複数辞典一括検索+

0554.02 意気込む🔗🔉

0554.02 意気込む[気魄・意気込む] 意気込み 気込み 意気組; 心意気 意気 意欲 意気地(いきじ)0561.05; 意気張(は)り 気張(ば)り 心の張り 張り; 気先(きさき) 執意; 士気0554.09 モラール; 遣る気 志気 競(きお)い; 気乗り 乗り気0544.03動機0546.02 モチベーション モティベーション 意志力; 意気込む 勢い込む 勢いかかる 勢い付く0113.02; 意気高らか 意気揚揚 ハイスピリット; 意気張る 気張る 気を張る 気持を張る 張り切る0170.02 気ばむ; 勇み立つ 勇む 勇んで 勇躍; 意欲的 遣る気満々 望む所だ; 自発的0751.02 積極的 積極性 内発的 乃公(だいこう)出でずんば; 気が進む 気が引き立つ 気が湧く 心が動く 気が乗る 乗り出す; 膝を乗り出す 体を乗り出す 身を乗り出す; 気合いが掛かる 気合いが入る 気合いをかける 気合いを入れる 気を入れる 裂帛(れっぱく)の気合い; 気を吐く 気勢をあげる 気勢があがる; 競(きお)い掛かる 競(きお)い立つ 競(きお)い込む 競う; 気負い立つ 気負い込む; 力む0109.07 義者張(ぎしゃば)る; 息精張る 息筋を張る 息筋張る 息張る0308.02 鼻息が荒い; 熱くなる 熱が篭る 熱気 熱い思い 熱き思い 熱意 熱心; 血が騒ぐ 心が騒ぐ 逸(はや)る0554.03; 腕を鳴らす 腕が鳴る 腕に縒りをかける 腕捲(まく)り 腕を捲る 捩(ねじ)り鉢巻; 手に唾する 手につばきする 唾手 手を舐(ねぶ)る; 武者震い 具足震(ぶる)い; 手薬煉(てぐすね)引く・手薬練(てぐすね)引く てぐすねひく てぐすねをひく; 準備万端怠り無し どんと来い いつでも来い; 思い励む 励ます0749.12; 力付く 力が湧く 力が入る 力を得る; 活気付く 活気のある 活気立つ; バイタリティーに富む バイタリティー溢れる 精力的 ハッスル エネルギッシュ パワーに溢れる; 活動的 アクティブ; 生き生き 活溌溌地(はっち) 活発0118.03 ビビッド ヴィヴィッド; 気力充実 気力充溢 充実感; ダイナミック ダイナミカル; 貪欲0544.08 貪欲なまでに 飽くなき 飽くことを知らない 〜抑え難い 専念0559.12強気 強気に出る 怖めず臆せず 水火も辞せず0550.02; 矢でも鉄砲でも持って来い; 精神棒を入れる0375.17 根性を入れる 発破をかける; もりもり むくむく; 鬱然(うつぜん) 蔚然(うつぜん)1042.07 鬱勃 勃然0270.01; 油然(ゆうぜん) 油然(ゆぜん); いそいそ うきうき

0554.04 意気軒昂🔗🔉

0554.04 意気軒昂[気魄・意気込む] 意気軒昂 ⇔軒昂0116.06; 意気滔天 意気衝天 意気天を衝く; 意気が揚がる 意気揚々 意気慨然; 気を吐く 気勢を上げる 気勢が上がる 気を上げる 息巻(ま)く; 意気に燃える 意気盛ん; 根性 根生玉・根性魂(だま) 根性骨 性根玉; ガッツ ファイト ドライブ; 根性入ってる ガッツがある ドライブが強い; 気合いが入る 気合い入ってる 裂帛(れっぱく)の気合い; 勇気凛々 凛乎 凛然 律々しい・凛々しい 凛と 凛として 凛々; ぴりぴり ぴりぴりっ ばりばり ばんばん

