複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (41)
おおきな‐ものがたり【大きな物語】オホキ‥🔗⭐🔉
おおきな‐ものがたり【大きな物語】オホキ‥
(grand récit フランス)リオタールの用語。キリスト教・啓蒙主義的理性・マルクス主義などの大きなイデオロギーのこと。
⇒おおき‐な【大きな】
おん‐ちょう【恩寵】🔗⭐🔉
おん‐ちょう【恩寵】
①めぐみ。いつくしみ。恩遇。
②〔宗〕(gratia ラテン・grace イギリス)
㋐キリスト教神学で、神の恵み。罪深い人間に神から与えられる無償の賜物。
㋑自然的なものに対し、超自然的なもの。超自然的な宗教の世界を恩寵の国、啓示を恩寵の光という。恩恵。
ガラサ【graça ポルトガル】🔗⭐🔉
ガラサ【graça ポルトガル】
(キリシタン用語)恩寵おんちょう。聖寵。ヒイデスの導師「我等が為に潤沢なる―を求め給ふ」
きょうかい‐だいぶんれつ【教会大分裂】ケウクワイ‥🔗⭐🔉
きょうかい‐だいぶんれつ【教会大分裂】ケウクワイ‥
〔宗〕(Grand Schisme フランス)教皇のアヴィニョン幽囚が終わった1378年以後、ローマとアヴィニョンにそれぞれ教皇が立ち、互いに正統性を主張、1417年のコンスタンツ公会議で再統一されるまでの分裂状態。シスマ。
⇒きょう‐かい【教会】
ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】🔗⭐🔉
ギリシア【Gresia ポルトガル・希臘】
(「希臘」はHellas ギリシアの音訳)ヨーロッパ南東部、バルカン半島の南端と付近の諸島とから成る共和国。紀元前9〜8世紀にアテナイ・スパルタなど多くの都市国家が成立、前5世紀にそれらが同盟してペルシア戦争を乗り切り、アテナイを中心に黄金時代を実現した。前4世紀にマケドニアに併呑され、ついでローマ帝国の支配下におかれ、15世紀にはオスマン帝国に征服されたが、1829年独立の王国となった。第一次大戦後、一時共和国(1924〜35年)、第二次大戦後、46年王政復古、67年軍部独裁、74年王制が完全に廃止され共和制に復帰。古代ギリシアの生んだ哲学・科学・文学・美術はヨーロッパ文化の重要な源泉の一つ。面積13万2000平方キロメートル。人口1106万2千(2004)。首都アテネ。→ヨーロッパ(図)。
⇒ギリシア‐ご【ギリシア語】
⇒ギリシア‐しんわ【ギリシア神話】
⇒ギリシア‐せいきょうかい【ギリシア正教会】
⇒ギリシア‐てつがく【ギリシア哲学】
⇒ギリシア‐もじ【ギリシア文字】
グラード【grade フランス】🔗⭐🔉
グラード【grade フランス】
角の大きさの単位。直角の100分の1を1グラードとする。元来メートル法の単位で、円グラフに便利。記号gr
グラーフ‐らんぽう【グラーフ卵胞】‥パウ🔗⭐🔉
グラーフ‐らんぽう【グラーフ卵胞】‥パウ
(Graafian follicle)卵巣内にある嚢状の組織。卵胞細胞でできた嚢の中に空隙があって卵胞液を貯え、卵胞細胞に埋まって成熟した卵母細胞がある。卵胞が壊れることによって排卵が起きる。オランダの医師グラーフ(R. de Graaf1641〜1673)が発見。成熟卵胞。グラーフ濾胞。→卵胞
グラックス【Gracchus】🔗⭐🔉
グラックス【Gracchus】
古代ローマの名門。特に、前2世紀の社会改革運動家の兄弟で有名。
①(Tiberius Sempronius Gracchus)護民官となり土地法を改正、制限以上の土地の個人占有を禁じたが、反対派のために殺された。(前162頃〜前133)
②(Gaius Sempronius Gracchus)護民官。穀物法を公布。また、兄ティベリウスの土地法を励行。ローマ市民権をイタリア同盟諸都市に与えようとしてローマ市民の反対にあい、自殺。(前153〜前121)
グラデーション【gradation】🔗⭐🔉
グラデーション【gradation】
絵画や写真で濃淡の段階的変化。ぼかし。階調。
グラナ【grana】🔗⭐🔉
グラナ【grana】
〔生〕高等植物の葉緑体の中に見られる層状構造。葉緑素を多量に含む。
グラナダ【Granada】🔗⭐🔉
グラナダ【Granada】
スペイン南部、アンダルシア地方の都市。ムーア人のグラナダ王国(1235〜1492)の首都。アルハンブラ宮殿がある。人口23万2千(2001)。
グラナダ
撮影:小松義夫
アルハンブラ宮殿中庭
撮影:小松義夫
アルハンブラ宮殿中庭
撮影:小松義夫
グラハム‐ブレッド【graham bread】🔗⭐🔉
グラハム‐ブレッド【graham bread】
全粒粉(グラハム粉)で作ったビタミン・ミネラルの多いパン。1834年頃、アメリカのグレアム(Sylvester Graham1794〜1851)博士が考案。
