複数辞典一括検索+![]()
![]()
gr🔗⭐🔉
gr
《記号》 Greece 《URL ドメイン名》.
GR🔗⭐🔉
GR
《略》 General Reserve; 《英》 L. Georgius Rex (=King George); 【自動車国籍表示】 Greece; L Guillelmus Rex (=King William).
gr.🔗⭐🔉
gr.
《略》 grade; grain(s); grammar; gram(s); grand; gravity; gray; great; grind; gross; ground; group; gunner.
Gr.🔗⭐🔉
Gr.
《略》 Grecian; Greece; Greek.
GRA🔗⭐🔉
GRA
《略》 Grand Army of the Republic.
Graafian follicle [vesicle]🔗⭐🔉
Gr
af・i・an f
llicle [v
sicle] /gr
fi
n-, gr
f-/
n. 【解剖】 (卵巣の)グラーフ卵胞, 胞状卵胞.
← Regnier de Graaf (1641-73: オランダの解剖学者): ⇒-ian
af・i・an f
llicle [v
sicle] /gr
fi
n-, gr
f-/
n. 【解剖】 (卵巣の)グラーフ卵胞, 胞状卵胞.
← Regnier de Graaf (1641-73: オランダの解剖学者): ⇒-ian
Graal🔗⭐🔉
grab1🔗⭐🔉
grab1 /gr
b/→
v. (grabbed; grab・bing)
vt.
1a (急に)つかむ, 引っつかむ, 引ったくる 〈away〉 (⇒take SYN).
・grab a purse 財布を引ったくる.
b 〈人を〉捕える, 逮捕する (arrest, nab).
2 《口語》 大急ぎでする[取る, 利用する].
・grab a bath さっとひと風呂浴びる.
・grab a bite to eat [a cup of coffee] 大急ぎで軽い食事をする[コーヒーを一杯飲む].
・grab a taxi タクシーをつかまえる.
3 《俗》 〈人〉の心をしっかりつかむ, 感動させる.
・grab an audience.
・How does that grab you? それ[あれ]をどう[面白いと]思うかね.
・an attention-grabbing spectacle はっと息をのむような光景.
4a (不当に)さっと取る.
・grab a seat.
b 横領する, 乗っ取る.
・grab public lands 公有地を横領する.
vi.
1 引ったく(ろうとす)る, ひっつかむ[もうとする] 〔at, for, onto〕.
・grab at the chance [opportunity] of going abroad 外国へ行く機会に飛びつく.
・grab at something to keep from falling 落ちないように何かにつかまる.
・grab at a person's bag 人のバッグを引ったくろうとする.
2 =overreach 3.
3 〈自動車のブレーキが〉がたつく.
gr
b h
ld of ⇒hold1 n. 成句.
n.
1a 引ったくり, わしづかみ; 略奪, 不法入手[所得], 横領.
・make a grab at [for]… …をひっつかもうとする, …をさっとつかむ.
b 引ったくった物.
2 【機械】 (泥などをさらう)グラブ, つかみ機 (clamshell).
h
ve [g
t] the gr
b on 《英俗》 …より有利な立場にある, …にまさる.
p for gr
bs 《口語》 (努力次第で)だれにでも得られる, 容易に手にはいる.
・It's up for grabs.
adj. [限定的]
1 (支えとして)つかまるための.
・a grab rail 手すり.
・⇒grab bar.
2 任意の.
・a grab sample.
《c1581》
MDu. & MLG grabben: cf. grasp, grip / Swed. grabba to seize
b/→
v. (grabbed; grab・bing)
vt.
1a (急に)つかむ, 引っつかむ, 引ったくる 〈away〉 (⇒take SYN).
・grab a purse 財布を引ったくる.
b 〈人を〉捕える, 逮捕する (arrest, nab).
2 《口語》 大急ぎでする[取る, 利用する].
・grab a bath さっとひと風呂浴びる.
・grab a bite to eat [a cup of coffee] 大急ぎで軽い食事をする[コーヒーを一杯飲む].
・grab a taxi タクシーをつかまえる.
3 《俗》 〈人〉の心をしっかりつかむ, 感動させる.
・grab an audience.
・How does that grab you? それ[あれ]をどう[面白いと]思うかね.
・an attention-grabbing spectacle はっと息をのむような光景.
4a (不当に)さっと取る.
・grab a seat.
b 横領する, 乗っ取る.
・grab public lands 公有地を横領する.
vi.
1 引ったく(ろうとす)る, ひっつかむ[もうとする] 〔at, for, onto〕.
・grab at the chance [opportunity] of going abroad 外国へ行く機会に飛びつく.
・grab at something to keep from falling 落ちないように何かにつかまる.
・grab at a person's bag 人のバッグを引ったくろうとする.
2 =overreach 3.
3 〈自動車のブレーキが〉がたつく.
gr
b h
ld of ⇒hold1 n. 成句.
n.
1a 引ったくり, わしづかみ; 略奪, 不法入手[所得], 横領.
・make a grab at [for]… …をひっつかもうとする, …をさっとつかむ.
b 引ったくった物.
2 【機械】 (泥などをさらう)グラブ, つかみ機 (clamshell).
h
ve [g
t] the gr
b on 《英俗》 …より有利な立場にある, …にまさる.
p for gr
bs 《口語》 (努力次第で)だれにでも得られる, 容易に手にはいる.
・It's up for grabs.
adj. [限定的]
1 (支えとして)つかまるための.
・a grab rail 手すり.
・⇒grab bar.
2 任意の.
・a grab sample.
《c1581》
MDu. & MLG grabben: cf. grasp, grip / Swed. grabba to seize
grab hold of🔗⭐🔉
grab2🔗⭐🔉
grab2 /gr
b/
n. 【海事】 グラブ船《東洋の二檣(にしょう)帆船の一種; 沿岸貿易用》.
《1680》
Arab. ghur
b galley, 《原義》 raven
b/
n. 【海事】 グラブ船《東洋の二檣(にしょう)帆船の一種; 沿岸貿易用》.
《1680》
Arab. ghur
b galley, 《原義》 raven
grab bag🔗⭐🔉
gr
b b
g
n. 《米》
1 宝捜し袋, 福袋 (《英》 lucky dip) 《料金を取って袋の中の品物をつかみ出させる一種のくじで慈善市などで行われる》.
2 種々雑多な寄せ集め.
3 《口語》 運次第のもの[こと].
1855
b b
g
n. 《米》
1 宝捜し袋, 福袋 (《英》 lucky dip) 《料金を取って袋の中の品物をつかみ出させる一種のくじで慈善市などで行われる》.
2 種々雑多な寄せ集め.
3 《口語》 運次第のもの[こと].
1855
grab bar🔗⭐🔉
gr
b b
r
n. (シャワーや浴槽の近くの壁に取り付けた)つかまり棒, 手すり.
1959
b b
r
n. (シャワーや浴槽の近くの壁に取り付けた)つかまり棒, 手すり.
1959
grabber🔗⭐🔉
gr
b・ber
n.
1 ひったくる人; 強奪者.
2 欲張り (greedy person).
3 =land-grabber.
4 【電算】 データ取り込み装置.
《1849》 ← GRAB1+-ER1
b・ber
n.
1 ひったくる人; 強奪者.
2 欲張り (greedy person).
3 =land-grabber.
4 【電算】 データ取り込み装置.
《1849》 ← GRAB1+-ER1
grabble🔗⭐🔉
grab・ble /gr
b
/
vi.
1 手探りする, 手探りで捜す (grope) 〔for〕.
2 四つんばいになる.
vt. つかむ, ひったくる.
gr
b・bler /-b
, -bl
| -b
(r, -bl-/ n.
《1579-80》
? Du. grabbelen (freq.) ← grabben 'to GRAB1': ⇒-le3
b
/
vi.
1 手探りする, 手探りで捜す (grope) 〔for〕.
2 四つんばいになる.
vt. つかむ, ひったくる.
gr
b・bler /-b
, -bl
| -b
(r, -bl-/ n.
《1579-80》
? Du. grabbelen (freq.) ← grabben 'to GRAB1': ⇒-le3
grab bucket🔗⭐🔉
grabbier <grabby>🔗⭐🔉
grab・by /gr
bi/
adj. (grab・bi・er; -bi・est) 《口語》 欲張りの, 強欲な, がめつい (greedy).
《1910》 ← GRAB1+-Y4
bi/
adj. (grab・bi・er; -bi・est) 《口語》 欲張りの, 強欲な, がめつい (greedy).
《1910》 ← GRAB1+-Y4
grab dredge [dredger]🔗⭐🔉
gr
b dr
dge [dr
dger]
n. 【土木】 グラブ浚渫(しゅんせつ)船《グラブを用いて水底の泥を浚渫する船》; 浚渫機.
b dr
dge [dr
dger]
n. 【土木】 グラブ浚渫(しゅんせつ)船《グラブを用いて水底の泥を浚渫する船》; 浚渫機.
graben🔗⭐🔉
gra・ben /gr
b
n, -b
; G. g

