複数辞典一括検索+![]()
![]()
怨恨 エンコン🔗⭐🔉
【仇怨】
キュウエン うらみ。『怨恨エンコン』
怨🔗⭐🔉
【怨】
9画 心部
区点=1769 16進=3165 シフトJIS=8985
《音読み》 エン(
ン)
/オン(ヲン)
〈yu
n〉
《訓読み》 うらむ/うらみ
《意味》
{動}うらむ。人に押さえられて気が晴れない。残念でむかむかする。〈類義語〉→恨コン。「怨恨エンコン」「上不怨天下不尤人=上ハ天ヲ怨ミズ、下ハ人ヲ尤メズ」〔→中庸〕
{名}うらみ。残念で不快な気持ち。無念さ。「構怨=怨ミヲ構フ」「匿怨而友其人=怨ミヲ匿シテ、ソノ人ヲ友トス」〔→論語〕
エンナリ{形}うらめしげである。「乱世之音、怨以怒=乱世ノ音ハ、怨ニシテモッテ怒シ」〔→詩経〕
{名}あだ。うらめしい相手。または、うらみを抱く相手。▽平声に読む。「怨仇エンキュウ」「放於利而行多怨=利ニ放ニシテ行ヘバ、怨多シ」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。上部の字(音エン)は、人が二人からだを曲げて小さくまるくかがんださま。怨はそれを音符とし、心を加えた字で、心が押し曲げられてかがんだ感じ。いじめられて発散できない残念な気持ちのこと。
《単語家族》
宛エン(人がからだをまるくかがめる)と同系。
《類義》
恨コンは、根や痕と同系で、心中にいつまでも根に持ち、傷あとを残すこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
9画 心部
区点=1769 16進=3165 シフトJIS=8985
《音読み》 エン(
ン)
/オン(ヲン)
〈yu
n〉
《訓読み》 うらむ/うらみ
《意味》
{動}うらむ。人に押さえられて気が晴れない。残念でむかむかする。〈類義語〉→恨コン。「怨恨エンコン」「上不怨天下不尤人=上ハ天ヲ怨ミズ、下ハ人ヲ尤メズ」〔→中庸〕
{名}うらみ。残念で不快な気持ち。無念さ。「構怨=怨ミヲ構フ」「匿怨而友其人=怨ミヲ匿シテ、ソノ人ヲ友トス」〔→論語〕
エンナリ{形}うらめしげである。「乱世之音、怨以怒=乱世ノ音ハ、怨ニシテモッテ怒シ」〔→詩経〕
{名}あだ。うらめしい相手。または、うらみを抱く相手。▽平声に読む。「怨仇エンキュウ」「放於利而行多怨=利ニ放ニシテ行ヘバ、怨多シ」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。上部の字(音エン)は、人が二人からだを曲げて小さくまるくかがんださま。怨はそれを音符とし、心を加えた字で、心が押し曲げられてかがんだ感じ。いじめられて発散できない残念な気持ちのこと。
《単語家族》
宛エン(人がからだをまるくかがめる)と同系。
《類義》
恨コンは、根や痕と同系で、心中にいつまでも根に持ち、傷あとを残すこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
怨入骨髄 ウラミコツズイニイル🔗⭐🔉
【怨入骨髄】
ウラミコツズイニイル〈故事〉うらみが骨のしんまでしみわたる。うらみがはなはだしいこと。〔→史記〕
怨女 エンジョ🔗⭐🔉
怨女曠夫 エンジョコウフ🔗⭐🔉
【怨女曠夫】
エンジョコウフ 怨女と曠夫。▽「曠夫」は、年ごろになっても妻帯しない男。また、妻を失ったり、妻とわかれたりしている男。「孟子」梁恵王篇下から。『怨曠エンコウ』
怨尤 エンユウ🔗⭐🔉
【怨尤】
エンユウ うらみとがめる。▽「論語」憲問篇の「不怨天、不尤人=天ヲ怨ミズ、人ヲ尤メズ」から。
怨色 エンショク🔗⭐🔉
【怨色】
エンショク 無念そうなようす。
怨咎 エンキュウ🔗⭐🔉
【怨咎】
エンキュウ
うらんで人をとがめる。
うらみととがめ。
うらんで人をとがめる。
うらみととがめ。
怨毒 エンドク🔗⭐🔉
【怨毒】
エンドク うらみ憎むこと。▽「毒」も、うらみ憎むこと。
怨恨 エンコン🔗⭐🔉
【怨恨】
エンコン うらむ。また、うらみ。
怨怒 エンド🔗⭐🔉
【怨怒】
エンド うらんで怒ること。また、その気持ち。『怨憤エンプン』
怨家 エンカ🔗⭐🔉
【怨家】
エンカ うらみあう関係にある家。
オンケ〔仏〕自分をうらんでいる人。
エンカ うらみあう関係にある家。
オンケ〔仏〕自分をうらんでいる人。
怨情 エンジョウ🔗⭐🔉
【怨情】
エンジョウ うらむ心。
怨望 エンボウ🔗⭐🔉
【怨望】
エンボウ うらみに思う。また、うらみ。▽「望」は、うらみ責める。
怨咨 エンシ🔗⭐🔉
【怨嗟】
エンサ 無念でたまらない。『怨咨エンシ』
怨悪 エンオ🔗⭐🔉
【怨憎】
エンゾウ うらみ憎む。『怨悪エンオ』
怨慕 エンボ🔗⭐🔉
【怨慕】
エンボ 親・主君などの無情をうらみながらもなお慕うこと。「万章問曰、舜往于田、号泣于旻天、何為其号泣也、孟子曰、怨慕也=万章問ウテ曰ハク、舜、田ニ往キ、旻天ニ号泣スト、ナンスレゾソレ号泣スルヤト、孟子曰ハク、怨慕スレバナリト」〔→孟子〕
怨偶 エングウ🔗⭐🔉
【怨偶】
エングウ 夫婦仲の悪いもの。
怨敵 オンテキ🔗⭐🔉
【怨敵】
オンテキ かたきとしてうらむ相手。〈類義語〉仇敵キュウテキ。
怨刺 エンシ🔗⭐🔉
【怨誹】
エンピ うらんで悪口をいう。『怨謗エンボウ・怨刺エンシ』
怨霊 オンリョウ🔗⭐🔉
【怨霊】
オンリョウ〔仏〕
うらんでたたりをする死者の霊魂。悪霊アクリョウ。死霊シリョウ。
うらんで人にたたる生霊イキリョウ。悪霊。
うらんでたたりをする死者の霊魂。悪霊アクリョウ。死霊シリョウ。
うらんで人にたたる生霊イキリョウ。悪霊。
怨讎 エンシュウ🔗⭐🔉
【怨讎】
エンシュウ
うらんで、あだかたきと思う。
うらみのあるかたき。
うらんで、あだかたきと思う。
うらみのあるかたき。
怨結 エンケツ🔗⭐🔉
【苑結】
エンケツ =怨結。気持ちがふさいで、晴れ晴れとしないこと。〈類義語〉鬱結ウッケツ。
漢字源に「怨」で始まるの検索結果 1-26。
主君の愛を失った女。『怨婦エンプ』「怨女三千放出宮=怨女三千放チテ宮ヲ出ダス」〔