グラフィティ【graffiti】🔗⭐🔉
グラフィティ【graffiti】
落書。いたずら書き。
グラブ‐バケット【grab bucket】🔗⭐🔉
グラブ‐バケット【grab bucket】
鉱石や土塊などを掘り取って運ぶ機械部品で、クレーンなどの先につける。下方に口をもち、二枚貝のように開閉できる容器。グラブ。つかみ。
グラマー【grammar】🔗⭐🔉
グラマー【grammar】
①文法。
②文法書。文典。
⇒グラマー‐スクール【grammar school】
グラマー‐スクール【grammar school】🔗⭐🔉
グラマー‐スクール【grammar school】
①文法学校。ラテン語教育を主とした学校。イギリスで古くから発達し、アメリカにも普及した。
②イギリスの公立中等学校の一つ。テクニカル‐スクール・モダン‐スクールとは異なり大学進学に通じる選抜制の伝統的な中等学校。1960年代末以降これら3種の学校を統合したコンプリヘンシブ‐スクールの設置が進んだが、一部存続。
⇒グラマー【grammar】
グラム【gramme; gram・瓦】🔗⭐🔉
グラム【gramme; gram・瓦】
質量の単位。国際キログラム原器の1000分の1の質量。セ氏4度の水1立方センチメートルの質量にほぼ等しい。記号g
⇒グラム‐カロリー【gram-calorie】
⇒グラム‐げんし【グラム原子】
⇒グラム‐じゅう【グラム重】
⇒グラム‐とうりょう【グラム当量】
⇒グラム‐ぶんし【グラム分子】
グラム‐カロリー【gram-calorie】🔗⭐🔉
グラム‐カロリー【gram-calorie】
(→)カロリー1に同じ。キロカロリーと区別していう。
⇒グラム【gramme; gram・瓦】
グラム‐じゅう【グラム重】‥ヂユウ🔗⭐🔉
グラム‐じゅう【グラム重】‥ヂユウ
(gram-weight)(→)重量グラムに同じ。記号gw
⇒グラム【gramme; gram・瓦】
グランド【grand】🔗⭐🔉
グランド‐オペラ【grand opera】🔗⭐🔉
グランド‐オペラ【grand opera】
19世紀のフランスに流行した正統的で大規模な歌劇。歴史的題材による4〜5幕の構成で、合唱とバレエを多用し、オペラ‐コミークと対照をなす。マイヤーベーアらの作品が有名。広義には絢爛豪華に上演されるオペラのこと。
⇒グランド【grand】
グランド‐キャニオン【Grand Canyon】🔗⭐🔉
グランド‐キャニオン【Grand Canyon】
アメリカ西部、アリゾナ州北西部にある峡谷。コロラド川がコロラド高原を浸食して形成したもので、長さ450キロメートル、深さ1600メートルに及ぶ。大峡谷。世界遺産。
グランド‐キャニオン
提供:JTBフォト
グランドキャニオン
提供:NHK
グランドキャニオン
提供:NHK
グランド‐ジョラス【Grandes Jorasses】🔗⭐🔉
グランド‐ジョラス【Grandes Jorasses】
フランス・イタリアの国境にそびえる、モンブラン山群の高峰。標高4208メートル。アイガー・マッターホルンとともにアルプス三大北壁として有名。
グランド‐スラム【grand slam】🔗⭐🔉
グランド‐スラム【grand slam】
①ブリッジ7で、13組全部をとること。
②野球で、満塁ホームラン。
③ゴルフ・テニスなどで、主要試合の完全制覇。
⇒グランド【grand】
グランドゼコール【grandes écoles フランス】🔗⭐🔉
グランドゼコール【grandes écoles フランス】
フランスの高等教育機関で、高等専門学校の総称。多くはフランス革命前後に創設され、主なものに、国立橋梁土木学校・エコール‐ポリテクニク・高等師範学校・国立古文書学校・パリ政治学院・国立行政学院などがある。
グランド‐ピアノ【grand piano】🔗⭐🔉
グランド‐ピアノ【grand piano】
大型三脚のピアノ。弦を水平に張り、多く演奏会場で用いる。→アップライト‐ピアノ
⇒グランド【grand】
グラン‐プリ【grand prix フランス】🔗⭐🔉
グラン‐プリ【grand prix フランス】
最高位の賞。大賞。
グリーン【Graham Greene】🔗⭐🔉
グリーン【Graham Greene】
イギリスのカトリック作家。現代における宗教問題を正面から取り上げた本格的小説「権力と栄光」「事件の核心」のほかに、「第三の男」などのエンターテインメント(娯楽)小説を書いた。(1904〜1991)
グレーダー【grader】🔗⭐🔉
グレーダー【grader】
土掻き板を備えた地ならし用の建設機械。道路工事などに用いる。
グレード【grade】🔗⭐🔉
グレード【grade】
等級。段階。品等。
⇒グレード‐アップ
グレード‐アップ🔗⭐🔉
グレード‐アップ
(和製語grade up)等級や格を上げること。「―した装い」
⇒グレード【grade】