b
/
n. (pl. 〜, 〜s) 【地理】 =rift valley.
《1896》
G Graben ditch (cf. graben to dig)

b
n, -b
; G. g

b
/
n. (pl. 〜, 〜s) 【地理】 =rift valley.
《1896》
G Graben ditch (cf. graben to dig)
grab rail [handle]🔗⭐🔉
gr
b r
il [h
ndle]
n. (バスなどの)手すり.
b r
il [h
ndle]
n. (バスなどの)手すり.
Gracchus🔗⭐🔉
Grac・chus /gr
k
s/
n. グラックス:
1 Ti・be・ri・us Sem・pro・ni・us /ta
b
ri
ss
mpr
ni
s | -b
ri
ss
mpr
-/ (163-133 b.c.) 兄.
2 Gaius Sempronius (153-121 b.c.) 弟《共に古代ローマの護民官 (tribune) で民権擁護のため戦った; 兄は暗殺され, 弟は騒乱の中で自殺した; 両者を総称して the Gracchi と呼ばれる》.
k
s/
n. グラックス:
1 Ti・be・ri・us Sem・pro・ni・us /ta
b
ri
ss
mpr
ni
s | -b
ri
ss
mpr
-/ (163-133 b.c.) 兄.
2 Gaius Sempronius (153-121 b.c.) 弟《共に古代ローマの護民官 (tribune) で民権擁護のため戦った; 兄は暗殺され, 弟は騒乱の中で自殺した; 両者を総称して the Gracchi と呼ばれる》.
grace🔗⭐🔉
grace /gr
s/→
n.
1 (動作・姿勢・態度などの)気品, 優雅, 優美, しとやかさ, 上品 (delicacy, elegance).
・grace of bearing [carriage, action, deportment, style] 物腰[姿勢, 行動, 態度]の優美さ.
・with grace 優雅に.
2 [通例 pl.] 美質, 美点, 魅力, 愛嬌(あいきょう); たしなみ (accomplishment); 上品ぶった態度, 気取り (affectation).
・have all the social graces 社交上のたしなみをすべて身につけている.
・find a thousand graces in a beloved person 愛する人に無数の美点を見出す.
・⇒saving grace.
・airs and graces ⇒air1 5 b.
3 (文体・表現などの)優雅, 洗練, 雅致, みやびやかさ.
4a 礼儀正しさ, わきまえ; 体面; 雅量, 好意.
・have the (good) grace to do… …をするだけのわきまえ[雅量]がある; 当然のこととして[親切にも]…する.
b 潔さ, 勇気.
・He had the grace to apologize. 彼は潔く謝罪した.
5 猶予 (respite).
・give [grant] a day's [fortnight's] grace 1 日[2 週間, ちょっと]の猶予を与える.
・grant a week's grace (法律上の期限以上に) 1 週間の猶予を許す.
・⇒DAYs of grace.
6 【神学】
a (神の)恵み, 恩恵, 恩寵(おんちょう), 聖寵 (divine mercy).
・grace abounding あふれるばかりの神の恵み.
・⇒but for the GRACE of God, by the GRACE of God.
・an inward and spiritual grace ⇒sign 9.
b (神の人間に与えた)更生と聖別の贈り物.
c 神の恩寵に浴している状態 (state of grace).
d (神から授かった)徳, 美徳 (virtue).
・the graces of charity, humility, etc.
・the Christian graces.
e [G-] (恩寵の源としての)神 (God).
7 食前[後]の感謝の祈り.
・say (a) grace 食前[後]の感謝の祈りをする.
8 [通例 G-] 閣下, 閣下夫人《公爵・公爵夫人・大主[司]教に対する尊称》.
・His [Her, Your] Grace 閣下.
・His Grace the Duke of York ヨーク公閣下.
・His Grace the Archibishop of Canterbury カンタベリー大主教閣下.
・Will your Grace receive him? 閣下は彼に御面会になりますか.
★もとは王[女王]に対しても用いられた.
9a 《古》 慈悲, 寛大 (mercy).
・⇒ACT of grace (1).
b 親切, 優しさ, 好意, 善意 (goodwill); (上の立場に立つ人が示す)情け, 寛大な処置, 特別の計らい.
・⇒ACT of grace (2).
・by special grace 特別のお情けで.
・sue for grace 特別の計らいを願う.
c [pl.] 愛顧, 知遇 (favor).
・be in a person's good [bad] graces=be in the good [bad] graces of a person 人に気に入られて[嫌われて]いる.
d 《廃》 (神または運命による)好意, 運 (luck, fate); 幸福.
・hard [evil] grace 不運, 不幸.
10 [G-] 【ギリシャ・ローマ神話】 美の三女神の一人.
・the (three) Graces 美の三女神 (cf. L Gr
tiae / Gk Kh
rites) 《それぞれ輝き (brilliance)・喜び (joy)・開花 (bloom) を象徴した三人姉妹の女神 Aglaia, Euphrosyne および Thalia をいう》.
11 [pl.] 【音楽】 装飾音 (cf. grace note).
12 (Oxford, Cambridge 両大学で)(ある種の特権に関する)評議員会の許可[認可].
b
t for the gr
ce of G
d 神の恩寵がなかったら.
・There(,) but for the grace of God(,) goes X.Y. [go I]. 運が悪かったらこの X.Y. [自分]もあんなふうになっていたかもしれない《英国の聖職者 John Bradford (1510?-55) が刑場に引かれて行く罪人たちを見て発した言葉から》.
by (the) gr
ce of… …のおかげで (thanks to).
by [through] the gr
ce of G
d 神の御恩寵によって《特に, 正式な文書には王号の後に付加する》.
・James, by the grace of God, King of Great Britain.
f
ll from gr
ce
(1) 上役(など)の不興を買う.
(2) (叱られるような)悪いことをまたやる.
(3) 【神学】 神の恩寵を失う, 堕落する.
the y
ar of gr
ce ⇒year.
with (a) b
d gr
ce いやいやながら, 渋々と.
with (a) g
od gr
ce 快く, 進んで (willingly).
vt.
1 …に名誉を与える, 光彩を添える (dignify).
・grace a person with a title 人に爵位を与える.
・Her presence graced the occasion.=She graced the occasion with [by] her presence. 彼女の臨席はその場に光彩を添えた.
2 優美にする, 優雅にする, 美しく飾る (adorn).
・a character graced with every virtue あらゆる美徳に輝く人物.
・an avenue graced with statues 彫像で飾られた通り.
3 【音楽】 …に装飾音やカデンツァ (cadenza) を付加する.
lateOE 〜
(O)F gr
ce
L gr
tia favor, charm, thanks ← gr
tus pleasing ← IE
gwer(
)- to praise aloud (Celt.
bardo- 'BARD1' / Skt g

