複数辞典一括検索+

あえる【和える・韲える】🔗🔉

あえる【和える・韲える】 →まぜる まぜる【混ぜる・雑ぜる】 (いっしょ) 絵の具を混ぜる 混ぜ−合わせる・合わす・返す 掻(か)き−混ぜる・回す 混ぜこぜ 混(こん)じる 和(あ)える 混合 混同 配合 按配(あんばい)

おしょう【和尚】🔗🔉

おしょう【和尚】 →そう そう【僧】 俗人 僧侶(そうりょ) 僧徒 仏家 出家 法師 坊主 寺僧 和尚(おしょう) 桑門 沙門(しゃもん) 入道 比丘(びく) お坊さん お寺さん 〈寺の〉世捨て人 ▽住職 住持 院主 役僧 ▽名僧 学僧 高僧 聖僧 大師 大徳 禅師 上人(しょうにん) 聖人(しょうにん) 知識 ▽雲水 客僧 遊僧 遊歴僧 行者(ぎょうじゃ) 山伏(やまぶし) ▽尼(あま) 尼法師 尼僧(にそう) 女僧 禅尼 比丘尼(びくに) #(相手方) 貴僧 上人 秀士 大徳 貴所 ▽(自分側) 愚僧 拙僧 下僧 野僧 愚禿(ぐとく)

なごやか【和やか】🔗🔉

なごやか【和やか】 穏やか 長閑(のど)か 和気−洋々・横溢(おういつ)・藹々(あいあい) おだやか【穏やか】 (1) 穏やかな山里 和(なご)やか 長閑(のどか) 安らか 静か 温和 温暖 平穏 平静 穏便 穏健 (2) 穏やかな人柄→おとなしい

やわらぐ【和らぐ】🔗🔉

やわらぐ【和らぐ】 (1) 暑さ・風・波−が和らぐ 穏やかになる 和(なご)む 静まる 〈波が〉凪(な)ぐ 軟化 (2) 人心が和らぐ 相和する 折り合う 和合 融和 協和 同和 和親〈条約〉 しずまる【静まる】 (静か) 波・気−が静まる 静かになる 落ち着く 和む ▽寝静まる

やわらげる【和らげる】🔗🔉

やわらげる【和らげる】 →しずめる しずめる【鎮める】 (おさえる) 痛み・反乱−を鎮める 和らげる 鎮痛 鎮定 平定 鎮撫(ちんぶ)

わ【和】🔗🔉

わ【和】 (1) 差 二と三の和 総和 総数 総計 合計 通計 通算 合算 累計 全数 全体 総体 締め高 総高(そうだか) (2) 人の和→きょうどう ごうけい【合計】 計 小計 累計 累算 総計 通計 集計 総額 全額 総数 全数 総和 加算 合算 積算 通算 高(たか) 総高 締め高 都合(つごう) 締めて 皆で 総(すべ)て 延べ

わか【和歌】🔗🔉

わか【和歌】 →うた うた【歌】 (西洋式) 唱歌 童謡 応援歌 校歌 社歌 市歌 国歌 軍歌 歌謡 流行歌 声歌 ▽和歌 短歌 長歌 三十一(みそひと)文字 狂歌 俳句 連句 川柳 詩歌(しいか) 新体詩 自由詩 ▽詩 漢詩 絶句 ▽名歌 秀歌 名吟 秀吟 名句 秀句 佳句 逸句 #(相手方の) ご高吟 ご高詠 玉詠 芳詠 芳吟 ▽(自分側の) 拙吟 拙歌 拙詠

わかい【和解】🔗🔉

わかい【和解】 →なかなおり なかなおり【仲直り】 仲違い 折り合い 話し合い 和解 和睦(わぼく) 和親 和議 和平〈協定〉 講和〈条約〉 融和 妥協 ▽停戦 休戦 終戦 ゆずりあう【譲り合う】 折り・折れ−合う 歩み寄る 譲歩 互譲 交譲 妥協 〈争議〉妥結 和合 和解 協和 協調 協力

わぎ【和議】🔗🔉

わぎ【和議】 →なかなおり なかなおり【仲直り】 仲違い 折り合い 話し合い 和解 和睦(わぼく) 和親 和議 和平〈協定〉 講和〈条約〉 融和 妥協 ▽停戦 休戦 終戦

わする【和する】🔗🔉

わする【和する】 →したしい したしい【親しい】 疎い 〈酒に〉親しむ 親(ちか)しい 睦(むつ)まじい 懇ろ 心安い 仲がよい 隔てがない 遠慮ない 打ち解けた 〈相〉和する 親密 親近 懇意 別懇 昵懇(じっこん) #(相手方と) お親しい間柄 お親(ちか)しい仲 ご相識 ご別懇 ご懇意 ご知音(ちいん) ご親交 ご旧知 ご旧識 ご旧故 ▽(自分側と) 心安い 馴染(なじ)みの 親近の 辱知

わせい【和製】🔗🔉

わせい【和製】 舶来 国産 自国産 内国製 日本製

わふう【和風】🔗🔉

わふう【和風】 洋風 和様 和式 日本風 日本式 御国(みくに)振り

わへい【和平】🔗🔉

わへい【和平】 →なかなおり なかなおり【仲直り】 仲違い 折り合い 話し合い 和解 和睦(わぼく) 和親 和議 和平〈協定〉 講和〈条約〉 融和 妥協 ▽停戦 休戦 終戦 へいわ【平和】 戦争 太平 平安 平穏 安泰 安寧 和平 昌平(しょうへい) ピース 〈世・国内−が〉治まる

必携類で始まるの検索結果 1-13