グレーン【grain】🔗⭐🔉
グレーン【grain】
①穀物の粒、また穀物の意。
②(小麦1粒の質量に由来)ヤード‐ポンド法で、質量の単位。1ポンドの7000分の1。0.0648グラムに当たる。ゲレイン。
⇒グレーン‐ドリル【grain drill】
グレーン‐ドリル【grain drill】🔗⭐🔉
グレーン‐ドリル【grain drill】
条播じょうは機。種子を筋状に播まく農業機械。→点播てんぱ機
⇒グレーン【grain】
ジー‐ワン【GⅠ】🔗⭐🔉
ジー‐ワン【GⅠ】
(grade one)競馬で、重賞レースのうち、もっとも重要な諸レース。1984年導入。
ぶん‐ぽう【文法】‥パフ🔗⭐🔉
ぶん‐ぽう【文法】‥パフ
〔言〕(grammar)
①一つの言語を構成する語・句・文などの形態・機能・解釈やそれらに加えられる操作についての規則。
②言語研究における統語論・形態論・意味論・音韻論の総称。ことばの規則体系全般の研究。
③正しいことば遣いの規則。規範文法。
④さまざまな事象に内在するきまり・約束ごと。「歴史の―」「恋の―」
⇒ぶんぽう‐はんちゅう【文法範疇】
ランフォード【Graf von Rumford】🔗⭐🔉
ランフォード【Graf von Rumford】
(本名はBenjamin Thompson)アメリカ生れの物理学者・政治家。独立戦争後イギリス・ドイツで政治家となり、のち、イギリス・フランスで熱の研究を行う。熱素説を否定し、熱は運動の一形態であることを初めて立証した。(1753〜1814)
🄰gr🔗⭐🔉
gr
[grade フランス]角の大きさの単位グラード.
🄰gr🔗⭐🔉
gr
[grain]重さの単位グレーン.
🄰gr.🔗⭐🔉
gr.
[gross]数の単位グロス.
🄰gr🔗⭐🔉
gr
[group]日本のドメイン名の組織種別で,任意団体.
🄰GRS🔗⭐🔉
GRS
[gender reassignment surgery]性別適合手術.
大辞林の検索結果 (94)
ガラサ
(ポルトガル) gra
a
🔗⭐🔉
ガラサ [0]
(ポルトガル) gra
a
キリシタン用語で,神の恩寵。聖寵。
(ポルトガル) gra
a
キリシタン用語で,神の恩寵。聖寵。
ギリシャ
(ラテン) Graecia
🔗⭐🔉
ギリシャ
(ラテン) Graecia
ヨーロッパ南東部,バルカン半島南端部とエーゲ海の島々から成る共和国。西洋文明の源流をなす古代ギリシャ文明の発祥地。紀元前八世紀頃,アテネ・スパルタなど多くの都市国家が成立,前五世紀にはアテネを中心に古典文化の最盛期を迎えた。一五世紀以後はオスマン帝国の支配下に入ったが,1821〜29年の独立戦争に勝利し,王国として独立。1973年共和国となる。住民はギリシャ正教を奉じる。世界的な観光国で,オリーブ・ブドウなどを産する。首都アテネ。面積13万平方キロメートル。人口一〇三〇万(1992)。正称,ギリシャ共和国。ギリシア。
〔「希臘」とも書く〕
(ラテン) Graecia
ヨーロッパ南東部,バルカン半島南端部とエーゲ海の島々から成る共和国。西洋文明の源流をなす古代ギリシャ文明の発祥地。紀元前八世紀頃,アテネ・スパルタなど多くの都市国家が成立,前五世紀にはアテネを中心に古典文化の最盛期を迎えた。一五世紀以後はオスマン帝国の支配下に入ったが,1821〜29年の独立戦争に勝利し,王国として独立。1973年共和国となる。住民はギリシャ正教を奉じる。世界的な観光国で,オリーブ・ブドウなどを産する。首都アテネ。面積13万平方キロメートル。人口一〇三〇万(1992)。正称,ギリシャ共和国。ギリシア。
〔「希臘」とも書く〕
グラックス
Gracchus
🔗⭐🔉
グラックス
Gracchus
(1)〔Tiberius Sempronius G.〕
(前163-前133) 古代ローマの政治家。護民官となり,大土地所有の制限と土地の再分配による中堅農民層の再建を図ったが,反対派に暗殺された。
(2)〔Gaius Sempronius G.〕
(前153-前121) 古代ローマの政治家。{(1)}の弟。兄の遺志を継ぎ,護民官として改革を推進。元老院権限の縮小を図ったが失敗,内乱の中で自殺。
Gracchus
(1)〔Tiberius Sempronius G.〕
(前163-前133) 古代ローマの政治家。護民官となり,大土地所有の制限と土地の再分配による中堅農民層の再建を図ったが,反対派に暗殺された。
(2)〔Gaius Sempronius G.〕
(前153-前121) 古代ローマの政治家。{(1)}の弟。兄の遺志を継ぎ,護民官として改革を推進。元老院権限の縮小を図ったが失敗,内乱の中で自殺。
グラデーション
gradation
🔗⭐🔉
グラデーション [3]
gradation
写真・絵画などの濃淡の段階的な推移。階調。ぼかし。濃淡法。
gradation