ti (he) sings, praises)

s/→
n.
1 (動作・姿勢・態度などの)気品, 優雅, 優美, しとやかさ, 上品 (delicacy, elegance).
・grace of bearing [carriage, action, deportment, style] 物腰[姿勢, 行動, 態度]の優美さ.
・with grace 優雅に.
2 [通例 pl.] 美質, 美点, 魅力, 愛嬌(あいきょう); たしなみ (accomplishment); 上品ぶった態度, 気取り (affectation).
・have all the social graces 社交上のたしなみをすべて身につけている.
・find a thousand graces in a beloved person 愛する人に無数の美点を見出す.
・⇒saving grace.
・airs and graces ⇒air1 5 b.
3 (文体・表現などの)優雅, 洗練, 雅致, みやびやかさ.
4a 礼儀正しさ, わきまえ; 体面; 雅量, 好意.
・have the (good) grace to do… …をするだけのわきまえ[雅量]がある; 当然のこととして[親切にも]…する.
b 潔さ, 勇気.
・He had the grace to apologize. 彼は潔く謝罪した.
5 猶予 (respite).
・give [grant] a day's [fortnight's] grace 1 日[2 週間, ちょっと]の猶予を与える.
・grant a week's grace (法律上の期限以上に) 1 週間の猶予を許す.
・⇒DAYs of grace.
6 【神学】
a (神の)恵み, 恩恵, 恩寵(おんちょう), 聖寵 (divine mercy).
・grace abounding あふれるばかりの神の恵み.
・⇒but for the GRACE of God, by the GRACE of God.
・an inward and spiritual grace ⇒sign 9.
b (神の人間に与えた)更生と聖別の贈り物.
c 神の恩寵に浴している状態 (state of grace).
d (神から授かった)徳, 美徳 (virtue).
・the graces of charity, humility, etc.
・the Christian graces.
e [G-] (恩寵の源としての)神 (God).
7 食前[後]の感謝の祈り.
・say (a) grace 食前[後]の感謝の祈りをする.
8 [通例 G-] 閣下, 閣下夫人《公爵・公爵夫人・大主[司]教に対する尊称》.
・His [Her, Your] Grace 閣下.
・His Grace the Duke of York ヨーク公閣下.
・His Grace the Archibishop of Canterbury カンタベリー大主教閣下.
・Will your Grace receive him? 閣下は彼に御面会になりますか.
★もとは王[女王]に対しても用いられた.
9a 《古》 慈悲, 寛大 (mercy).
・⇒ACT of grace (1).
b 親切, 優しさ, 好意, 善意 (goodwill); (上の立場に立つ人が示す)情け, 寛大な処置, 特別の計らい.
・⇒ACT of grace (2).
・by special grace 特別のお情けで.
・sue for grace 特別の計らいを願う.
c [pl.] 愛顧, 知遇 (favor).
・be in a person's good [bad] graces=be in the good [bad] graces of a person 人に気に入られて[嫌われて]いる.
d 《廃》 (神または運命による)好意, 運 (luck, fate); 幸福.
・hard [evil] grace 不運, 不幸.
10 [G-] 【ギリシャ・ローマ神話】 美の三女神の一人.
・the (three) Graces 美の三女神 (cf. L Gr
tiae / Gk Kh
rites) 《それぞれ輝き (brilliance)・喜び (joy)・開花 (bloom) を象徴した三人姉妹の女神 Aglaia, Euphrosyne および Thalia をいう》.
11 [pl.] 【音楽】 装飾音 (cf. grace note).
12 (Oxford, Cambridge 両大学で)(ある種の特権に関する)評議員会の許可[認可].
b
t for the gr
ce of G
d 神の恩寵がなかったら.
・There(,) but for the grace of God(,) goes X.Y. [go I]. 運が悪かったらこの X.Y. [自分]もあんなふうになっていたかもしれない《英国の聖職者 John Bradford (1510?-55) が刑場に引かれて行く罪人たちを見て発した言葉から》.
by (the) gr
ce of… …のおかげで (thanks to).
by [through] the gr
ce of G
d 神の御恩寵によって《特に, 正式な文書には王号の後に付加する》.
・James, by the grace of God, King of Great Britain.
f
ll from gr
ce
(1) 上役(など)の不興を買う.
(2) (叱られるような)悪いことをまたやる.
(3) 【神学】 神の恩寵を失う, 堕落する.
the y
ar of gr
ce ⇒year.
with (a) b
d gr
ce いやいやながら, 渋々と.
with (a) g
od gr
ce 快く, 進んで (willingly).
vt.
1 …に名誉を与える, 光彩を添える (dignify).
・grace a person with a title 人に爵位を与える.
・Her presence graced the occasion.=She graced the occasion with [by] her presence. 彼女の臨席はその場に光彩を添えた.
2 優美にする, 優雅にする, 美しく飾る (adorn).
・a character graced with every virtue あらゆる美徳に輝く人物.
・an avenue graced with statues 彫像で飾られた通り.
3 【音楽】 …に装飾音やカデンツァ (cadenza) を付加する.
lateOE 〜
(O)F gr
ce
L gr
tia favor, charm, thanks ← gr
tus pleasing ← IE
gwer(
)- to praise aloud (Celt.
bardo- 'BARD1' / Skt g

ti (he) sings, praises)
Grace🔗⭐🔉
Grace /gr
s/
n. グレース《女性名; アイルランドで Grainne に代用される; 愛称形 Gracie; 灯台守の娘 Grace Darling にちなんでよく用いられる》.

