複数辞典一括検索+

ざい【罪】🔗🔉

ざい【罪】 (造) 法を犯す行為。道徳に反する行為。つみ。 「━悪・━人」 「謝━・重━・無━・余━」 刑罰。 「流━・横領━・殺人━」

ざい‐あく【罪悪】🔗🔉

ざい‐あく【罪悪】 人として従わなくてはならない法律・道徳・宗教の教えなどにそむくこと。また、その悪い行い。とが。 「━感」

ざい‐か【罪科】━クヮ🔗🔉

ざい‐か【罪科】━クヮ 法律や道徳、宗教のおきてなどに反した罪。 法による処罰。刑罰。

ざい‐か【罪過】━クヮ🔗🔉

ざい‐か【罪過】━クヮ つみや、あやまち。犯罪や過失。

ざい‐ごう【罪業】━ゴフ🔗🔉

ざい‐ごう【罪業】━ゴフ 仏教で、悪いむくいを受ける行い。罪となる悪い行為。

ざい‐しょう【罪障】━シャウ🔗🔉

ざい‐しょう【罪障】━シャウ 〔文〕成仏・往生のさまたげとなる悪い行い。

ざい‐じょう【罪状】━ジャウ🔗🔉

ざい‐じょう【罪状】━ジャウ 犯罪が行われたときの具体的な内容や状況。 「━認否」 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯罪‖はんざい

ざい‐せき【罪責】🔗🔉

ざい‐せき【罪責】 罪を犯した責任。

ざい‐せき【罪跡】🔗🔉

ざい‐せき【罪跡】 犯罪の証拠となる痕跡こんせき

ざい‐にん【罪人】🔗🔉

ざい‐にん【罪人】 罪を犯した人。また、有罪と決定された人。つみびと。

ざい‐めい【罪名】🔗🔉

ざい‐めい【罪名】 犯罪の種類を表す名称。 「━は殺人罪」

つみ【罪】🔗🔉

つみ【罪】 法律を犯す行為。犯罪。 「窃盗せっとうの━」 道徳や宗教の教えにそむく行い。 「━の意識に悩む」 悪事・過ちなどを犯した責任。また、それに対して科される刑罰。 「人に━を着せる」 「━を償う」 形動無慈悲なさま。 「出入り禁止とは━なことをするものだ」 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯罪‖はんざい

罪が無・い🔗🔉

罪が無・い 無邪気だ。けがれがない。 「━寝顔」

罪を憎にくんで人を憎まず🔗🔉

罪を憎にくんで人を憎まず その人の犯した罪は憎むべきだが、その人自身まで憎んではいけない。

つみ・する【罪する】🔗🔉

つみ・する【罪する】 他サ変罪を責める。罪を責めて処罰する。 「法をまげて━」 つみ・す(サ変)

つみ‐つくり【罪作り】🔗🔉

つみ‐つくり【罪作り】 名・形動 人や生き物を殺生するなど、仏道にそむく無慈悲な行為をすること。また、その人。 力の弱い人や純真な人をだますような、思いやりのない行為をすること。また、その人。 「━なやつだ」 ◇意識する、しないにかかわらず、結果的に人を苦しめる行為をいう。

つみ‐とが【罪科】🔗🔉

つみ‐とが【罪科】 悪事と過失。罪過。

つみ‐びと【罪人】🔗🔉

つみ‐びと【罪人】 罪を犯した人。罪人ざいにん

つみ‐ぶか・い【罪深い】🔗🔉

つみ‐ぶか・い【罪深い】 神仏の教えや道徳に反していて、罪が重いさま。 「━身を恥じる」 ‐さ

つみ‐ほろぼし【罪滅ぼし】🔗🔉

つみ‐ほろぼし【罪滅ぼし】 善行を積んで過去に犯した罪をつぐなうこと。 「━に毎朝境内を掃除する」

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-20