写真・絵画などの濃淡の段階的な推移。階調。ぼかし。濃淡法。
グラナ
grana
🔗⭐🔉
グラナ [1]
grana
種子植物の葉緑体中にみられる粒状の構造。クロロフィルを含む扁平な袋が重なったもの。光合成が行われる主要な部分。
grana
種子植物の葉緑体中にみられる粒状の構造。クロロフィルを含む扁平な袋が重なったもの。光合成が行われる主要な部分。
グラナダ
Granada
🔗⭐🔉
グラナダ
Granada
スペイン南部,シエラネバダ山脈の北麓にある観光都市。イスラム政権グラナダ王国(1235-1492)の首都として繁栄。アルハンブラ宮殿など史跡が多い。
グラナダ(アルハンブラ)
[カラー図版]
グラナダ(カルトゥハ修道院)
[カラー図版]
Granada
スペイン南部,シエラネバダ山脈の北麓にある観光都市。イスラム政権グラナダ王国(1235-1492)の首都として繁栄。アルハンブラ宮殿など史跡が多い。
グラナダ(アルハンブラ)
[カラー図版]
グラナダ(カルトゥハ修道院)
[カラー図版]
グラハム
Graham
🔗⭐🔉
グラハム-ブレッド
graham bread
🔗⭐🔉
グラハム-ブレッド [6]
graham bread
〔アメリカの食餌法改革者グラハム(Sylvester Graham 1794-1854)の名にちなむ〕
全粒粉で作ったパン。ホール-ホイート-ブレッド。
graham bread
〔アメリカの食餌法改革者グラハム(Sylvester Graham 1794-1854)の名にちなむ〕
全粒粉で作ったパン。ホール-ホイート-ブレッド。
グラブ
grab
🔗⭐🔉
グラブ [1]
grab
グラブ-バケットの略。
grab
グラブ-バケットの略。
グラブ-バケット
grab bucket
🔗⭐🔉
グラブ-バケット [5][4]
grab bucket
クレーンなどの先につけ,二枚貝のように開閉して,石炭・鉱石・土砂などをすくいあげるもの。建設機械や浚渫(シユンセツ)船などに用いる。グラブ。
grab bucket
クレーンなどの先につけ,二枚貝のように開閉して,石炭・鉱石・土砂などをすくいあげるもの。建設機械や浚渫(シユンセツ)船などに用いる。グラブ。
グラフィティー
graffiti
🔗⭐🔉
グラフィティー [2]
graffiti
落書き。いたずら書き。
graffiti
落書き。いたずら書き。
グラマー
grammar
🔗⭐🔉
グラマー [2]
grammar
文法。文法書。文典。
grammar
文法。文法書。文典。
グラマー-スクール
grammar school
🔗⭐🔉
グラマー-スクール [6]
grammar school
イギリスの中等教育機関。大学への予備教育機関としての性格をもつ。古くはラテン語やギリシャ語の文法を中心に教えた。
grammar school
イギリスの中等教育機関。大学への予備教育機関としての性格をもつ。古くはラテン語やギリシャ語の文法を中心に教えた。
グラム-イオン
gram ion
🔗⭐🔉
グラム-イオン [4]
gram ion
イオンの量を表す単位。一グラムイオンはイオン1モルに相当し,その質量はイオンの式量にグラム単位をつけたものに等しい。
gram ion
イオンの量を表す単位。一グラムイオンはイオン1モルに相当し,その質量はイオンの式量にグラム単位をつけたものに等しい。
グラム-カロリー
gram calorie
🔗⭐🔉
グラム-カロリー [4]
gram calorie
カロリーに同じ。キロカロリーと区別していう。
gram calorie
カロリーに同じ。キロカロリーと区別していう。
グラム-トン
gram-ton
🔗⭐🔉
グラム-トン [3]
gram-ton
トン{(1)(ア)}に同じ。英トン・米トンなどと区別するときに用いる。
gram-ton
トン{(1)(ア)}に同じ。英トン・米トンなどと区別するときに用いる。
グランゼコール
(フランス) grandes
coles
🔗⭐🔉
グランゼコール [5]
(フランス) grandes
coles
フランスで,一般の大学とは系統を異にし,各分野のエリート養成を目的に設立された高等教育機関の総称。エコール-ノルマル-シュペリュール(高等師範学校),エコール-ポリテクニーク(理工科大学)など。
(フランス) grandes
coles
フランスで,一般の大学とは系統を異にし,各分野のエリート養成を目的に設立された高等教育機関の総称。エコール-ノルマル-シュペリュール(高等師範学校),エコール-ポリテクニーク(理工科大学)など。
グラン-チャコ
Gran Chaco
🔗⭐🔉
グラン-チャコ
Gran Chaco
パラグアイ北西部からアルゼンチン北部にかけての草原地帯。一九世紀後半からプランテーション開発が進められ,二〇世紀に綿花栽培地域として発展した。最近では柑橘(カンキツ)類,バナナ,サトウキビも栽培される。インディオが多く居住する。
