複数辞典一括検索+![]()
![]()
濁🔗⭐🔉
【濁】
16画 水部 [常用漢字]
区点=3489 16進=4279 シフトJIS=91F7
《常用音訓》ダク/にご…す/にご…る
《音読み》 ダク
/タク
/ジョク(ヂョク)
〈zhu
〉
《訓読み》 にごる/にごす/にごり
《意味》
{動・形}にごる。水がにごる。どろやあかがくっついてにごる。また、そのさま。〈対語〉→清。「重濁」「挙世皆濁、我独清=世ヲ挙ゲテミナ濁リ、我ヒトリ清ム」〔→楚辞〕
{動・形}にごる。にごってきたなくなる。また、そのさま。「汚濁オダク・オジョク」
〔国〕
にごす。ことばを、はっきりいわないで、あいまいにする。
にごり。濁音の符号。
《解字》
会意兼形声。蜀ショクは、目の大きい桑虫を描いた象形文字で、くっついて離れないの意を含む。觸(=触。くっつく)
屬(=属。くっつく)などと同系のことば。濁は「水+音符蜀」で、どろがくっついてにごっている水のこと。黷トク(きたない)とも縁が近い。→蜀
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
16画 水部 [常用漢字]
区点=3489 16進=4279 シフトJIS=91F7
《常用音訓》ダク/にご…す/にご…る
《音読み》 ダク
/タク
/ジョク(ヂョク)
〈zhu
〉
《訓読み》 にごる/にごす/にごり
《意味》
{動・形}にごる。水がにごる。どろやあかがくっついてにごる。また、そのさま。〈対語〉→清。「重濁」「挙世皆濁、我独清=世ヲ挙ゲテミナ濁リ、我ヒトリ清ム」〔→楚辞〕
{動・形}にごる。にごってきたなくなる。また、そのさま。「汚濁オダク・オジョク」
〔国〕
にごす。ことばを、はっきりいわないで、あいまいにする。
にごり。濁音の符号。
《解字》
会意兼形声。蜀ショクは、目の大きい桑虫を描いた象形文字で、くっついて離れないの意を含む。觸(=触。くっつく)
屬(=属。くっつく)などと同系のことば。濁は「水+音符蜀」で、どろがくっついてにごっている水のこと。黷トク(きたない)とも縁が近い。→蜀
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
濁世 ジョクセ🔗⭐🔉
【濁世】
ダクセイ けがれた世。道徳・風俗などの乱れた世の中のこと。「此二子者皆避濁世以全其身者也=コノ二子ハミナ濁世ヲ避ケテモッテソノ身ヲ全ウセシ者ナリ」〔→東方朔〕
ジョクセ・ダクセ〔仏〕にごったこの世。現世ゲンセ。濁悪世。
ダクセイ けがれた世。道徳・風俗などの乱れた世の中のこと。「此二子者皆避濁世以全其身者也=コノ二子ハミナ濁世ヲ避ケテモッテソノ身ヲ全ウセシ者ナリ」〔→東方朔〕
ジョクセ・ダクセ〔仏〕にごったこの世。現世ゲンセ。濁悪世。
濁点 ダクテン🔗⭐🔉
【濁点】
ダクテン〔国〕濁音をあらわすため、清音のかなの右肩につける符号。
濁酒 ダクシュ🔗⭐🔉
濁汚 ダクオ🔗⭐🔉
【濁穢】
ダクワイ・ダクアイ
にごりけがれる。
俗世間のけがれ。『濁汚ダクオ』
にごりけがれる。
俗世間のけがれ。『濁汚ダクオ』
漢字源に「濁」で始まるの検索結果 1-6。