ML Gr
cia ← L gr
tia (↑)

s/
n. グレース《女性名; アイルランドで Grainne に代用される; 愛称形 Gracie; 灯台守の娘 Grace Darling にちなんでよく用いられる》.

ML Gr
cia ← L gr
tia (↑)
Grace, W(illiam) G(ilbert)🔗⭐🔉
Grace /gr
s/, W(illiam) G(ilbert)
n. グレース《1848-1915; 英国のクリケット選手》.

s/, W(illiam) G(ilbert)
n. グレース《1848-1915; 英国のクリケット選手》.
grace-and-favour🔗⭐🔉
gr
ce-and-f
vour
adj. (英国で)〈住居など〉王室や政府などから使用料無料で下付された; 王室などから下付された住居の.
・a grace-and-favour apartment [residence].
ce-and-f
vour
adj. (英国で)〈住居など〉王室や政府などから使用料無料で下付された; 王室などから下付された住居の.
・a grace-and-favour apartment [residence].
grace cup🔗⭐🔉
gr
ce c
p
n.
1 (食後の祈りの後で順次に飲み回す)乾杯[祝杯]の杯; (その杯で飲む)乾杯.
2 別れの杯.
1593
ce c
p
n.
1 (食後の祈りの後で順次に飲み回す)乾杯[祝杯]の杯; (その杯で飲む)乾杯.
2 別れの杯.
1593
graced🔗⭐🔉
gr
ced
adj. 名誉ある, 魅力のある.
1595
ced
adj. 名誉ある, 魅力のある.
1595
graceful🔗⭐🔉
grace・ful /gr
sf
, -f
/
adj. (言語・動作などが)優美な, 優雅な, しとやかな, 奥ゆかしい, 品位のある.
・a graceful girl (動作の)優美な少女.
・make a graceful bow to… …に優雅におじぎする.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1449》: ⇒-ful1

sf
, -f
/
adj. (言語・動作などが)優美な, 優雅な, しとやかな, 奥ゆかしい, 品位のある.
・a graceful girl (動作の)優美な少女.
・make a graceful bow to… …に優雅におじぎする.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1449》: ⇒-ful1
Graceland🔗⭐🔉
Grace・land /gr
sl
nd, -l
nd/
n. グレースランド《米国 Tennessee 州 Memphis 郊外にある Elvis Presley の旧邸宅; 観光名所になっている》.

sl
nd, -l
nd/
n. グレースランド《米国 Tennessee 州 Memphis 郊外にある Elvis Presley の旧邸宅; 観光名所になっている》.
graceless🔗⭐🔉
grace・less /gr
sl
s/
adj.
1a 品のない, 優雅さのない[を欠いた], 見苦しい (ugly).
b 芸術的に優雅さを欠いた, 審美的に美しくない.
2 無作法な, 野卑な (indecorous).
・a graceless rogue 無作法な悪者.
3 《古》 神に見離された, 堕落した.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1385》: ⇒-less

sl
s/
adj.
1a 品のない, 優雅さのない[を欠いた], 見苦しい (ugly).
b 芸術的に優雅さを欠いた, 審美的に美しくない.
2 無作法な, 野卑な (indecorous).
・a graceless rogue 無作法な悪者.
3 《古》 神に見離された, 堕落した.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1385》: ⇒-less
grace note🔗⭐🔉
gr
ce n
te
n. 【音楽】 装飾音, 装飾音を示す音符.
1823
ce n
te
n. 【音楽】 装飾音, 装飾音を示す音符.
1823
grace period🔗⭐🔉
gr
ce p
riod
n. 【保険】 猶予期間《保険料の払込猶予期間》.
1945
ce p
riod
n. 【保険】 猶予期間《保険料の払込猶予期間》.
1945
Gracia🔗⭐🔉
Gra・cia /gr


, -
i
| -
i
, -
/
n. グレーシャ《女性名》.

L 〜 'GRACE'



, -
i
| -
i
, -
/
n. グレーシャ《女性名》.

L 〜 'GRACE'
gracias🔗⭐🔉
gra・ci・as /gr

i
s, -si
-; Sp. g

jas/
Sp. int. ありがとう (thank you).

Sp. 〜 'thanks'


i
s, -si
-; Sp. g

jas/
Sp. int. ありがとう (thank you).

Sp. 〜 'thanks'
Gracie🔗⭐🔉
Gra・cie /gr
si/
n. グレーシー《女性名》.
(dim.) ← GRACE

si/
n. グレーシー《女性名》.
(dim.) ← GRACE
gracile🔗⭐🔉
grac・ile /gr
s
, -s
| -sa
/
adj.
1 ほっそりした, か細い, か弱い (slender, thin).
2
grace との誤った連想から
ほっそりして優美な, すらりとして上品な.
3 =graceful.
〜・ness n.
《1623》
L gracilis slender, meager
s
, -s
| -sa
/
adj.
1 ほっそりした, か細い, か弱い (slender, thin).
2
grace との誤った連想から
ほっそりして優美な, すらりとして上品な.
3 =graceful.
〜・ness n.
《1623》
L gracilis slender, meager
graciles <gracilis>🔗⭐🔉
grac・i・lis /gr
s
l
s | -s
l
s/
n. (pl. -i・les /-l
z/, 〜es) 【解剖】 (大腿)薄筋《gracilis muscle ともいう》.
《1615》 ← NL 〜 (↑)
s
l
s | -s
l
s/
n. (pl. -i・les /-l
z/, 〜es) 【解剖】 (大腿)薄筋《gracilis muscle ともいう》.
《1615》 ← NL 〜 (↑)
gracility🔗⭐🔉
gra・cil・i・ty /gr
s
l
i, gr
- | -l
ti/
n.
1 ほっそりして優美なこと; か弱さ.
2 優美[優雅]なこと (gracefulness).
3 (文体が)飾りけがなく簡素なこと.
《1623》
L gracilit
tem: ⇒gracile, -ity
s
l
i, gr
- | -l
ti/
n.
1 ほっそりして優美なこと; か弱さ.
2 優美[優雅]なこと (gracefulness).
3 (文体が)飾りけがなく簡素なこと.
《1623》
L gracilit
tem: ⇒gracile, -ity
gracing🔗⭐🔉
grac・ing /gr
s
/
n. 《英俗》 グレーハウンド競走.
《略》 ← g(reyhound) racing

s
/
n. 《英俗》 グレーハウンド競走.
《略》 ← g(reyhound) racing
gracioso🔗⭐🔉
gra・ci・o・so /gr
si
so
| -
s
; Sp. g
a
j
so/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) (スペイン喜劇の)道化役 (clown, buffoon).
《1650》
Sp. 〜 《原義》 gracious (↓)