Gran Chaco
パラグアイ北西部からアルゼンチン北部にかけての草原地帯。一九世紀後半からプランテーション開発が進められ,二〇世紀に綿花栽培地域として発展した。最近では柑橘(カンキツ)類,バナナ,サトウキビも栽培される。インディオが多く居住する。
グランド
grand
🔗⭐🔉
グランド [0]
grand
「大きな」「壮大な」などの意で,複合語として用いる。「―-セール」
grand
「大きな」「壮大な」などの意で,複合語として用いる。「―-セール」
グランド-デザイン
grand design
🔗⭐🔉
グランド-デザイン [6]
grand design
大規模な事業などの,全体にわたる壮大な計画・構想。
grand design
大規模な事業などの,全体にわたる壮大な計画・構想。
グランド-キャニオン
Grand Canyon
🔗⭐🔉
グランド-キャニオン
Grand Canyon
アメリカ合衆国アリゾナ州北部にある大峡谷。コロラド川がコロラド高原を浸食して形成したもので,深さ1600メートルに及ぶ。暗赤色を基調に,多彩な色合いを示す地層が階段状に露出する。国立公園。
グランドキャニオン(マザーポイント)
[カラー図版]
Grand Canyon
アメリカ合衆国アリゾナ州北部にある大峡谷。コロラド川がコロラド高原を浸食して形成したもので,深さ1600メートルに及ぶ。暗赤色を基調に,多彩な色合いを示す地層が階段状に露出する。国立公園。
グランドキャニオン(マザーポイント)
[カラー図版]
グランドクーリー-ダム
Grand Coulee Dam
🔗⭐🔉
グランドクーリー-ダム
Grand Coulee Dam
アメリカ合衆国,ワシントン州のコロンビア川中流域にある多目的ダム。世界有数の重力ダム。1942年完成。ダム湖はルーズベルト湖。
Grand Coulee Dam
アメリカ合衆国,ワシントン州のコロンビア川中流域にある多目的ダム。世界有数の重力ダム。1942年完成。ダム湖はルーズベルト湖。
グランド-ジョラス
Grandes Jorasses
🔗⭐🔉
グランド-ジョラス
Grandes Jorasses
フランスとイタリアの国境,モンブラン山群にある岩峰。海抜4208メートル。アイガー・マッターホルンと並ぶアルプス三大北壁の一。
Grandes Jorasses
フランスとイタリアの国境,モンブラン山群にある岩峰。海抜4208メートル。アイガー・マッターホルンと並ぶアルプス三大北壁の一。
グランド-バンク
Grand Bank
🔗⭐🔉
グランド-バンク
Grand Bank
カナダのニューファンドランド島東方沖合の浅堆(センタイ)。北西大西洋漁場の中心。特に,タラの漁獲が多い。
Grand Bank
カナダのニューファンドランド島東方沖合の浅堆(センタイ)。北西大西洋漁場の中心。特に,タラの漁獲が多い。
グリーン
Graham Greene
🔗⭐🔉
グリーン
Graham Greene
(1904-1991) イギリスの小説家。宗教的主題をスリラー的手法で追求する独自の作風を確立した。代表作「権力と栄光」「情事の終わり」
Graham Greene
(1904-1991) イギリスの小説家。宗教的主題をスリラー的手法で追求する独自の作風を確立した。代表作「権力と栄光」「情事の終わり」
グレアム
Graham
🔗⭐🔉
グレアム
Graham
(1)〔Martha G.〕
(1894-1991) アメリカの舞踊家・振付家。イサドラ=ダンカンの後,モダン-ダンスの黎明期に活躍。緊張と弛緩を軸にした力強い自由な動きにより,内面の表現を主とするドラマチックな舞踊を創始した。
(2)〔Thomas G.〕
(1805-1869) イギリスの化学者。拡散現象を幅広く研究。気体の拡散速度と密度の関係を表すグレアムの法則を発見。溶液中の溶質の拡散の研究では,コロイド(膠質)とクリスタロイド(晶質)を初めて分離,コロイド化学への道を開く。
Graham
(1)〔Martha G.〕
(1894-1991) アメリカの舞踊家・振付家。イサドラ=ダンカンの後,モダン-ダンスの黎明期に活躍。緊張と弛緩を軸にした力強い自由な動きにより,内面の表現を主とするドラマチックな舞踊を創始した。
(2)〔Thomas G.〕
(1805-1869) イギリスの化学者。拡散現象を幅広く研究。気体の拡散速度と密度の関係を表すグレアムの法則を発見。溶液中の溶質の拡散の研究では,コロイド(膠質)とクリスタロイド(晶質)を初めて分離,コロイド化学への道を開く。
グレーダー
grader
🔗⭐🔉
グレーダー [2]
grader
道路工事などに使われる,土かき板を備えた地ならし用の機械。地ならし機。
grader
道路工事などに使われる,土かき板を備えた地ならし用の機械。地ならし機。
