複数辞典一括検索+
ざい[罪]🔗⭐🔉
ざい[罪]
(一)法に触れる非行。〔犯した者は処罰される〕
「罪人・罪状・無罪・犯罪・服罪」
(二)戒律・道徳にもとる悪行(アクギヨウ)。
「罪悪・罪業ゴウ・滅罪」
ざいあく【罪悪】[1]🔗⭐🔉
ざいあく【罪悪】[1]
道徳・法律・宗教や社会習慣などにそむく、悪い行い。
「―感が薄い」
ざいいん【罪因】[0]🔗⭐🔉
ざいいん【罪因】[0]
罪を犯すに至った原因。
ざいか【罪科】ザイクワ[1]🔗⭐🔉
ざいか【罪科】ザイクワ[1]
(一)道徳・宗教上の掟(オキテ)や法律などに触れる悪事。
(二)法律によって処罰をすること。しおき。
ざいか【罪過】ザイクワ[1]🔗⭐🔉
ざいか【罪過】ザイクワ[1]
思いがけず犯した悪事。
ざいげん【罪源】[0]🔗⭐🔉
ざいげん【罪源】[0]
罪のみなもと。
「キリスト教の七つの―」
ざいごう【罪業】ザイゴフ[0]🔗⭐🔉
ざいごう【罪業】ザイゴフ[0]
〔仏教で〕
(一)将来、罪を受けるはずの、悪い行為。
「―の深さに自らおののく」
(二)罪の結果としての むくい。
ざいしつ【罪質】[0]🔗⭐🔉
ざいしつ【罪質】[0]
その犯罪の性質。
ざいしゅ【罪種】[0]🔗⭐🔉
ざいしゅ【罪種】[0]
犯罪の種類。
「―別に分類する」
ざいしょう【罪証】[0]🔗⭐🔉
ざいしょう【罪証】[0]
その罪を犯したという、確かな証拠。
「―を△挙げる(示す)」
ざいしょう【罪障】ザイシヤウ[0][3]🔗⭐🔉
ざいしょう【罪障】ザイシヤウ[0][3]
〔仏教で〕極楽往生の妨げとなる△原因(行為)。
「―消滅[0]、[3]‐[0]」
ざいじょう【罪状】ザイジヤウ[0]🔗⭐🔉
ざいじょう【罪状】ザイジヤウ[0]
その人が罪を犯した時の具体的状況。
「―認否[5]」
ざいせき【罪責】[0]🔗⭐🔉
ざいせき【罪責】[0]
犯罪の責任。
ざいせき【罪跡】[0]🔗⭐🔉
ざいせき【罪跡】[0]
犯罪を犯したことの証拠になるあと。
「―をくらます」
ざいにん【罪人】[0][3]🔗⭐🔉
ざいにん【罪人】[0][3]
罪を犯した人。
ざいめい【罪名】[0]🔗⭐🔉
ざいめい【罪名】[0]
その人の犯した犯罪の名。
つみ【罪】
[1]🔗⭐🔉
つみ【罪】
[1]
[一]
(一)△道徳(宗教・法律)上、してはならない行い。
「―深い〔=宿命として、悪い事をしがちな〕人間/―の子〔=親・祖先の悪事の結果を身に負い持って生まれた子〕/△悪質な(大きな)―を犯す」
(二)△道徳(宗教・法律)にそむいた不正行為に対する処罰。
「…の―に△当たる(問われる)/―を断じる〔=
断じる〕/…の―を受ける/―に服する/無実の―を着せられる/―をかぶる」
(三)よくない結果に対する責任。
「―を他人にかぶせる/―を着る」
[二] ―な/―に 相手を本当に思うなら してはいけない事をする様子。
「―な〔=相手を傷つけるような無慈悲な〕事を言うな」


つみがない【罪が無い】[1]‐[1]🔗⭐🔉
つみがない【罪が無い】[1]‐[1]
無邪気だ。純真だ。
「子供は―」
つみする【罪する】[1]:[1]🔗⭐🔉
つみする【罪する】[1]:[1]
(他サ)
「罰する」意の老人語。罪す[1]:[1]。
つみつくり【罪作り】【罪作】[3]🔗⭐🔉
つみつくり【罪作り】【罪作】[3]
―な/―に
(一)△無抵抗(純真)な人をだますような悪い行いをする△こと(人)。
(二)(生き物を殺すような)無慈悲なことをする△こと(様子)。
「―な奴ヤツだ」
つみとが【罪科】[1]🔗⭐🔉
つみとが【罪科】[1]
罪と とが。罪悪。
つみびと【罪人】[0]🔗⭐🔉
つみびと【罪人】[0]
罪のある人。ざいにん。
つみぶかい【罪深い】[4]:[4]🔗⭐🔉
つみぶかい【罪深い】[4]:[4]
(形)
人の道にひどく外れており、重い罰を受けて当然と思われる様子だ。
「―行い」
――さ[3]
つみほろぼし【罪滅ぼし】【罪滅し】[3]🔗⭐🔉
つみほろぼし【罪滅ぼし】【罪滅し】[3]
―する 何かよい行いを(少し)して、今まで重ねて来た罪のうめ合わせをすること。
「せめてもの―に」
新明解に「罪」で始まるの検索結果 1-24。