si
so
| -
s
; Sp. g
a
j
so/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) (スペイン喜劇の)道化役 (clown, buffoon).
《1650》
Sp. 〜 《原義》 gracious (↓)
gracious🔗⭐🔉
gra・cious /gr


s/→
adj.
1 〈人・人品・態度など〉愛想のよい, 人好きのよい (affable).
・a gracious host, manner, etc.
・be gracious to a person.
2a 親切な, 思いやりのある, 優しい.
b 礼儀正しい, 慇懃(いんぎん)な (courteous).
3 (特に, 目下に対して)寛大な, おうような (indulgent).
4 〈生活など〉優雅な, 上品な, 優美な.
・gracious living 優雅な生活《時に皮肉な意味にも用いる》.
5 (形式的に王・女王または長上者に用いて)仁愛深い.
・Our Gracious King.
・His Most Gracious Majesty 仁愛深い陛下.
6 〈神など〉情深い, 慈悲深い (merciful) (cf. int.).
7 《古》 気に入るような, 感じのよい (pleasing).
8 《古》 神の恵みあふれる, 祝福に満ちた, 神聖な (holy).
・So hallow'd and so gracious is the time. (クリスマスの)時期はかく神聖にかく恵みにあふれている (Shak., Hamlet 1. 1. 164).
9 《廃》 幸いな, 幸福な (fortunate, happy).
・a gracious rain 慈雨.
《略》 ← Gracious God!
int. おや, まあ, これは大変, しまった《驚き・当惑を表す; cf. adj. 6》.
・Good Gracious!=Gracious me!=My Gracious!=Goodness gracious!=Gracious!
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1303》
OF gracious (F gracieux)
L gr
ti
sus enjoying favor, obliging: ⇒grace, -ous
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 愛想のいい:
gracious 特に目下の者に対して優しく丁重な《格式ばった語》: a very gracious hostess とても愛想のいい女主人.
cordial 友好的で温かい: He gave us a cordial welcome. 心のこもった歓迎をしてくれた.
genial 様子や態度が親切で友好的な雰囲気を醸し出す: a genial smile 優しいほほえみ.
sociable 真に人との付き合いが好きで見知らぬ人や目下の者にも進んで交わろうとする: The English are not a very sociable people. 英国人はあまり社交的な民族ではない.
――――――――――――――――――――――――――――――



s/→
adj.
1 〈人・人品・態度など〉愛想のよい, 人好きのよい (affable).
・a gracious host, manner, etc.
・be gracious to a person.
2a 親切な, 思いやりのある, 優しい.
b 礼儀正しい, 慇懃(いんぎん)な (courteous).
3 (特に, 目下に対して)寛大な, おうような (indulgent).
4 〈生活など〉優雅な, 上品な, 優美な.
・gracious living 優雅な生活《時に皮肉な意味にも用いる》.
5 (形式的に王・女王または長上者に用いて)仁愛深い.
・Our Gracious King.
・His Most Gracious Majesty 仁愛深い陛下.
6 〈神など〉情深い, 慈悲深い (merciful) (cf. int.).
7 《古》 気に入るような, 感じのよい (pleasing).
8 《古》 神の恵みあふれる, 祝福に満ちた, 神聖な (holy).
・So hallow'd and so gracious is the time. (クリスマスの)時期はかく神聖にかく恵みにあふれている (Shak., Hamlet 1. 1. 164).
9 《廃》 幸いな, 幸福な (fortunate, happy).
・a gracious rain 慈雨.
《略》 ← Gracious God!
int. おや, まあ, これは大変, しまった《驚き・当惑を表す; cf. adj. 6》.
・Good Gracious!=Gracious me!=My Gracious!=Goodness gracious!=Gracious!
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1303》
OF gracious (F gracieux)
L gr
ti
sus enjoying favor, obliging: ⇒grace, -ous
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 愛想のいい:
gracious 特に目下の者に対して優しく丁重な《格式ばった語》: a very gracious hostess とても愛想のいい女主人.
cordial 友好的で温かい: He gave us a cordial welcome. 心のこもった歓迎をしてくれた.
genial 様子や態度が親切で友好的な雰囲気を醸し出す: a genial smile 優しいほほえみ.
sociable 真に人との付き合いが好きで見知らぬ人や目下の者にも進んで交わろうとする: The English are not a very sociable people. 英国人はあまり社交的な民族ではない.
――――――――――――――――――――――――――――――
grackle1🔗⭐🔉
grack・le1 /gr
k
/
n. 【鳥類】
1 ムクドリ科の鳥類の総称《キュウカンチョウ (hill myna) など》.
2 羽が黒みがかった色をしたアメリカ産ムクドリモドキ科の鳥類の総称《オオクロムクドリモドキ (purple grackle), オナガクロムクドリモドキ (boat-tailed grackle), bronzed grackle など》.
《1772》 ← NL gr
cula (fem.) ← L gr
culus jackdaw
k
/
n. 【鳥類】
1 ムクドリ科の鳥類の総称《キュウカンチョウ (hill myna) など》.
2 羽が黒みがかった色をしたアメリカ産ムクドリモドキ科の鳥類の総称《オオクロムクドリモドキ (purple grackle), オナガクロムクドリモドキ (boat-tailed grackle), bronzed grackle など》.
《1772》 ← NL gr
cula (fem.) ← L gr
culus jackdaw
grackle2🔗⭐🔉
grack・le2 /gr
k
/
n. (馬のおもがいの)グラクル鼻革(はなかわ) 《馬の頭の上から顔の中央を通って鼻端で分かれてループを作る》.
1931 年の Grand National の勝馬 Grakle がつけていた
k
/
n. (馬のおもがいの)グラクル鼻革(はなかわ) 《馬の頭の上から顔の中央を通って鼻端で分かれてループを作る》.
1931 年の Grand National の勝馬 Grakle がつけていた
grad1🔗⭐🔉
grad1 /gr
d/
n. 《口語》 卒業生.
《c1871》 《略》 ← GRADUATE
d/
n. 《口語》 卒業生.
《c1871》 《略》 ← GRADUATE
grad🔗⭐🔉
grad
《略》 【数学】 gradient.
grad.🔗⭐🔉
grad.
《略》 grading; graduate; graduated.
gradability🔗⭐🔉
grad・a・bil・i・ty /gr


b
l
i | -d
b
l
ti/
n.
1 等級づけができること.
2 【文法】 程度表示可能性.



b
l
i | -d
b
l
ti/
n.
1 等級づけができること.
2 【文法】 程度表示可能性.
gradable🔗⭐🔉
grad・a・ble /gr


b
| -d
-/
adj.
1 等級[等格]づけ可能な.
2 【文法】 〈形容詞・副詞が〉段階的な《程度の違いを比較級や very を付けることによって表せる》.
・a gradable adjective 段階的形容詞.