グレード
grade
🔗⭐🔉
グレード [0]
grade
階級。等級。「―を上げる」
grade
階級。等級。「―を上げる」
グレーン
grain
🔗⭐🔉
グレーン [2]
grain
〔穀物の意〕
ヤード-ポンド法の質量または重さの単位。1ポンドの七〇〇〇分の一。薬量グレーンは薬量ポンドの五七六〇分の一。ともに約0.0648グラムにあたる。ゲレン。ゲレイン。記号 gr
→ポンド
grain
〔穀物の意〕
ヤード-ポンド法の質量または重さの単位。1ポンドの七〇〇〇分の一。薬量グレーンは薬量ポンドの五七六〇分の一。ともに約0.0648グラムにあたる。ゲレン。ゲレイン。記号 gr
→ポンド
グレーン-ウイスキー
grain whisky
🔗⭐🔉
グレーン-ウイスキー [6]
grain whisky
大麦・ライ麦などの穀類と麦芽をまぜて糖化・発酵させ,連続式蒸留機で蒸留したウイスキー。アルコール分60パーセント程度に加水して樽(タル)に入れ,熟成する。香味が軽く,多くはブレンド用に用いられる。
grain whisky
大麦・ライ麦などの穀類と麦芽をまぜて糖化・発酵させ,連続式蒸留機で蒸留したウイスキー。アルコール分60パーセント程度に加水して樽(タル)に入れ,熟成する。香味が軽く,多くはブレンド用に用いられる。
ケリー
Grace Kelly
🔗⭐🔉
ケリー
Grace Kelly
(1928-1982) アメリカの映画女優・モナコ公国王妃。「真昼の決闘」「裏窓」「喝采」「泥棒成金」「白鳥」「上流社会」などで清楚な気品と美貌をうたわれる。望まれて王妃となる。事故死。
Grace Kelly
(1928-1982) アメリカの映画女優・モナコ公国王妃。「真昼の決闘」「裏窓」「喝采」「泥棒成金」「白鳥」「上流社会」などで清楚な気品と美貌をうたわれる。望まれて王妃となる。事故死。
GR
Hellenic Republic
🔗⭐🔉
GR
Hellenic Republic
ギリシャ。ISOの国・地域コードの一。
Hellenic Republic
ギリシャ。ISOの国・地域コードの一。
gr
grain
🔗⭐🔉
gr
grain
ヤード-ポンド法の質量または重さの単位グレーンを表す記号。
grain
ヤード-ポンド法の質量または重さの単位グレーンを表す記号。
gr
(フランス) gramme
🔗⭐🔉
gr
(フランス) gramme
グラム。gとも。
(フランス) gramme
グラム。gとも。
gr.
gross
🔗⭐🔉
gr.
gross
商取引などで,数の単位グロスを表す記号。1グロスは12ダース。
gross
商取引などで,数の単位グロスを表す記号。1グロスは12ダース。
grab[
r
b](英和)🔗⭐🔉
grab→音声
vt.,vi.(-bb-) ひっつかむ (at);ひったくる,奪う.
gr
b b
g(英和)🔗⭐🔉
gr
b b
g
<米>=lucky bag.
b b
g
<米>=lucky bag.
grab・ble[
r
bl](英和)🔗⭐🔉
grab・ble[
r
bl]
vi.手探りする,四つんばいになる.
r
bl]
vi.手探りする,四つんばいになる.
grace[
reis](英和)🔗⭐🔉
grace→音声
n.優美,優雅,しとやかさ,上品;愛嬌;魅力;慎み,わきまえ (have the 〜 to do);(pl.) ひいき,愛顧;親切,好意;神の恵み,恩恵;恩赦,特赦;(支払)猶予;食前〔後〕の感謝の祈り;《楽》装飾音;(G-) (duke,duchess に対して)閣下(夫人),(archbishop に対して)猊下(げいか).
◎ACT of grace 恩典;(A-) 大赦令.
◎airs and graces 気取り.
◎a saving grace にくめない性質.
◎be in a person's good graces 人に気に入られる.
◎days of grace (手形満期後の)支払猶予期間.
◎fall from grace 神の恩寵を失う;堕落する.
◎say grace 食前〔後〕の祈りをする.
◎the year of grace キリスト紀元,西暦.
◎with a good〔bad, ill〕 grace 気前よく〔しぶしぶ〕.
grace・ful(英和)🔗⭐🔉
grace・ful→音声
a.優美な.
grace・ful・ness(英和)🔗⭐🔉
grace・ful・ness
n.優美,しとやかさ.
grace・less(英和)🔗⭐🔉
grace・less
a.無作法な.
gr
ce n
te(英和)🔗⭐🔉
gr
ce n
te
《楽》装飾音.
ce n
te
《楽》装飾音.
gra・cious[
r
i
s](英和)🔗⭐🔉
gra・cious→音声
a.優雅〔上品〕な,優美な,魅力のある;親切〔丁重〕な;恵み〔慈悲〕深い.
