れ。イオン源(銃)・加速部電磁レンズ・偏向部などから構成される装置でつくられる。加速器,半導体中への不純物注入・表面清浄化・表面加工,表面および内部の分析などに用いられる。
ion beam
原子や分子から電子衝撃などによってつくられたイオンを,電場や磁場によって制御して方向性を整えた流れ。イオン源(銃)・加速部電磁レンズ・偏向部などから構成される装置でつくられる。加速器,半導体中への不純物注入・表面清浄化・表面加工,表面および内部の分析などに用いられる。
イオン-ポンプ
ion pump
🔗⭐🔉
イオン-ポンプ [4]
ion pump
(1)気体の分子をイオン化して特殊な固体表面に吸着させ,気体の分子を取り除く真空ポンプ。
(2)生体膜を通して無機イオンを輸送する酵素の総称。
ion pump
(1)気体の分子をイオン化して特殊な固体表面に吸着させ,気体の分子を取り除く真空ポンプ。
(2)生体膜を通して無機イオンを輸送する酵素の総称。
イオン-ロケット
ion rocket
🔗⭐🔉
イオン-ロケット [5][4]
ion rocket
セシウム・水銀・アルゴンなどのイオン化した荷電粒子を加速・噴出させ,その反動で飛ぶロケット。
ion rocket
セシウム・水銀・アルゴンなどのイオン化した荷電粒子を加速・噴出させ,その反動で飛ぶロケット。
クリュソストモス
I
ann
s Chrysostomos
🔗⭐🔉
クリュソストモス
I
ann
s Chrysostomos
(347-407) コンスタンティノポリスの主教・神学者。巧みな説教により,後代に「黄金の口」(クリュソストモス)と呼ばれる。アンティオキア学派の伝統に従って字義的解釈を重んじ,説教のかたちで旧新約聖書の釈義を残す。
I
ann
s Chrysostomos
(347-407) コンスタンティノポリスの主教・神学者。巧みな説教により,後代に「黄金の口」(クリュソストモス)と呼ばれる。アンティオキア学派の伝統に従って字義的解釈を重んじ,説教のかたちで旧新約聖書の釈義を残す。
スターリン
Iosif Vissarionovich Stalin
🔗⭐🔉
スターリン
Iosif Vissarionovich Stalin
(1879-1953)
〔本名 Dzhugashvili〕
ソ連の政治家。十一月革命時はボルシェビキ幹部として活躍。レーニン死後はトロツキーらとの内部闘争のなかで一国社会主義論を主唱。1936年新憲法制定,41年人民委員会議長(首相)就任,第二次大戦ではナチス-ドイツに対する祖国防衛戦争を指導し勝利した。死後,その独裁的政治をフルシチョフらにスターリン主義として批判される。著「レーニン主義の諸問題」など。
Iosif Vissarionovich Stalin
(1879-1953)
〔本名 Dzhugashvili〕
ソ連の政治家。十一月革命時はボルシェビキ幹部として活躍。レーニン死後はトロツキーらとの内部闘争のなかで一国社会主義論を主唱。1936年新憲法制定,41年人民委員会議長(首相)就任,第二次大戦ではナチス-ドイツに対する祖国防衛戦争を指導し勝利した。死後,その独裁的政治をフルシチョフらにスターリン主義として批判される。著「レーニン主義の諸問題」など。
ニコライ
Ioan Dimitrivich Kasatkin Nikolai
🔗⭐🔉
ニコライ
Ioan Dimitrivich Kasatkin Nikolai
(1836-1912) ロシアの正教会宣教師。1861年箱館に来日,一時帰国後,東京で宣教。日本ハリストス正教会の礎を築いた。ニコライ堂を建立。
Ioan Dimitrivich Kasatkin Nikolai
(1836-1912) ロシアの正教会宣教師。1861年箱館に来日,一時帰国後,東京で宣教。日本ハリストス正教会の礎を築いた。ニコライ堂を建立。
ブロツキー
Iosif Aleksandrovich Brodskii
🔗⭐🔉
ブロツキー
Iosif Aleksandrovich Brodskii
(1940-1996)
〔Joseph Brodskyとも〕
ロシア出身の詩人。ソビエト体制下で迫害され,アメリカに亡命。哲学的な叙情詩を本領とするが,評論やエッセイの名手でもある。詩集「品詞」,戯曲「大理石」,評論集「一以下」など。
Iosif Aleksandrovich Brodskii
(1940-1996)
〔Joseph Brodskyとも〕
ロシア出身の詩人。ソビエト体制下で迫害され,アメリカに亡命。哲学的な叙情詩を本領とするが,評論やエッセイの名手でもある。詩集「品詞」,戯曲「大理石」,評論集「一以下」など。
