複数辞典一括検索+

かずをこなす【数をこなす】🔗🔉

かずをこなす【数をこなす】 多くの数量を処理することのたとえ。 《例文》 「単価が安いので、数をこなさないと利益があがらない。」

すきをこらす【数寄を凝らす】🔗🔉

すきをこらす【数寄を凝らす】 建物や道具などにいろいろと風流な工夫を施す。 《例文》 「数寄を凝らして造られた屋敷。」 《参考》 「数寄」は、風流な事がらを好むこと。「数奇」とも書く。

かずをいうまいはおりのひも【数をいうまい羽織の紐】🔗🔉

かずをいうまいはおりのひも【数をいうまい羽織の紐】 おしゃべりは慎めという戒めをしゃれて言うことば。 ◎「数をいうまい羽織の紐よ、かたく結んで胸に置く」という俗謡から。 〔較〕Many words many blows.(口数多くばなぐられる)

すうき【数奇】🔗🔉

すうき【数奇】 巡り合わせが悪いこと。不運・不幸に次々と見舞われること。 ◎「数」は運命のこと、「奇」は不遇なこと。 〔出〕史記

ことわざで始まるの検索結果 1-4