複数辞典一括検索+
0539.06
が上がらぬ[不運・零落(おちぶ)れる]🔗⭐🔉
0539.06
が上がらぬ[不運・零落(おちぶ)れる]
が上がらぬ;
芽が出ない 光が当たらない 日の目を見ず0128.16;
世に出ない 世に無し 世に合わない 世に埋もれる;
表に出ない 裏街道;
知られない 売れない 名前が売れない 名が知れない 無名0522.04 影が薄い;
時を得ない 時流に合わない 時代に合わない 不遇;
陰の朽木(くちき) 縁の下の小豆の木 縁の下の筍 天井がつかえる 足踏(ぶ)み;
壁に塗られた田螺(たにし) 老驥櫪(ろうきれき)に臥す 老驥伏櫪0698.14 驥(き)も櫪(れき)に伏す 鴬谷(おうこく);
蛟竜(こうりゅう) 蛟竜(こうりょう) 雌伏0541.06;
遺珠 遺賢0543.11;
屈を以て伸と為す。[菜根譚];
燻(くすぶ)る 埋(うず)もれる 埋没 埋没(まいも) 埋(まい)伏 埋もれ草 埋もれ木 生き埋め;
鳴かず飛ばず 三年飛ばず鳴かず;
不振 振るわない;
下積み 苦節十年 風節十年;
高山流水 朽ち果てる;
鉄鎚(かなづち)の川流れ 川中には立てど人中には立たれず;
髀肉の嘆 髀裏(ひり)肉生ず。[十八史略];
五噫(ごい) 五噫(ごい)を歌う;
世が世ならば;
一資半級 平(ひら)0796.07;
世に無し者 日陰者
0539.07 零落(おちぶ)れる[不運・零落(おちぶ)れる]
零落(おちぶ)れる0117.01 零落(おちぶ)れ果つ;
零落(おちぶ)れ 零落(れいらく) 落魄(らくはく) 落魄(らくばく) 落魄(らくたく) 衰落 漂落 漂零(ひょうれい)・飄零(ひょうれい) 淪落 沈淪 沈落 流落 留落 凋落 枯凋(こちょう) 没落 落託 転落・顛落 微禄;
地に落ちる・地に墜ちる 地に墜つ 地に塗(まみ)る 転げ落ちる 落ちる所まで落ちる 落ちる0149.06 沈む0153.03;
身を沈める 身を落とす 身を誤る 一身を誤る 身を滅ぼす;
破滅 破綻0128.08;
成り下がる 成り果てる 成れの果て・為(な)れの果て 末路(まつろ) 末路(ばつろ) 〜崩れ・〜頽れ 〜上がり;
失脚 失墜 失権 名声地に落ちる 名声地を払う 時を失う 世に無し 葬られる 葬る 葬(ほうむ)り去(さ)る;
伶丁(れいてい)・零丁(れいてい);
尾羽(は)を打ち枯らす 尾羽(おば)打ち枯らす 尾羽(は)打ち枯れる;
影が薄くなる 浅(あ)せ行く・褪(あ)せ行く0956.17 潮垂れる 潮(しお)垂る0022.03;
朽ち果てる 朽ちる0171.13 立ち腐れ 腐る0974.05;
見る影も無い;
襤褸(ぼろ)ける 頽廃0117.03 傾頽(けいたい) 傾敗(けいはい)・傾廃(けいはい);
盛(さか)りを過ぎる0117.05 衰(おとろえ)を見(み)せ始(はじ)める 悪目(あくめ) 下(くだ)り坂 傾く0141.04 下(くだ)る0149.05;
食い詰める0567.14 食い詰め 食うや食わず すりがらし 擦枯(すれからし)・摩枯(すれからし);
失意0539.05 拓落失路(たくらくしつろ) 人生失意南北なし。[古文真宝];
落寞 落莫たる人生 秋風落莫 秋風索莫;
宝は多くの友を集む。されどは貧者(まずしきもの)その友に疎(うと)まる。[B];
貧すれば鈍する0539.18;
借家栄えて母屋倒れる;
押し沈める 零落させる 勢いを奪う;
食い詰め者0336.02 侘(わ)び人(びと)
【関連語】痩せても枯れても0652.05;降格0844.24 更迭 左遷;位を追われる0794.03;首を切られる0844.27 辞任0844.25;弾劾0767.04 除名0199.08;停職0844.29


大シ ページ 2077 での【おちぶ】単語。