ヨハネ
Iohannes
🔗⭐🔉
ヨハネ
Iohannes
(1)イエスの十二弟子の一人。大ヤコブの弟。イエス昇天後,エルサレムのキリスト教会を指導した。後世,ヨハネ福音書・ヨハネ黙示録の著者とされる。
(2)バプテスマのヨハネ。都市生活から離れ,神の審判がせまっていることを説き,人々に悔い改めのしるしとして洗礼を施し,イエスもヨルダン川でその洗礼を受けた。ヘロデ王により殺された。洗礼者ヨハネ。
〔「約翰」とも書く〕
Iohannes
(1)イエスの十二弟子の一人。大ヤコブの弟。イエス昇天後,エルサレムのキリスト教会を指導した。後世,ヨハネ福音書・ヨハネ黙示録の著者とされる。
(2)バプテスマのヨハネ。都市生活から離れ,神の審判がせまっていることを説き,人々に悔い改めのしるしとして洗礼を施し,イエスもヨルダン川でその洗礼を受けた。ヘロデ王により殺された。洗礼者ヨハネ。
〔「約翰」とも書く〕
IO
British Indian Territory
🔗⭐🔉
IO
British Indian Territory
イギリス領インド洋地域。ISOの国・地域コードの一。
British Indian Territory
イギリス領インド洋地域。ISOの国・地域コードの一。
IOCS
input-output control system
🔗⭐🔉
IOCS
input-output control system
コンピューターの,入出力制御システム。
input-output control system
コンピューターの,入出力制御システム。
IOE
International Organization of Employers
🔗⭐🔉
IOE
International Organization of Employers
国際経営者団体連盟。1920年創立。本部ジュネーブ。日本は日経連が51年(昭和26)参加。
International Organization of Employers
国際経営者団体連盟。1920年創立。本部ジュネーブ。日本は日経連が51年(昭和26)参加。
IOF
(ドイツ) Internationale Orientierungslauff
deration
🔗⭐🔉
IOF
(ドイツ) Internationale Orientierungslauff
deration
国際オリエンテーリング連盟。1961年結成。本部ボン。
(ドイツ) Internationale Orientierungslauff
deration
国際オリエンテーリング連盟。1961年結成。本部ボン。
IOM
International Organization for Migration
🔗⭐🔉
IOM
International Organization for Migration
国際移住機構。難民・移民の定住や本国帰還などを援助救済する国際的機構。1951年設立,89年現名に改称。本部ジュネーブ。
International Organization for Migration
国際移住機構。難民・移民の定住や本国帰還などを援助救済する国際的機構。1951年設立,89年現名に改称。本部ジュネーブ。
IOP
Individual Olympic Participant
🔗⭐🔉
IOP
Individual Olympic Participant
オリンピック個人参加選手。バルセロナ大会 (1992年)から認められた制度。
Individual Olympic Participant
オリンピック個人参加選手。バルセロナ大会 (1992年)から認められた制度。
IOSCO
International Organization of Securities Commissions
🔗⭐🔉
IOSCO (イオスコ)
International Organization of Securities Commissions
証券監督者国際機構。公正かつ効果的な証券市場育成のため1974年設立。
International Organization of Securities Commissions
証券監督者国際機構。公正かつ効果的な証券市場育成のため1974年設立。
IOU
I owe you.(私は君に借りがある)という文のごろ合わせ
🔗⭐🔉
IOU
I owe you.(私は君に借りがある)という文のごろ合わせ
借用証書。
I owe you.(私は君に借りがある)という文のごろ合わせ
借用証書。
Io(英和)🔗⭐🔉
Io
《化》ionium.
