複数辞典一括検索+![]()
![]()
旨🔗⭐🔉
【旨】
6画 日部 [常用漢字]
区点=2761 16進=3B5D シフトJIS=8E7C
《常用音訓》シ/むね
《音読み》 シ
〈zh
〉
《訓読み》 むね/うまい(うまし)
《名付け》 すすむ・むね・よし
《意味》
{名}むね。さし示した内容・物事。転じて、そうしようと思う考えや意向。▽指に当てた用法。「主旨」「趣旨」「其旨遠=其ノ旨ハ遠シ」〔→易経〕
{名}天子の考え・意向。「特旨(特別のおぼしめし)」「先意承旨=意ニ先ンジテ旨ヲ承ク」
{形・名}うまい(ウマシ)。こってりとしてうまい。うまみ。うまい食物。〈類義語〉→甘。「旨酒」「食旨不甘=旨キヲ食ラヘドモ甘シトセズ」〔→論語〕
〔国〕
むね。述べたことの意向・意味。「右の旨、伝えておく」
むね。それを主な目標とすること。▽本来は「宗」と書く。「旨とする」
《解字》
会意。もと「匕+甘(うまい)」の会意文字。匕印は人の形であるが、まさか人肉の脂ではあるまい。匕(さじ)に当てた字であろう。つまり「さじ+甘」で、うまい食物のこと。のち指(ゆびで示す)に当て、さし示す内容の意に用いる。
《単語家族》
脂(こってりしたあぶら肉)と同系。
《類義》
→甘
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
6画 日部 [常用漢字]
区点=2761 16進=3B5D シフトJIS=8E7C
《常用音訓》シ/むね
《音読み》 シ
〈zh
〉
《訓読み》 むね/うまい(うまし)
《名付け》 すすむ・むね・よし
《意味》
{名}むね。さし示した内容・物事。転じて、そうしようと思う考えや意向。▽指に当てた用法。「主旨」「趣旨」「其旨遠=其ノ旨ハ遠シ」〔→易経〕
{名}天子の考え・意向。「特旨(特別のおぼしめし)」「先意承旨=意ニ先ンジテ旨ヲ承ク」
{形・名}うまい(ウマシ)。こってりとしてうまい。うまみ。うまい食物。〈類義語〉→甘。「旨酒」「食旨不甘=旨キヲ食ラヘドモ甘シトセズ」〔→論語〕
〔国〕
むね。述べたことの意向・意味。「右の旨、伝えておく」
むね。それを主な目標とすること。▽本来は「宗」と書く。「旨とする」
《解字》
会意。もと「匕+甘(うまい)」の会意文字。匕印は人の形であるが、まさか人肉の脂ではあるまい。匕(さじ)に当てた字であろう。つまり「さじ+甘」で、うまい食物のこと。のち指(ゆびで示す)に当て、さし示す内容の意に用いる。
《単語家族》
脂(こってりしたあぶら肉)と同系。
《類義》
→甘
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
旨甘 シカン🔗⭐🔉
【旨甘】
シカン うまい食べ物。
旨肴 シコウ🔗⭐🔉
【旨肴】
シコウ うまい料理。
旨意 シイ🔗⭐🔉
【旨意】
シイ
考え。
意味。
考え。
意味。
旨趣 シシュ🔗⭐🔉
【旨趣】
シシュ 物事の趣。〈類義語〉趣旨。
漢字源に「旨」で始まるの検索結果 1-6。