複数辞典一括検索+
0062.03 単位・数詞🔗⭐🔉
0062.03 単位・数詞[測度]
単位 数詞 助数詞 基数詞;
度量 度量衡;
単元 桁(けた) 位 位取り 代 台 大台;
一個;
一片 一枚(いちまい) 一枚(ひとひら);
一抱え 一固まり 一山;
一皿 一箱 一折 一盆(ひとぼん) 一箪(いったん);
一軒 一棟(ひとむね) 一宇;
一串(くし) 一挺(ちょう) 一畳(じょう) 一重;
一折 一帖 一鑵(かん) 一凾(いちかん) 一通(いっつう);
一袋 一樽(ひとたる) 一篭(かご) 一壷 一瓶(ぺい) 一瓶(びん);
一丁;
一本(ぽん);
一足(いっそく);
一隻(いっせき);
一包み 一束(いっそく) 一束(ひとたば) 一把(わ) 一合(ごう);
一磔手(いっちゃくしゅ) 馬身;
一穂(すい)の火 幾星 枝(し)竿;
一酌 一口 一膳 一食 一客 一斗;
一石(いっせき) 石(こく);
一町;
一点;
一編 一篇
[生物]頭 匹 一匹 一疋 羽(わ) 杯(はい) 盃(はい) 尾(び) 幾寸(いくき)[馬] 蹄 耳(みみ) 騎 歩(ほ) 歩(ぼ) 足;
画(かく) 発 服;
杯・盃 一献 一盞(ひとつき) 一盞(いっさん)
[書物]箇条(かじょう) 個条(かじょう) 条(じょう) 項 目 首 句 篇 聯(れん) 丁(ちょう) 頁(ページ) 頁(けつ) ページ pp. 行 葉 枚(まい) 折(おり) 連 巻(かん) 巻(まき) ボリューム 帖(じょう) 幅(ふく) 軸 部 帙(てつ) 版 冊 書;
第 位 次 目 番 号 等 段 重(じゅう) 重(え);
週(まわり)・周(まわり) 周(しゅう) 通り;
組 揃い 筋 個・箇・个 ヶ 粒 顆(か) 件;
個所 個国(かこく);
人(にん) 名(めい) 人(たり);
騎 匹 個 家(か) 躯(く) 体(たい) 柱(はしら) 座(ざ) 位(い) 基;
一通 一札 一筆 服 貼(ちょう) 剤 錠 一貝 粒(りゅう) 粒(つぶ) 顆(か) 滴
[植物]本(ほん) 本(もと) 輪(りん) 株 樹 鉢
[家]戸 軒 棟(むね) 宇(う) 寺 堂;
座 社 一家 一竈(かまど)
[物]脚 台 挺(ちょう) 面 架 車 基 両 葉 一葉(いちよう) 一葉(ひとは) 艘(そう)輛 襲(かさね) 着 領;
反 張り 旒(りゅう) 流(りゅう)[旗] 刀 口 振 一口(いっこう) 一腰(こし) 一足 一掛け 一具 一雙;
一頭(かしら) 一蓋(かい) 一頭(とう)
[金銭]一銭
0063.01 数量🔗⭐🔉
0063.03 数🔗⭐🔉
0063.03 数[量]
数(すう) 数(かず) 数量 高(たか)0063.05;
数値 価・値;
数字0478.03;
単数 複数;
整数 奇数 偶数 半数 丁数(ちょうすう) 小数 定数 概数 数学用語0442.02;
数十 数百 数千 数万 数千万 数億;
幾十(いくじゅう) 幾百(いくひゃく) 幾千 幾億 億単位 億兆
【形容】多い 大きい;少ない 小さい 若い
[+乗数]デカ ヘクト キロ メガ ギガ テラ ペタ エクサ;
一 十 百 千 万 億 兆(ちょう) 京(けい) 垓(がい) 穣(じょう) 溝(こう) 澗(かん) 正(せい) 載(さい) 極(ごく) 恒河沙(ごうがしゃ) 阿僧祇(あそうぎ) 那由他(なゆた) 不可思議 無量大数[塵劫記]
[−乗数]デシ センチ ミリ マイクロ ナノ ピコ フェムト アト;
分(ぶん) 厘(りん) 釐(りん) 厘(り) 釐(り) 毫(ごう) 毛(もう) 糸(し)・絲(し) 忽(こつ) 微(び) 繊(せん) 沙(しゃ) 塵(じん) 埃(あい) 渺(びょう) 漠(ばく) 模糊(もこ) 逡巡 須臾(しゅゆ) 瞬息 弾指 刹那 六徳 虚 空 清 浄[塵劫記]
0403.10 数える🔗⭐🔉
0403.10 数える[比較・参照・計測]
数える・算える 掻き数う カウント;
数え上げる 数え立てる 数え取る;
数え終おす 数え尽くす 数え切る;
計算する 算する 算(さん)す;
算 計算 打算 算用・散用 算当(さんとう) 算勘(さんかん) 勘定 計数 数取り 計料;
毛挙(もうきょ) 列挙 枚挙0520.03 籌算(ちゅうさん);
指を折る 指折る 指折り 指を屈する 屈指(くっし) 僂指(るし) 僂指(ろうし) 指折り数える;