b
| -d
-/
adj.
1 等級[等格]づけ可能な.
2 【文法】 〈形容詞・副詞が〉段階的な《程度の違いを比較級や very を付けることによって表せる》.
・a gradable adjective 段階的形容詞.
gradate🔗⭐🔉
gra・date /gr
de
t | gr
d
t/
vi. 〈色が〉漸次他の色に移る, ぼける (shade off).
vt.
1 〈各種の色を〉移り変わりが目立たないように配する, ぼかす.
2 段階[等級]に配列する, …に段階をつける 〈off〉.
adj. 〈生物の発生など〉段階的な, 勾配的な.
《1753》 《逆成》 ← GRADATION

de
t | gr
d
t/
vi. 〈色が〉漸次他の色に移る, ぼける (shade off).
vt.
1 〈各種の色を〉移り変わりが目立たないように配する, ぼかす.
2 段階[等級]に配列する, …に段階をつける 〈off〉.
adj. 〈生物の発生など〉段階的な, 勾配的な.
《1753》 《逆成》 ← GRADATION
gradatim🔗⭐🔉
gra・da・tim /gre
d


m | -t
m/
L. adv. 一歩一歩, 一歩ずつ (step by step), 漸次に, だんだん (by degrees).
《1583》
L grad
tim ← gradus 'GRADE'
d


m | -t
m/
L. adv. 一歩一歩, 一歩ずつ (step by step), 漸次に, だんだん (by degrees).
《1583》
L grad
tim ← gradus 'GRADE'
gradation🔗⭐🔉
gra・da・tion /gre
d


n, gr
- | gr
-, gre
-/
n.
1 階級[等級, 段階, 程度]に分けること[分けられた状態].
2a (連続的段階をもつ)一続き (series).
・a gradation of ranks in society 社会階級の段階.
b [通例 pl.] 等級, 段階, 階級.
・There are endless gradations between wealth and poverty. 貧富の間には無限の段階がある.
3a (各種の状態・性質・程度などが)徐々に変化すること, 漸次的移行.
b (色彩・色調・明暗の)漸次的移行, 濃淡法, グラデーション.
4 【写真】 階調《写真画像を見た場合の濃度変化の知覚的評価》; 感光材料本来の調子.
5 【言語】 母音交替 (vowel gradation) (⇒ablaut).
6 【地質】 平衡作用《浸食・堆積作用によって低地部・高地部が水平化してく作用》.
7 《廃》 【修辞】 =climax 2 a.
《1538》
L grad
ti
(n-): ⇒grade, -ation
d


n, gr
- | gr
-, gre
-/
n.
1 階級[等級, 段階, 程度]に分けること[分けられた状態].
2a (連続的段階をもつ)一続き (series).
・a gradation of ranks in society 社会階級の段階.
b [通例 pl.] 等級, 段階, 階級.
・There are endless gradations between wealth and poverty. 貧富の間には無限の段階がある.
3a (各種の状態・性質・程度などが)徐々に変化すること, 漸次的移行.
b (色彩・色調・明暗の)漸次的移行, 濃淡法, グラデーション.
4 【写真】 階調《写真画像を見た場合の濃度変化の知覚的評価》; 感光材料本来の調子.
5 【言語】 母音交替 (vowel gradation) (⇒ablaut).
6 【地質】 平衡作用《浸食・堆積作用によって低地部・高地部が水平化してく作用》.
7 《廃》 【修辞】 =climax 2 a.
《1538》
L grad
ti
(n-): ⇒grade, -ation
gradational🔗⭐🔉
gra・d
・tion・al /-
n
, -
n
/
adj. 順序のある, 等級的な; 漸進的な, 漸次の; ぼかした.
〜・ly adv.
《1842》: ⇒↑, -al1
・tion・al /-
n
, -
n
/
adj. 順序のある, 等級的な; 漸進的な, 漸次の; ぼかした.
〜・ly adv.
《1842》: ⇒↑, -al1
grade🔗⭐🔉
grade /gr
d/→
n.
1 《米》
a (学校の)年級, 学年 (year, 《英》 form) 《もとは小学校だけであったが, 今は中等学校 (high school) も grade 制になった; 米国の公立学校では通例幼稚園以後 12 学年に分かれている》.
・a student in the tenth grade=a tenth-grade student 10 年生.
・teach sixth grade 6 年生を教える.
b [集合的] 同学年の全生徒.
c (学校の)年級制度.
d [the 〜s] 小学校 (elementary school).
・teach in the grades 小学校の教師をする.
2a (位階・品質・価値・程度などの)等級, 階級, 品等 (degree).
・A major in the army is one grade higher than [above] a captain. 陸軍少佐は大尉の一級上だ.
・a poor grade of tea 質の悪い茶.
・⇒high-grade, low-grade.
b 標準 (accepted standard).
・up to grade 標準に達した, かなり上等の.
・below grade 標準以下の, 下等の.
3a (熟達・知能・課程などの)度合, 程度.
・higher grade schools 高等程度の学校.
・students of university grade 大学程度の学生.
b (過程・経過などの)段階, 進歩の度合 (step, stage); (病気の)進行度.
・a grade-III infection 第三期の感染.
4 (生徒・学生の)成績点, 評点, 評価 〔in, on〕.
・a passing [failing] grade 合格[落第]点.
・The teacher gave him a high grade for his work. 先生は彼の勉強に高い評点をつけた.
・He got a grade of B [a grade of seventy] in [on] the test [in science]. テスト[科学]の成績は B [70 点]だった.
【日英比較】 日本では成績の報告は中等教育では 5, 4, 3, 2, 1 などで, 高等教育では優, 良, 可, 不可(ほかに「秀」をつけることもある)であるが, 英語では A, B, C, D, (E), F が普通である. A は優, B は良, C は良の下位の可, D は可の下位, E はない場合もあるが, 条件付き合格. F (failed; failure) は不可である. ほかに "+, −" を使って A+, A−, あるいは B+, B− のように細分することもある.
5 [集合的] 同一の階級[等級, 程度]に属するもの.
6 勾配, 傾斜度 (gradient); (鉄道・道路などの)勾配箇所, 坂 (slope).
・5 percent grade 5 パーセントの勾配.
・a down [an up] grade 下り[上り]勾配, 下り[上り]坂.
・a grade of 1 in 100 1/100 勾配.
・make a grade 勾配を上る[下る] (cf. make the GRADE).
7a 【畜産】 (普通の牛・羊などに純血種をかけた)改良雑種.
b 同等程度の発達の動物群.
8 【言語】 階梯《母音交替 (ablaut) を形態論的な手続きに用いる言語において, 関係する母音の量的・質的な差をいう; 例えば OE wr
t-(an) (to write) における
は strong [full] grade, OE wr
t-(en) (written) における
は weak [reduced] grade である》. 《《なぞり》 ← G Stufe: cf. step》
9 【数学】 グレード《直角の 1/100》.
10 【建築・土木】 (建築物周囲の)平面[地盤] (ground level).
・over [under] grade 平面より上[下]に, 上[下]方で.
・⇒at GRADE (1).
at gr
de
(1) 《米》 (鉄道・道路の交差する際)同一平面で.
・crossing at grade 平面交差.
(2) 〈川床が〉(浸食や土砂の堆積が起こらないように)傾斜や水量・流速に合わせて整備してある.
m
ke the gr
de
(1) 標準に達する, 成功する, 合格する.
(2) 急な坂を上りつめる.
on the d
wn gr
de
(1) 下り坂[勾配]で.
(2) 衰えて.
on the
p gr
de
(1) 上り坂[勾配]で.
(2) 盛んで, 栄えて.
adj. [限定的]
1 《米》 (小学校の)初等学年の.
・a grade teacher 小学校教員.
2 【畜産】 改良雑種の.
vt.
1 階級[品質など]に従って配列する, 等級分けにする, 類別する.
・a series of graded readers 一連の段階別読み物.
2a …の等級を定める, 等級をつける.
【日英比較】 日本語の「グレードアップする」は和製英語. 英語では, upgrade, あるいは「昇進する, 昇格する」なら promote という.
b 《米》 〈生徒を〉年級に配する.
c 【商業】 格付けする.
3 〈生徒・学生〉に評点をつける; 〈答案を〉採点する (mark).
・spend the evening grading papers 答案の採点に一晩を費やす.
4 【畜産】 (純血種を交配して)…の種を改良する, 改良雑種を作る 〈up〉.
5 〈道路など〉の勾配をゆるくする.
・grade a road.
・a well-graded road.
6 〈色などを〉漸次移らせる, ぼかす (gradate).
7 [p.p. 形で] 【言語】 母音を交替させる.
vi.
1a 等級づけられている.
b 《口語》 [補語を伴って] 〈…に〉位する (rank), 〈…の〉等級[品質]である.
・It grades A, not B. それは B 級でなくて A 級だ.
2 だんだんに変わる, 諸段階を移行する 〈down, off, over, up〉 / 〔into〕.
gr
de d
wn
(vt.) ⇒downgrade.
(vi.) ⇒vi. 2.
gr
de
p
(vt.) (cf. upgrade)
(1) ⇒vt. 4.
(2) 改善する, 改良する (improve).
(vi.) ⇒vi. 2.
gr
de
p with… …に匹敵する, …にふさわしい (compare with).
gr
de・less adj.
(《c1511》) 《1796》
F 〜
L gradus step, degree ← IE
ghredh- to walk (L grad
to walk, go)

