複数辞典一括検索+

い‐き【意気】🔗🔉

い‐き【意気】 心持ち。特に、積極的に何かをしようとする心持ち。気概。志気。やる気。 「━が揚がる」 「━投合[揚々]」 「人生━に感ず、功名誰かまた論ぜん魏徴」 関連語 大分類‖心‖こころ 中分類‖‖き

いき‐けんこう【意気軒昂】━ケンカウ🔗🔉

いき‐けんこう【意気軒昂】━ケンカウ 形動トタル意気込みが盛んで元気なさま。 「━として任地に向かう」 ⇔意気消沈意気阻喪 新聞は「意気軒高」で代用。

いき‐ごみ【意気込み】🔗🔉

いき‐ごみ【意気込み】 進んで物事をしようとする勇み立った気持ち。意気組み。 関連語 大分類‖努力‖どりょく 中分類‖努力‖どりょく

いき‐ご・む【意気込む】🔗🔉

いき‐ご・む【意気込む】 自五進んで物事をしようと奮い立つ。張り切る。 「新記録をねらって━」 「━・んでリングに上がる」 意気込み 関連語 大分類‖努力‖どりょく 中分類‖努力‖どりょく

いき‐じ【意気地】━ヂ🔗🔉

いき‐じ【意気地】━ヂ 自分の信念をあくまでも押し通そうとする気持ち。意地。 「━を通す」 関連語 大分類‖心‖こころ 中分類‖‖き

いき‐しょうちん【意気消沈(意気銷沈)】━セウチン🔗🔉

いき‐しょうちん【意気消沈(意気銷沈)】━セウチン 名・自サ変がっくりして、沈み込むこと。意気阻喪。 「惨敗を喫して━する」 ⇔意気軒昂

いき‐しょうてん【意気衝天】🔗🔉

いき‐しょうてん【意気衝天】 意気込みが天を衝くほどに、盛んなこと。 「敵の気迫に━する」 「━の勢い」 「意気昇天」と書くのは誤り。 関連語 大分類‖盛ん‖さかん 中分類‖勇壮‖ゆうそう

いき‐そそう【意気阻喪(意気沮喪)】━ソサウ🔗🔉

いき‐そそう【意気阻喪(意気沮喪)】━ソサウ 名・自サ変気力がくじけ、元気がなくなること。意気消沈。 ⇔意気軒昂けんこう

いき‐とうごう【意気投合】━トウガフ🔗🔉

いき‐とうごう【意気投合】━トウガフ 名・自サ変互いに気持ちが一致すること。

いき‐ようよう【意気揚揚】━ヤウヤウ🔗🔉

いき‐ようよう【意気揚揚】━ヤウヤウ 形動トタル得意で誇らしげなさま。 「━と凱旋がいせんする」

いく‐じ【《意気地》】━ヂ🔗🔉

いく‐じ【《意気地》】━ヂ 物事に立ち向かって、それをやり通そうとする気力。意地。 「━がない」 ◇「いきじ(意気地)」の転。 古くは「意久地」とも。 関連語 大分類‖心‖こころ 中分類‖‖き

いくじ‐なし【《意気地》無し】イクヂ━🔗🔉

いくじ‐なし【《意気地》無し】イクヂ━ 気力や勇気がないこと。また、その人。弱虫。 ◇マイナスに評価していう。

明鏡国語辞典意気で始まるの検索結果 1-12