複数辞典一括検索+![]()
![]()
氷🔗⭐🔉
【氷】
5画 水部 [三年]
区点=4125 16進=4939 シフトJIS=9558
【冰】異体字異体字
6画 冫部
区点=4954 16進=5156 シフトJIS=9975
《常用音訓》ヒョウ/こおり/ひ
《音読み》 ヒョウ
〈b
ng〉
《訓読み》 こおり(こほり)/ひ/こおる(こほる)
《名付け》 きよ・ひ
《意味》
{名}こおり(コホリ)。ひ。水がこおってできる割れやすい性質をもった固体。「氷山」「製氷」「如履薄冰(=氷)=薄氷ヲ履ムガゴトシ」〔→論語〕「冰(=氷)水為之、而寒於水=氷ハ水コレヲ為リ、水ヨリモ寒シ」〔→荀子〕
{動}こおる(コホル)。水がこおって固体になる。「氷点」
{形}こおりのように、すきとおって清らかなことのたとえ。「一片氷心=一片ノ氷心」
{形}こおりのように、冷たい。また、こおりのようにとけやすいさま。「氷姿」「氷解」
《解字》
会意兼形声。もと、こおりのわれめを描いた象形文字。それが冫(二すい)の形となった。冰ヒョウは「水+音符冫」。氷は、その略字。▽冫(二すい)は、凍・寒などの字では、こおりをあらわす意符として用いられる。
《単語家族》
馮ヒョウ(ぽんとぶつかってくだける)
崩(ばさりとくずれる)などと同系。
《異字同訓》
こおる/こおり。 →凍
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
5画 水部 [三年]
区点=4125 16進=4939 シフトJIS=9558
【冰】異体字異体字
6画 冫部
区点=4954 16進=5156 シフトJIS=9975
《常用音訓》ヒョウ/こおり/ひ
《音読み》 ヒョウ
〈b
ng〉
《訓読み》 こおり(こほり)/ひ/こおる(こほる)
《名付け》 きよ・ひ
《意味》
{名}こおり(コホリ)。ひ。水がこおってできる割れやすい性質をもった固体。「氷山」「製氷」「如履薄冰(=氷)=薄氷ヲ履ムガゴトシ」〔→論語〕「冰(=氷)水為之、而寒於水=氷ハ水コレヲ為リ、水ヨリモ寒シ」〔→荀子〕
{動}こおる(コホル)。水がこおって固体になる。「氷点」
{形}こおりのように、すきとおって清らかなことのたとえ。「一片氷心=一片ノ氷心」
{形}こおりのように、冷たい。また、こおりのようにとけやすいさま。「氷姿」「氷解」
《解字》
会意兼形声。もと、こおりのわれめを描いた象形文字。それが冫(二すい)の形となった。冰ヒョウは「水+音符冫」。氷は、その略字。▽冫(二すい)は、凍・寒などの字では、こおりをあらわす意符として用いられる。
《単語家族》
馮ヒョウ(ぽんとぶつかってくだける)
崩(ばさりとくずれる)などと同系。
《異字同訓》
こおる/こおり。 →凍
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
氷刃 ヒョウジン🔗⭐🔉
【氷刃】
ヒョウジン
氷のように光る刃。白刃。
刀の刃のように光る氷。
氷のように光る刃。白刃。
刀の刃のように光る氷。
氷玉 ヒョウギョク🔗⭐🔉
【氷玉】
ヒョウギョク
氷と玉。清くうるわしいもののたとえ。
女の人の父と夫をいう。
氷と玉。清くうるわしいもののたとえ。
女の人の父と夫をいう。
氷夷 ヒョウイ🔗⭐🔉
【氷夷】
ヒョウイ 川の神の名。〈同義語〉馮夷。
氷肌 ヒョウキ🔗⭐🔉
【氷肌】
ヒョウキ
すきとおるような清らかな肌ハダ。▽「荘子」逍
遊篇の「肌膚若氷雪=肌膚ハ氷ヤ雪ノゴトシ」から。『氷膚ヒョウフ』
梅の花の形容。
すきとおるような清らかな肌ハダ。▽「荘子」逍
遊篇の「肌膚若氷雪=肌膚ハ氷ヤ雪ノゴトシ」から。『氷膚ヒョウフ』
梅の花の形容。
氷肌玉骨 ヒョウキギョッコツ🔗⭐🔉
【氷肌玉骨】
ヒョウキギョッコツ
梅の別名。
美人の形容。
梅の別名。
美人の形容。
氷雨 ヒサメ🔗⭐🔉
【氷雨】
ヒサメ〔国〕
あられ。ひょう。
冷たい雨。
あられ。ひょう。
冷たい雨。