d/→
n.
1 《米》
a (学校の)年級, 学年 (year, 《英》 form) 《もとは小学校だけであったが, 今は中等学校 (high school) も grade 制になった; 米国の公立学校では通例幼稚園以後 12 学年に分かれている》.
・a student in the tenth grade=a tenth-grade student 10 年生.
・teach sixth grade 6 年生を教える.
b [集合的] 同学年の全生徒.
c (学校の)年級制度.
d [the 〜s] 小学校 (elementary school).
・teach in the grades 小学校の教師をする.
2a (位階・品質・価値・程度などの)等級, 階級, 品等 (degree).
・A major in the army is one grade higher than [above] a captain. 陸軍少佐は大尉の一級上だ.
・a poor grade of tea 質の悪い茶.
・⇒high-grade, low-grade.
b 標準 (accepted standard).
・up to grade 標準に達した, かなり上等の.
・below grade 標準以下の, 下等の.
3a (熟達・知能・課程などの)度合, 程度.
・higher grade schools 高等程度の学校.
・students of university grade 大学程度の学生.
b (過程・経過などの)段階, 進歩の度合 (step, stage); (病気の)進行度.
・a grade-III infection 第三期の感染.
4 (生徒・学生の)成績点, 評点, 評価 〔in, on〕.
・a passing [failing] grade 合格[落第]点.
・The teacher gave him a high grade for his work. 先生は彼の勉強に高い評点をつけた.
・He got a grade of B [a grade of seventy] in [on] the test [in science]. テスト[科学]の成績は B [70 点]だった.
【日英比較】 日本では成績の報告は中等教育では 5, 4, 3, 2, 1 などで, 高等教育では優, 良, 可, 不可(ほかに「秀」をつけることもある)であるが, 英語では A, B, C, D, (E), F が普通である. A は優, B は良, C は良の下位の可, D は可の下位, E はない場合もあるが, 条件付き合格. F (failed; failure) は不可である. ほかに "+, −" を使って A+, A−, あるいは B+, B− のように細分することもある.
5 [集合的] 同一の階級[等級, 程度]に属するもの.
6 勾配, 傾斜度 (gradient); (鉄道・道路などの)勾配箇所, 坂 (slope).
・5 percent grade 5 パーセントの勾配.
・a down [an up] grade 下り[上り]勾配, 下り[上り]坂.
・a grade of 1 in 100 1/100 勾配.
・make a grade 勾配を上る[下る] (cf. make the GRADE).
7a 【畜産】 (普通の牛・羊などに純血種をかけた)改良雑種.
b 同等程度の発達の動物群.
8 【言語】 階梯《母音交替 (ablaut) を形態論的な手続きに用いる言語において, 関係する母音の量的・質的な差をいう; 例えば OE wr
t-(an) (to write) における
は strong [full] grade, OE wr
t-(en) (written) における
は weak [reduced] grade である》. 《《なぞり》 ← G Stufe: cf. step》
9 【数学】 グレード《直角の 1/100》.
10 【建築・土木】 (建築物周囲の)平面[地盤] (ground level).
・over [under] grade 平面より上[下]に, 上[下]方で.
・⇒at GRADE (1).
at gr
de
(1) 《米》 (鉄道・道路の交差する際)同一平面で.
・crossing at grade 平面交差.
(2) 〈川床が〉(浸食や土砂の堆積が起こらないように)傾斜や水量・流速に合わせて整備してある.
m
ke the gr
de
(1) 標準に達する, 成功する, 合格する.
(2) 急な坂を上りつめる.
on the d
wn gr
de
(1) 下り坂[勾配]で.
(2) 衰えて.
on the
p gr
de
(1) 上り坂[勾配]で.
(2) 盛んで, 栄えて.
adj. [限定的]
1 《米》 (小学校の)初等学年の.
・a grade teacher 小学校教員.
2 【畜産】 改良雑種の.
vt.
1 階級[品質など]に従って配列する, 等級分けにする, 類別する.
・a series of graded readers 一連の段階別読み物.
2a …の等級を定める, 等級をつける.
【日英比較】 日本語の「グレードアップする」は和製英語. 英語では, upgrade, あるいは「昇進する, 昇格する」なら promote という.
b 《米》 〈生徒を〉年級に配する.
c 【商業】 格付けする.
3 〈生徒・学生〉に評点をつける; 〈答案を〉採点する (mark).
・spend the evening grading papers 答案の採点に一晩を費やす.
4 【畜産】 (純血種を交配して)…の種を改良する, 改良雑種を作る 〈up〉.
5 〈道路など〉の勾配をゆるくする.
・grade a road.
・a well-graded road.
6 〈色などを〉漸次移らせる, ぼかす (gradate).
7 [p.p. 形で] 【言語】 母音を交替させる.
vi.
1a 等級づけられている.
b 《口語》 [補語を伴って] 〈…に〉位する (rank), 〈…の〉等級[品質]である.
・It grades A, not B. それは B 級でなくて A 級だ.
2 だんだんに変わる, 諸段階を移行する 〈down, off, over, up〉 / 〔into〕.
gr
de d
wn
(vt.) ⇒downgrade.
(vi.) ⇒vi. 2.
gr
de
p
(vt.) (cf. upgrade)
(1) ⇒vt. 4.
(2) 改善する, 改良する (improve).
(vi.) ⇒vi. 2.
gr
de
p with… …に匹敵する, …にふさわしい (compare with).
gr
de・less adj.
(《c1511》) 《1796》
F 〜
L gradus step, degree ← IE
ghredh- to walk (L grad
to walk, go)
grade down🔗⭐🔉
gr
de d
wn
de d
wn
grade up🔗⭐🔉
gr
de
p
de
p
grade up with…🔗⭐🔉
gr
de
p with… …に匹敵する, …にふさわしい (compare with).
de
p with… …に匹敵する, …にふさわしい (compare with).
-grade🔗⭐🔉
-grade /
(
)gr
d/
1 「歩く, 動く, 行く」の意の動詞連結形.
・retrograde.
2 【動物】 歩行の仕方を表す名詞・形容詞連結形.
・digitigrade, plantigrade.
← L gradus step
grad
to walk: ⇒grade, gradient