0555.01 意気銷沈🔗🔉

0555.01 意気銷沈[無気力・意気銷沈] 意気銷沈・意気消沈 消沈・銷沈(しょうちん); 消魂・銷魂(しょうこん); 意気沮喪・意気阻喪 沮喪(そそう)・阻喪; 失意 失意のどん底 失望感 失望0546.13 幻滅0727.02; 絶望感 挫折感 喪失感 悲観する; 気が沈む 気が滅入る 滅入る; 元気がない 元気をなくす 敢(あ)え無い; 気落ちする 気落ち 心落ち 気折れ; 気を落とす 落ち込む; 落胆 落胆する 胆(きも)を落とす; 力落とし 力を落とす; がっくりくる かっくんと来る がっくり がっくりする ずっこける; けちょんとなる しゅんとなる しゅんとする; 気抜け 気抜けする 気が抜ける 腑抜けになる 放心0360.05; 力抜け 脱力 力が抜ける 力無い; 筋骨(すじぼね)を抜かれたよう; 弱気 弱気になる 気が弱る; 沈み込む 打ち沈む 沈む0153.03 転がり落ちる; 沈滞0222.05 萎靡(いび)沈滞 萎靡(いび); 不活発0119.02 憂(うれい)0353.05; しょぼたれる しょぼくれる ⇔思い萎(しお)れる0353.08萎(な)える0117.04 萎(しお)れる 打ち萎(しお)れる 萎(しぼ)む・凋(しぼ)む1042.13; 潮垂れる 潮(しお)垂る0022.03 腐る; 打ち屈(くん)ず 打(う)ち屈(くっ)す 屈(くん)ず 屈(く)す 屈(くっ)す 屈(くっ)する 凹(へこ)む →鬱屈0353.11塞(ふさ)ぐ 塞(ふさ)ぎ込む・鬱(ふさ)ぎ込む へたり込む; 弱る0112.01 弱り切る 弱り抜く 弱り果てる 衰弱; 憔悴(しょうすい)0320.05 疲れる0320.04参る0562.03 泣くに泣けない; 燃え尽きる バーンアウト; 黯(あん)然・暗然 暗澹・黯澹(あんたん)・黯淡(あんたん) 真っ暗 暗闇 真っ暗闇 暗黒; 膝が抜ける 腰が抜ける; 肩を落とす 肩をすくめる 肩をすぼめる; 項(うなじ)を屈する 首を垂れる 項垂(うなだ)れる 下を向く 俯(うつむ)く0182.13; 目を伏せる 眉を落とす; 声が沈む 声を曇らす; 戦意喪失 尾を統(す)べる; 憮然 悄然 悄悄(しおしお) 悄悄(しょうしょう) 萎萎(しおしお) 悄悄(すごすご) すごすご 萎萎(なえなえ); がっかり かくっ がくっ がくり がくーん がくん かっくん がっくん; ぐたっ ぐたり ぐったり ぐたぐた; しょんぼり しょぼん しょぼーん しょぼしょぼ; とぼん とぼんと とぼーん とぼとぼ; けちょん しゅん ずーん; ペしゃんこ ぺちゃんこ ぺこん; ずるっ; だめだこりゃ とほほほ とほほ; なんだこりゃ まいったまいった やだやだ ショック; 腐ったなあ [能動]意気を殺ぐ 遣る気を殺ぐ; 熱を冷ます; 水をかける 水をぶっ掛ける 水を差す0560.06; 出端(ばな)を折る 出端(ばな)をもぐ 出端(ばな)を挫(くじ)く・出鼻を挫く 出鼻を叩く 物の先を折る

0558.01 意気地無し🔗🔉

0558.01 意気地無し[臆病] 意気地無し 意気地無い 意気地が無い; 腑甲斐無い 不甲斐無い; 気力が無い 気骨(きこつ)の無い 気節(きせつ)に乏しい; 骨無し 骨抜き; 腰抜け 腰が無い 腑抜け 腑の抜けた 腑の抜けたような 腑が抜ける ガッツがない; 度胸が無い 腹が無い 無腸 自信が無い 陰嚢(ふぐり)無し; 気が弱い 気弱 尻弱(しりよわ); 惰弱・懦弱・堕弱(だじゃく) 懦(だ) 軟弱 柔弱0336.43; 優柔不断 何方(どっち)付かず0411.03 思い切りの悪い とつおいつ0390.07; 塵をひねる; いじいじする うじうじする うじつく もじもじする おろおろする うろうろする; いじいじ うじうじ もじもじ おろおろ うろうろ 愚図愚図; なよなよする なよなよ へなへな へなちょこ; 弱者(よわもの) 弱虫0336.42 懦夫(だふ); 骨抜き泥鰌(どじょう) 無腸漢; 女女しい 女の腐ったよう 女の腐ったような奴; シスターボーイ 女男 【関連語】退嬰的 退嬰 消極的 引込思案 引込(ひきこみ)主義0336.60;事勿(なか)れ主義 退守;因循 因循姑息 姑息;卑怯0648.16 卑怯者;内弁慶0523.04;鮟鱇武者 腕無し0553.03;文弱 文弱の徒;自信がない

大シ意気で始まるの検索結果 1-4