IOC(英和)🔗⭐🔉
IOC
International Olympic Committee 国際オリンピック委員会.
i・o・dide[
i
daid](英和)🔗⭐🔉
i・o・dide[
i
daid]
n.《化》ヨウ化物.
i
daid]
n.《化》ヨウ化物.
i・o・din[‐din](英和)🔗⭐🔉
i・o・din[-din]
n.《化》ヨウ素,ヨード.
i・o・dine[
i
dain,‐di:n](英和)🔗⭐🔉
i・o・dine[
i
dain,-di:n]
n.《化》ヨウ素,ヨード.
i
dain,-di:n]
n.《化》ヨウ素,ヨード.
i・o・dize[
i
daiz](英和)🔗⭐🔉
i・o・dize[
i
daiz]
vt.ヨウ素を加える.
i
daiz]
vt.ヨウ素を加える.
i・od・o・form[ai
d
f
:rm,‐
u‐/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
i・od・o・form[ai
d
f
:rm,-
u-/-
-]
n.《化》ヨードホルム.
d
f
:rm,-
u-/-
-]
n.《化》ヨードホルム.
i・on[
i
n,‐
n/‐
n](英和)🔗⭐🔉
i・on→音声
n.《理》イオン.
on exch
nge(英和)🔗⭐🔉
on exch
nge
《化》イオン交換.
I・o・ni・a[ai
uni
](英和)🔗⭐🔉
I・o・ni・a[ai
uni
]
n.イオニア<小アジア西部地方,古代ギリシアの植民地>.
uni
]
n.イオニア<小アジア西部地方,古代ギリシアの植民地>.
I・on・ic[ai
nik/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
I・on・ic[ai
nik/-
-]
a.,n.イオニア(人)の;《建》イオニア式の;イオニア方言.
nik/-
-]
a.,n.イオニア(人)の;《建》イオニア式の;イオニア方言.
i・o・ni・um[ai
uni
m](英和)🔗⭐🔉
i・o・ni・um[ai
uni
m]
n.《化》イオニウム.
uni
m]
n.《化》イオニウム.
i・on・i・z
・tion[‐ni‐/‐nai‐](英和)🔗⭐🔉
i・on・i・z
・tion[-ni-/-nai-]
n.イオン化.
・tion[-ni-/-nai-]
n.イオン化.
i・on・ize(英和)🔗⭐🔉
i・on・ize
vt.イオン化する.
i・on・o・sphere[ai
n
sfi
r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
i・on・o・sphere[ai
n
sfi
r/-
-]
n.《理》電離層.
n
sfi
r/-
-]
n.《理》電離層.
i・o・ta[ai
ut
](英和)🔗⭐🔉
i・o・ta[ai
ut
]
n.ギリシア語アルファベットの第 9 字<Ι,ι;英語の I,i に当る>;わずか (There's not an 〜 of truth.真実のかけらもない).
ut
]
n.ギリシア語アルファベットの第 9 字<Ι,ι;英語の I,i に当る>;わずか (There's not an 〜 of truth.真実のかけらもない).
IOU, I.O.U.(英和)🔗⭐🔉
IOU, I.O.U.
I owe you.借用証書.
I・o・wa[
i
w
](英和)🔗⭐🔉
I・o・wa[
i
w
]
n.米国中部の州<略 IA,Ia.>.
i
w
]
n.米国中部の州<略 IA,Ia.>.
広辞苑+大辞林に「IO」で始まるの検索結果。