(
)gr
d/
1 「歩く, 動く, 行く」の意の動詞連結形.
・retrograde.
2 【動物】 歩行の仕方を表す名詞・形容詞連結形.
・digitigrade, plantigrade.
← L gradus step
grad
to walk: ⇒grade, gradient
Grade A, g- A🔗⭐🔉
Gr
de A, g- A /-
/
adj.
1 第 1 級の, 最優良の.
2 《米口語》 一流の, すばらしい (excellent) 《時に皮肉の意味にも用いる》.
de A, g- A /-
/
adj.
1 第 1 級の, 最優良の.
2 《米口語》 一流の, すばらしい (excellent) 《時に皮肉の意味にも用いる》.
gradeability🔗⭐🔉
grade・a・bil・i・ty /gr


b
l
i | -d
b
l
ti/
n. (自動車の坂に対する)登坂(とはん)能力.
1952



b
l
i | -d
b
l
ti/
n. (自動車の坂に対する)登坂(とはん)能力.
1952
grade creep🔗⭐🔉
gr
de cr
ep
n. 《米》 公務員の自動的昇進.
1976
de cr
ep
n. 《米》 公務員の自動的昇進.
1976
grade cricket🔗⭐🔉
gr
de cr
cket
n. 《豪》 等級別のクリケット競技《ランク別に分かれて競う》.
de cr
cket
n. 《豪》 等級別のクリケット競技《ランク別に分かれて競う》.
graded🔗⭐🔉
gr
d・ed /-
d | -d
d/
adj. グレード[学習到達度]別の.
d・ed /-
d | -d
d/
adj. グレード[学習到達度]別の.
graded post🔗⭐🔉
gr
ded p
st
n. 《英》 (学校での)特別職《責任上別途手当が支給される》.
ded p
st
n. 《英》 (学校での)特別職《責任上別途手当が支給される》.
grade labelling🔗⭐🔉
gr
de l
belling
n. (商品などの)等級表示.
de l
belling
n. (商品などの)等級表示.
gradely🔗⭐🔉
grade・ly /gr
dli/ 《英方言》
adj.
1 良い, 立派な, 上品な (good, excellent).
2 完全な (complete), 全くの (thorough).
3 (容貌の)美しい, 器量のよい.
4 健康な (healthy, well).
5 ふさわしい, 適当な (appropriate).
6 真実の (real).
adv. 全く, ほんとうに (quite, really); 適当に, よく.
《?a1200》 greithli ready, prompt
ON grei
ligr ← grei
r ready: ⇒-ly2

dli/ 《英方言》
adj.
1 良い, 立派な, 上品な (good, excellent).
2 完全な (complete), 全くの (thorough).
3 (容貌の)美しい, 器量のよい.
4 健康な (healthy, well).
5 ふさわしい, 適当な (appropriate).
6 真実の (real).
adv. 全く, ほんとうに (quite, really); 適当に, よく.
《?a1200》 greithli ready, prompt
ON grei
ligr ← grei
r ready: ⇒-ly2
grademark🔗⭐🔉
gr
de・m
rk
n. (材木などの)品質の等級を示す印.
vt. …に(品質を示す)印を付ける.
de・m
rk
n. (材木などの)品質の等級を示す印.
vt. …に(品質を示す)印を付ける.
grade point🔗⭐🔉
grader🔗⭐🔉
gr
d・er /-
| -d
(r/
n.
1 等級をつける[を成す]人[物]; 選別機[装置].
2 《米》 [序数詞に伴って] …学年生.
・a fourth grader 4 年生.
3 グレーダー, 地ならし機《blade grader ともいう; cf. grade vt. 5》.
4 《米》 (答案・成績の)採点者, 評点者.
・a hard grader 採点のからい人.
《1832》 ← GRADE+-ER1
d・er /-
| -d
(r/
n.
1 等級をつける[を成す]人[物]; 選別機[装置].
2 《米》 [序数詞に伴って] …学年生.
・a fourth grader 4 年生.
3 グレーダー, 地ならし機《blade grader ともいう; cf. grade vt. 5》.
4 《米》 (答案・成績の)採点者, 評点者.
・a hard grader 採点のからい人.
《1832》 ← GRADE+-ER1
grade school🔗⭐🔉
gr
de sch
ol
n. (米国の学年制の)小学校 (elementary school) (cf. common school).
・a boy in grade school 小学校の生徒.
1869
de sch
ol
n. (米国の学年制の)小学校 (elementary school) (cf. common school).
・a boy in grade school 小学校の生徒.
1869
Gradgrind, g-🔗⭐🔉
Grad・grind, g- /gr
dgra
nd/
n. (現実を至上として)人情を解さない人, 無情者《Charles Dickens の小説 Hard Times (1854) に登場する商人 Thomas Gradgrind の名にちなむ》.
1855
dgra
nd/
n. (現実を至上として)人情を解さない人, 無情者《Charles Dickens の小説 Hard Times (1854) に登場する商人 Thomas Gradgrind の名にちなむ》.
1855
grab [grasp] hold of…🔗⭐🔉
gr
b [gr
sp] h
ld of… …をしっかとつかむ, つかまえる.
b [gr
sp] h
ld of… …をしっかとつかむ, つかまえる.
研究社新英和大辞典に「gr」で始まるの検索結果 1-78。もっと読み込む