相(あい)読み
【関連語】カウンター 数取り器0933.01
0442.01 数学🔗⭐🔉
0442.01 数学[数学]
数学 算数 算術 数理;
高等数学;
超数学;
純粋数学 応用数学;
数学基礎論;
集合論 虚数乗法論 類体論;
代数学 線形代数学 現代代数学 抽象代数学 環論 ガロア理論;
群論 有限群論;
整数論 数論 初等整数論 代数的整数論 解析的整数論 実数論;
幾何学 ユークリッド幾何学 平面幾何学 立体幾何学 球面幾何学 座標幾何学 平面座標幾何学 立体座標幾何学 射影幾何学 アファイン幾何学 非ユークリッド幾 何学 画法幾何学 図学 微分幾何学 リーマン幾何学 代数幾何学 接続幾何学;
位相数学 トポロジー[広義] 位相幾何学 トポロジー[狭義] 位相代数学 位相解析学;
解析学 解析 微積分学 微分学 積分論 測度論 極限論 級数論;
関数論 複素関数論 代数関数論 一般関数論;
関数方程式論 微分方程式論;
数値解析;
確率論;
計画数学0437.03 線形計画法 リニアプログラミング 非線形計画法 最適化理論;
カオス理論;
情報数学 工業数学 会計数学 経済数学;
数理哲学 数理論理学 論理計算
0442.02 数学用語[数]🔗⭐🔉
0442.02 数学用語[数][数学]
数字0063.03;
有限数 無限数;
実数 虚数 複素数;
有理数 無理数;
小数 無限小数 循環小数;
分数 分母 分子;
整数 自然数;
正負 正数 負数;
奇偶(きぐう) 偶数 奇数 半数 丁数(ちょうすう);
次数 羃(べき)・冪(べき)・巾(べき) 羃(べき)数 指数 平方根0442.04;
因数;
既知数 未知数;
定数 恒数 コンスタント 常数
【参】宇宙定数;係数;変数 外生(がいせい)変数 内生変数;概数 大数(おおかず) 大数(たいすう)0065.01;余数 補数;数列;乱数
【参】乱数表 ランダム;基数 カーディナル 序数 オーディナル 順序数
【関連語】十進法 デジタル 二進法 バイナリー 十二進法 十六進法;位取;丸 満 算(かぞ)え 足掛け;一の位(くらい)
0442.04 数学用語[一般]🔗⭐🔉
0442.04 数学用語[一般][数学]
数学;
算数 算術;
代数 幾何;
関数・函数;
一次関数 二次関数;
三角関数 サイン コサイン タンジェント;
指数関数 対数関数;
微分 積分 微積分;
軌跡;
ベクトル;
行列;
数列;
確率;
図形構成;
合同 相似;
演算 計算;
解(かい) 解の存在;
解法 解き方 解(と)く;
平方 立方 根 平方根 ルート 立方根 開法・開方 開平 開立(かいりゅう) 開立(かいりつ);
階乗;
数式 算式 解式 方程式;
右辺(うへん) 左辺;
恒等式 経験式 等式 不等式 開区間;
一次式 一次方程式 二次方程式 多次方程式 連立方程式;
集合論 空集合 全体集合 部分集合 合併集合 共通集合 和集合 差集合 補集合 余集合;
次元 多次元 一次元 二次元 三次元
0443.00 数理統計学🔗⭐🔉
0443.00 数理統計学
統計理論;
確率論 数理統計学 確率基礎論;
確率過程論 ストキャスティック・プロセス;
マルコフ過程 マルコフ・チェーン;
ランダム・ウォーク;
確率法則 確率分布 正規分布;
プロバビリティー;
統計学 推計統計学;
社会統計学 生物統計学;
工業統計学;
人口統計学
【参】人口統計;アクチュアリー;統計史;ランダム アットランダム 独立 インディペンデント 標本抽出0402.06 ランダム・サンプリング 母集団
0676.05 数珠(じゅず)🔗⭐🔉
0676.05 数珠(じゅず)[宗教用語]
珠数・数珠(じゅず) 数珠(ずじゅ) 数珠(ずず) 念珠(ねんじゅ) 念珠(ず) 百八 貫入(ぬきれ)
【リスト】手数珠(てじゅず) 輪数珠(わじゅず) 首数珠(くびじゅず) 十八の珠(たま)
[部分]数珠玉(じゅずだま) 親玉 命玉(いのちだま) 達摩(だつま) 弟子
【関連語】数珠掛(じゅずかけ) 珠数を繰(く)る 珠数を爪繰る 黒豆数え 珠数を押し揉む;数珠(じゅず)引き 数珠引(ずずひき);数珠袋(じゅずぶくろ)
大シに「数」で始まるの検索結果 1-10。