複数辞典一括検索+

哨哨 ショウショウ🔗🔉

【哨哨】 ショウショウ 口をとがらせてあれこれと文句をいうさま。小声にいうさま。

商頌 ショウショウ🔗🔉

【商頌】 ショウショウ「詩経」の三頌の一つ。周のとき、滅亡した殷イン(=商)の子孫が、先祖をまつって歌った詩。▽「頌」は、神をたたえて歌う歌。

将相 ショウショウ🔗🔉

【将相】 ショウショウ 大将と大臣。

将将 ショウショウ🔗🔉

【将将】 ショウショウ・ソウソウ =鏘鏘。玉や鈴がふれあってなる音の形容。「佩玉将将=佩ビシ玉ハ将将タリ」〔→詩経厳正なさま。〔→詩経美しいさま。ショウニショウタリ 天子が大将をよく統率すること。

小小 ショウショウ🔗🔉

【小小】 ショウショウ ごくわずか。少々。年が若いこと。

小相 ショウショウ🔗🔉

【小相】 ショウショウ 君主の行う儀式を助ける世話役。「願為小相焉=願ハクハ小相ト為ラン」〔→論語

小祥 ショウショウ🔗🔉

【小祥】 ショウショウ 大祥に対して、人の死後一年めに行う祭り。

少小 ショウショウ🔗🔉

【少小】 ショウショウ 年若く小さい。また、そのような時期。年少。〈対語〉老大。「少小離家老大回=少小、家ヲ離レ老大ニシテ回ル」〔→賀知章

少将 ショウショウ🔗🔉

【少将】 ショウショウ〔国〕スケ四等官で、近衛府の第二位。陸海軍で将官の最下位。

悚悚 ショウショウ🔗🔉

【悚悚】 ショウショウ ぞくぞくして、たちすくむさま。『悚慙ショウザン』

悄悄 ショウショウ🔗🔉

【悄悄】 ショウショウ しょんぼりして心配するさま。「憂心悄悄、慍于群小=憂ヒアル心ノ悄悄トシテ、群小ニ慍マル」〔→詩経ひっそり静まったさま。

懾慴 ショウショウ🔗🔉

【懾慴】 ショウショウ おじけて、ひやひやする。『懾畏ショウイ・懾怖ショウフ』

招招 ショウショウ🔗🔉

【招招】 ショウショウ 手をあげて人をまねき寄せるさま。▽一説に、声をあげて呼ぶさま。

捷捷 ショウショウ🔗🔉

【捷捷】 ショウショウ 動作がすばやいさま。〔→詩経ぺちゃぺちゃと早口でしゃべるさま。〔→詩経

昌昌 ショウショウ🔗🔉

【昌昌】 ショウショウ 物事がさかんなさま。

昭昭 ショウショウ🔗🔉

【昭昭】 ショウショウ すみずみまであきらかなさま。「俗人昭昭、我独昏昏=俗人ハ昭昭タルモ、我ハ独リ昏昏タリ」〔→老子

晶晶 ショウショウ🔗🔉

【晶晶】 ショウショウ きらきら光り輝くさま。

梢梢 ショウショウ🔗🔉

【梢梢】 ショウショウ 細いこずえが風に動くさま。転じて、尾がゆらゆら動くさま。枝がすいと細く抜け出たさま。わずかなさま。小さいさま。「梢梢新月偃=梢梢トシテ新月偃ス」〔→韓愈

樵唱 ショウショウ🔗🔉

【樵歌】 ショウカ きこりが木を切るときにうたう歌。『樵唱ショウショウ・樵謳ショウオウ』

瀟湘 ショウショウ🔗🔉

【瀟湘】 ショウショウ 瀟水ショウスイと湘水ショウスイ。湘水は湖南省を流れ洞庭ドウテイ湖に注ぐ。瀟水はその支流。また瀟水と湘水の合流している地。洞庭湖の南。

瀟湘八景 ショウショウハッケイ🔗🔉

【瀟湘八景】 ショウショウハッケイ 湘水ショウスイの下流の洞庭湖付近の八つのよい景色。平沙ヘイサの落雁ラクガン・遠浦の帰帆・山市の晴嵐セイラン・江天の暮雪・洞庭の秋月・瀟湘の夜雨・煙寺の晩鐘・漁村の夕照。

称誦 ショウショウ🔗🔉

【称頌】 ショウショウ ほめたたえる。『称誦ショウショウ』

章章 ショウショウ🔗🔉

【章章】 ショウショウ 明らかで美しいさま。「不若玉之章章=玉ノ章章タルニ若カズ」〔→荀子

竦竦 ショウショウ🔗🔉

【竦竦】 ショウショウ 高くそびえるさま。

簫韶 ショウショウ🔗🔉

【簫韶】 ショウショウ 帝舜シュンがつくったという音楽の名。

翔翔 ショウショウ🔗🔉

【翔翔】 ショウショウ 形よく威儀を正してふるまうさま。〔→礼記羽を広げたようにのんびりするさま。〔→漢書心がひろびろとしたさま。心配のないさま。

粛粛 ショウショウ🔗🔉

【粛粛】 シュクシュク 物事を行うとき、慎重に、身をひきしめて行うさま。むちの音、鳥の羽ばたきの音、松風の音、耳鳴りの音などを形容することば。「耳粛粛兮、聴不聞声=耳ハ粛粛トシテ、聴ケドモ声ヲ聞カズ」〔→韓愈ショウショウ 簫ショウの笛の細い音を形容することば。▽蕭ショウに当てた用法。

蕭蕭 ショウショウ🔗🔉

【蕭蕭】 ショウショウ 馬がいななく声の形容。「蕭蕭班馬鳴=蕭蕭トシテ班馬鳴ク」〔→李白ひゅうひゅうと風の吹きぬけるさま。「風蕭蕭兮易水寒=風蕭蕭トシテ易水寒シ」〔→史記風雨の音の形容。ものさびしいさま。

蕭牆 ショウショウ🔗🔉

【蕭牆】 ショウショウ 君臣の会見所の周囲に設けた細長いへい。ある組織などの内部。うちわ。「蕭牆禍生人事変=蕭牆ニ禍生ジテ人事ヲ変ズ」〔→白居易

蕭牆之憂 ショウショウノウレイ🔗🔉

【蕭牆之憂】 ショウショウノウレイ〈故事〉うちわ、または身近におこる心配ごと。内乱など。内憂。「蕭牆之患」「蕭牆之危」とも。

詔召 ショウショウ🔗🔉

【詔召】 ショウショウ みことのりを出して呼びよせる。「非有詔召不得上=詔召有ルニアラズンバ、上ルヲ得ズ」〔→史記

鏘鏘 ショウショウ🔗🔉

【鏘鏘】 ショウショウ 金属・鈴・石などの鳴る澄んだ音の形容。鳳凰ホウオウが声をあわせて鳴く声の形容。〔→左伝勢い盛んなさま。また、すらりと高いさま。さっさっと歩みゆくさま。

漢字源しょうしょうで始まるの検索結果 1-32