複数辞典一括検索+
ぎ【議】🔗⭐🔉
ぎ‐あん【議案】🔗⭐🔉
ぎ‐あん【議案】

名
審議・決定するために、会議に提出する原案。
「━を可決する」
「━書」




ぎ‐いん【議員】━ヰン🔗⭐🔉
ぎ‐いん【議員】━ヰン

名
国会や地方議会などの合議制の機関を構成し、議決権をもっている人。
「━立法」
◇国会議員・都道府県議会議員・市区町村議会議員がある。




ぎ‐いん【議院】━ヰン🔗⭐🔉
ぎ‐いん【議院】━ヰン

名
国政を審議する機関。国会。
「━内閣制」
◇わが国では衆議院と参議院。




ぎいん‐りっぽう【議員立法】ギヰンリッパフ🔗⭐🔉
ぎいん‐りっぽう【議員立法】ギヰンリッパフ

名
国会議員の発議による法案に基づいて行われる立法。
◇内閣が提出する政府法案(閣法)に対していう。




ぎ‐かい【議会】━クヮイ🔗⭐🔉
ぎ‐かい【議会】━クヮイ

名
選挙で選ばれた議員によって構成され、選挙民の意思を代表して立法などに参与する合議制の機関。
◇特に国会を指すことがある。




ぎ‐けつ【議決】🔗⭐🔉
ぎ‐けつ【議決】

名・他サ変
合議によってある事柄を決定すること。また、その決定された事柄。
「賛成多数で予算案を━する」
「━機関(=団体などの意思を合議によって決定する機関)」
「━権(=議案の評決に参加する権利)」
関連語
大分類‖決める‖きめる
中分類‖決める‖きめる




ぎ‐じ【議事】🔗⭐🔉
ぎ‐じ【議事】

名
会議を開いて審議すること。また、その事項。
「━を進める」
「━録」




ぎじ‐どう【議事堂】━ダウ🔗⭐🔉
ぎじ‐どう【議事堂】━ダウ

名
議員が集まって議事を行うための建物。特に、国会議事堂。




ぎ‐じょう【議場】━ヂャウ🔗⭐🔉
ぎ‐じょう【議場】━ヂャウ

名
会議をする場所。会議場。
「━が混乱する」




ぎ‐せき【議席】🔗⭐🔉
ぎ‐せき【議席】

名
議場での議員の席。また、議員の資格。
「━を争う[失う]」
「二〇〇━」




ぎ‐だい【議題】🔗⭐🔉
ぎ‐だい【議題】

名
会議にかけて討議する題目。
「━にのぼった問題」




ぎ‐ちょう【議長】━チャウ🔗⭐🔉
ぎ‐ちょう【議長】━チャウ

名
会議の席で議事を進め、採決を行う人。
国会や地方公共団体の議会で、議員の中から選ばれて議会を代表する人。議事の整理、議場の秩序維持などをつかさどる。






ぎ‐てい【議定】🔗⭐🔉
ぎ‐てい【議定】

名・他サ変
会議をして事を決めること。また、その決めたこと。ぎじょう。
「税率の改定を━する」




ぎてい‐しょ【議定書】🔗⭐🔉
ぎてい‐しょ【議定書】

名
議定した事項を記録した文書。
外交交渉や国際会議の議事を記し、関係国の代表が署名した公式報告書。
◆「ぎじょうしょ」ともいう。






ぎ‐りょう【議了】━レウ🔗⭐🔉
ぎ‐りょう【議了】━レウ

名・他サ変
審議や議事を終えること。




明鏡国語辞典に「議」で始まるの検索結果 1-18。