氷姿玉骨 ヒョウシギョッコツ🔗⭐🔉
【氷姿玉骨】
ヒョウシギョッコツ まっ白な梅の花の形容。氷姿。
氷井 ヒョウセイ🔗⭐🔉
【氷室】
ヒョウシツ 氷をたくわえておく所。ひむろ。『氷井ヒョウセイ』
氷炭不相容 ヒョウタンアイイレズ🔗⭐🔉
【氷炭不相容】
ヒョウタンアイイレズ〈故事〉氷と炭火とは性質が互いに反していて一致することがない。調和しないもののたとえ。「氷炭不相並=ヒョウタンあいならばず」「氷炭不同器=ヒョウタンキをおなじくせず」とも。
氷錐 コオリバシラ🔗⭐🔉
【氷柱】
ヒョウチュウ つらら。垂氷タルヒ。『氷笋ヒョウジュン・氷凌ヒョウリョウ・氷稜ヒョウリョウ・氷錐ヒョウスイ』
コオリバシラ〔国〕夏、室内を涼しくするためにおく柱状の氷。
ヒョウチュウ つらら。垂氷タルヒ。『氷笋ヒョウジュン・氷凌ヒョウリョウ・氷稜ヒョウリョウ・氷錐ヒョウスイ』
コオリバシラ〔国〕夏、室内を涼しくするためにおく柱状の氷。
氷翁 ヒョウオウ🔗⭐🔉
【氷翁】
ヒョウオウ
妻の父。『氷叟ヒョウソウ』
「氷人」と同じ。
妻の父。『氷叟ヒョウソウ』
「氷人」と同じ。
氷消瓦解 ヒョウショウガカイ🔗⭐🔉
【氷消瓦解】
ヒョウショウガカイ 氷がとけ、瓦カワラがくずれるように、あとかたもなく消えこわれること。〔隋煬帝〕
氷凍 ヒョウトウ🔗⭐🔉
【氷凍】
ヒョウトウ 氷。「氷凍消釈」
氷魚 ヒウオ🔗⭐🔉
【氷魚】
ヒョウギョ
氷の下にいる淡水魚。
魚の名。
ヒウオ・ヒオ〔国〕あゆの稚魚。
ヒョウギョ
氷の下にいる淡水魚。
魚の名。
ヒウオ・ヒオ〔国〕あゆの稚魚。
氷解 ヒョウカイ🔗⭐🔉
【氷釈】
ヒョウシャク
氷がとける。
わだかまりや、疑問がすっかり解消すること。▽「老子」一五章の「渙兮若氷之将釈=渙トシテ氷ノマサニ釈ケントスルガゴトシ」から。『氷解ヒョウカイ』
氷がとける。
わだかまりや、疑問がすっかり解消すること。▽「老子」一五章の「渙兮若氷之将釈=渙トシテ氷ノマサニ釈ケントスルガゴトシ」から。『氷解ヒョウカイ』
氷清玉潔 ヒョウセイギョッケツ🔗⭐🔉
【氷清玉潔】
ヒョウセイギョッケツ 氷のように清く、玉のようにいさぎよい。徳や行いが清く潔白なこと。〔→晋書〕
氷雪 ヒョウセツ🔗⭐🔉
【氷雪】
ヒョウセツ
氷と雪。潔白なことのたとえ。
白くなめらかな皮膚のたとえ。
氷と雪。潔白なことのたとえ。
白くなめらかな皮膚のたとえ。
氷壺 ヒョウコ🔗⭐🔉
【氷壺】
ヒョウコ 氷を入れた玉製の壺ツボ。心が潔白であることのたとえ。『氷壺心ヒョウコノココロ』
氷壺玉衡 ヒョウコギョッコウ🔗⭐🔉
【氷壺玉衡】
ヒョウコギョッコウ 気象が清くすみきっていることのたとえ。▽「玉衡」は、天文を正しくはかる道具。〔→杜甫〕
氷壺秋月 ヒョウコシュウゲツ🔗⭐🔉
【氷壺秋月】
ヒョウコシュウゲツ 氷を入れた玉製の壺ツボと秋の明月。心が清くすんでいることのたとえ。〔→宋史〕
氷魂 ヒョウコン🔗⭐🔉
【氷魂】
ヒョウコン まっ白な梅の花の形容。
氷嬉 ヒョウキ🔗⭐🔉
【氷戯】
ヒョウギ 氷の上をすべって楽しむ遊戯。今のアイススケートのようなもの。『氷嬉ヒョウキ』
氷輪 ヒョウリン🔗⭐🔉
【氷輪】
ヒョウリン 月の別名。
氷霜 ヒョウソウ🔗⭐🔉
【氷霜】
ヒョウソウ 氷と霜。節操がかたいことのたとえ。また、性質が厳格なことのたとえ。
氷檗 ヒョウハク🔗⭐🔉
【氷檗】
ヒョウハク 氷を飲み、黄檗オウバクの葉を食べるような貧しい生活。また、婦人が苦節を守ること。▽「檗」は、木の名で、きわめて味のにがい木。
氷鏡 ヒョウキョウ🔗⭐🔉
【氷鏡】
ヒョウキョウ
月の別名。
氷のようにすんだ鏡。人の心のすんでいることのたとえ。
月の別名。
氷のようにすんだ鏡。人の心のすんでいることのたとえ。
氷轍 ヒョウテツ🔗⭐🔉
【氷轍】
ヒョウテツ こおった車輪のあと。
氷嚢 ヒョウノウ🔗⭐🔉
【氷嚢】
ヒョウノウ 病気や、けがのとき、氷を入れて患部をひやす袋。氷袋。
漢字源に「氷」で始まるの検索結果 1-32。