複数辞典一括検索+

わざ【技】🔗🔉

わざ【技】 (1)技芸。技術。「―をみがく」 (2)柔剣道・相撲などで,相手に仕掛けて負かすための一定の型に基づく動作。「―をかける」

わざ【業】🔗🔉

わざ【業】 (1)なんらかの意図をもってなしたこと。また,その行為。「妄想のなせる―」 (2)仕事。つとめ。「家の―」 (3)技量。技術。「容易な―でない」

わざあり【技有り】🔗🔉

わざあり【技有り】 柔道で,一本に近い技があったと認める判定。2 回取ると一本となる。

わさい【和裁】🔗🔉

わさい【和裁】 和服の裁縫。⇔洋裁

わざおぎ【俳優】🔗🔉

わざおぎ【俳優】 俳優(はいゆう)の古称。

わざし【業師】🔗🔉

わざし【業師】 (1)相撲などで,多彩な技をもって相手を破るのがうまい人。 (2)策に長じた人。「政界の―」

わざと【態と】🔗🔉

わざと【態と】 (副) 意識してそうするさま。わざわざ。故意に。

わざとがまし・い【態とがましい】🔗🔉

わざとがまし・い【態とがましい】 (形) わざとらしい。「―・い態度」

わざとらし・い【態とらしい】🔗🔉

わざとらし・い【態とらしい】 (形) いかにもわざわざしているようで不自然である。意味ありげだ。

わざもの【業物】🔗🔉

わざもの【業物】 名工の鍛えた切れ味の鋭い刀。

わざわい【災い・禍】🔗🔉

わざわい【災い・禍】 不幸な出来事。災難。「口は―の元」

わざわい・する【災いする】🔗🔉

わざわい・する【災いする】 (動サ変) 悪い結果を招く。「口が―・する」

わざわざ【態態】🔗🔉

わざわざ【態態】 (副) (1)特別にそのためだけにするさま。 (2)わざと。

新辞林わざで始まるの検索結果 1-13