◎Good〔My〕 Gracious!, or Gracious me〔goodness〕! あらまあ!;(まあ)大変!
grack・le[
r
kl](英和)🔗⭐🔉
grack・le[
r
kl]
n.ムクドリの類.
r
kl]
n.ムクドリの類.
gra・da・tion[
reid
i
n/
r
‐](英和)🔗⭐🔉
gra・da・tion→音声
n.徐々の変化〔移行〕,等級(づけ),段階;ぼかし,濃淡法;《言》母音変差 (ablaut).
grade[
reid](英和)🔗⭐🔉
grade→音声
n.段階,階級,等級;<米>(成績の)等級,評点;程度;度合い;<米>(小・中学校の)学年級;(the 〜s)<米>小学校;<米>こう配,傾斜;《牧畜》改良雑種.
◎at grade<米>(交差点が)同一平面で.
◎make the grade 急坂を上る;合格する;困難に打ち勝つ.
◎on the down〔up〕 grade 下り〔上り〕坂で.
gr
de cr
ssing(英和)🔗⭐🔉
gr
de cr
ssing
<米>踏切り.
de cr
ssing
<米>踏切り.
gr
d・er(英和)🔗⭐🔉
gr
d・er
n.格づけする人;選別機;<米>…年生.
d・er
n.格づけする人;選別機;<米>…年生.
gr
de sch
ol(英和)🔗⭐🔉
gr
de sch
ol
<米>小学校;=grammar school.
de sch
ol
<米>小学校;=grammar school.
gr
de separ
tion(英和)🔗⭐🔉
gr
de separ
tion
立体交差.
de separ
tion
立体交差.
gra・di・ent[
r
idi
nt](英和)🔗⭐🔉
gra・di・ent[
r
idi
nt]
n.(通路の)こう配;坂,傾斜部;(温度などの)変化率.
r
idi
nt]
n.(通路の)こう配;坂,傾斜部;(温度などの)変化率.
gr
d・ing(英和)🔗⭐🔉
gr
d・ing
n.格づけ.
d・ing
n.格づけ.
grad・u・al[
r
d
u
l](英和)🔗⭐🔉
grad・u・al→音声
a.漸次〔徐々〕の,ゆるやかな.
grad・u・ate[
r
d
ueit](英和)🔗⭐🔉
grad・u・ate→音声
vt.等級〔目盛り〕を付ける;学位を授与する;を卒業する (from);<主に米>卒業させる;《化》濃縮する.
grad・u・at・ed[‐id](英和)🔗⭐🔉
grad・u・at・ed[-id]
a.目盛りした;等級別にした;累進的な.
◎graduated glass メートルグラス.
grad・u・a・tion[
r
d
u
i
n](英和)🔗⭐🔉
grad・u・a・tion→音声
n.卒業,学位授与;等級(づけ);<米>卒業式.
gr
d・u・a・tor(英和)🔗⭐🔉
gr
d・u・a・tor
n.目盛器;分度器.
d・u・a・tor
n.目盛器;分度器.
Grae・co‐Ro・man[
r
:kour
um
n](英和)🔗⭐🔉
Grae・co-Ro・man[
r
:kour
um
n]
a.=Greco-Roman.
r
:kour
um
n]
a.=Greco-Roman.
graf・fi・to[
r
f
:tou](英和)🔗⭐🔉
graf・fi・to[
r
f
:tou]
n.(pl.-ti[-ti:]) (洞穴壁などに古代人の描いた)絵,文字;(pl.) (便所などの)落書き.
r
f
:tou]
n.(pl.-ti[-ti:]) (洞穴壁などに古代人の描いた)絵,文字;(pl.) (便所などの)落書き.
graft[
r
ft/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
graft[
r
ft/-
:-]
n.,vt.,vi.つぎ木〔穂〕 (する);《外》移植〔植皮〕 (する);汚職(する),不正利得 (〜 and corruption 収賄).
graft・ing(英和)🔗⭐🔉
graft・ing
n.つぎ木(法);移植術.
gra・ham[
r
i
m](英和)🔗⭐🔉
gra・ham[
r
i
m]
a.,n.<米>精麦にしない,全麦の(パン).
r
i
m]
a.,n.<米>精麦にしない,全麦の(パン).
grail[
reil](英和)🔗⭐🔉
grail[
reil]
n.杯.
◎the (Holy) Grail 聖杯.
reil]
n.杯.
◎the (Holy) Grail 聖杯.
grain[
rein](英和)🔗⭐🔉
grain→音声
n.穀粒;<集合>穀物<英では通例 corn という>;(砂・砂金などの)粒;微量 (not a 〜 of truth in it);グレーン<衡量単位=0.0648g>;木目,石理(いしめ);銀面<なめし皮の,もと毛の生えていた面>;(木目にたとえるべき)特性,気性,性質.
◎against the grain 性分に反して,気が向かずに.
◎dye in grain 地染にする;深くしみ込ませる.
◎in grain 生れつきの,本質的な.
◎(take) with a grain of salt 割引して(聞く).
gr
in
lcohol(英和)🔗⭐🔉
gr
in
lcohol
(穀物の)エチルアルコール.
in
lcohol
(穀物の)エチルアルコール.
gr
in
levator(英和)🔗⭐🔉
gr
in
levator
<米>(揚穀機を備えた)穀物倉.
in
levator
<米>(揚穀機を備えた)穀物倉.
gram[
r
m](英和)🔗⭐🔉
gram→音声
n.グラム.
‐gram(英和)🔗⭐🔉
-gram
「書かれたもの」 の意の結合辞.
gram・mar[
r
m
r](英和)🔗⭐🔉
gram・mar→音声
n.文法(書),文典;初歩,原理.
◎bad grammar 誤った語法.
◎comparative〔descriptive, generative〕 grammar 比較〔記述,生成〕文法.
gram・m
r・i・an[
r
m
ri
n](英和)🔗⭐🔉
gram・m
r・i・an[
r
m
ri
n]
n.文法家.
r・i・an[
r
m
ri
n]
n.文法家.
gr
mmar sch
ol(英和)🔗⭐🔉
gr
mmar sch
ol
<米>(5−8 学年の)初等中学;<英>公立中学校<本来ラテン語を主要教科とした中学校,今は大学進学のための予備教育を主とする>.
mmar sch
ol
<米>(5−8 学年の)初等中学;<英>公立中学校<本来ラテン語を主要教科とした中学校,今は大学進学のための予備教育を主とする>.
gramme[
r
m](英和)🔗⭐🔉
gramme[
r
m]
n.<英>=gram.
gr
m m
lecule(英和)🔗⭐🔉
gr
m m
lecule
《化》グラム分子,モル (mol).
m m
lecule
《化》グラム分子,モル (mol).
gram・o・phone[
r
m
foun](英和)🔗⭐🔉
gram・o・phone[
r
m
foun]
n.蓄音器.
gram・pus[
r
mp
s](英和)🔗⭐🔉
gram・pus[
r
mp
s]
n.《動》(カマビレ)サカマタ,シャチ.
r
mp
s]
n.《動》(カマビレ)サカマタ,シャチ.
gran・a・ry[
r
n
ri](英和)🔗⭐🔉
gran・a・ry→音声
n.穀物倉.
grand[
r
nd](英和)🔗⭐🔉
grand→音声
a.雄大〔壮麗〕な,荘厳な;偉大〔りっぱ〕な,気高い,貫禄のある;横柄な;重大な,大きな,主な;全部の (the 〜 total);<話>すてきな.
◎do the grand 気取る.
gran・dad[
r
nd
d](英和)🔗⭐🔉
gran・dad[
r
nd
d]
n.=granddad.
r
nd
d]
n.=granddad.
gran・dam[
r
nd
m](英和)🔗⭐🔉
gran・dam[
r
nd
m]
n.<古>祖母;老婆.
r
nd
m]
n.<古>祖母;老婆.
gran・dame[‐deim](英和)🔗⭐🔉
gran・dame[-deim]
n.<古>祖母;老婆.
grand・aunt[
nt/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
grand・aunt[
nt/-
:-]
n.大おば.

nt/-
:-]
n.大おば.
Gr
nd C
nyon(英和)🔗⭐🔉
Gr
nd C
nyon
<米>アリゾナ州北部の大峡谷.
nd C
nyon
<米>アリゾナ州北部の大峡谷.
grand・child[
r
ndt
aild](英和)🔗⭐🔉
grand・child→音声
n.孫.
grand・dad[
d
d](英和)🔗⭐🔉
grand・dad[
d
d]
n.おじいちゃん.
d
d]
n.おじいちゃん.
grand・daugh・ter[
d
:t
r](英和)🔗⭐🔉
grand・daugh・ter→音声
n.孫娘.
gr
nd d
chy[d
t
i](英和)🔗⭐🔉
gr
nd d
chy[d
t
i]
大公国.
nd d
chy[d
t
i]
大公国.
gr
nd d
ke(英和)🔗⭐🔉
gr
nd d
ke
大公;(帝政ロシアの)皇子.
nd d
ke
大公;(帝政ロシアの)皇子.
gran・dee[
r
nd
:](英和)🔗⭐🔉
gran・dee[
r
nd
:]
n.大公<スペイン・ポルトガルの最高貴族>;貴人,高官.
r
nd
:]
n.大公<スペイン・ポルトガルの最高貴族>;貴人,高官.
gran・deur[
r
nd
r](英和)🔗⭐🔉
gran・deur→音声
n.荘厳,華麗,盛大;壮観;偉大;高貴.
grand・fa・ther[
r
ndf
:
r](英和)🔗⭐🔉
grand・fa・ther→音声
n.祖父;祖先.
gr
ndfather('s) cl
ck(英和)🔗⭐🔉
gr
ndfather('s) cl
ck
背の高い大時計<振り子式>.
ndfather('s) cl
ck
背の高い大時計<振り子式>.
広辞苑+大辞林に「gr」で始まるの検索結果。もっと読み込む