複数辞典一括検索+

0336.36 質朴[人柄]🔗🔉

0336.36 質朴[人柄][人柄【表現語句】] 質朴・質樸0687.03 朴訥木訥 質実 樸直(ぼくちょく); 剛毅木訥は、仁に近し。[論語]; 醇朴・淳朴0647.15; 無骨 荒削り0685.04 シンプル; 飾り気の無い 飾らない0657.02 作らない 化粧を落とす; 自然0018.02 自然体0542.13 外連(けれん)が無い淡泊澹泊 あっさり さっぱり さっぱりした; 地味0687.02 目立たない0018.01

0822.09 質素🔗🔉

0822.09 質素[お金の遣い方] 質素; 簡素 簡易 簡粗 簡朴(かんぼく)・簡樸(かんぼく); 寒素 貧弱0022.03; 約(つま)しい 倹素 勤倹; 粗末0022.03 麁末(そまつ) 御粗末; 悪衣悪食(あくじき)0567.19; 勤倹尚武

0836.14 質屋🔗🔉

0836.14 質屋[金融] 質屋 質屋営業 質業(しちぎょう) 質商(しちしょう) 質店 典舗(てんぽ) ポーンショップ 七つ屋; 一六銀行 かます屋 ぐに屋 ごに屋 くずし屋; 米屋と質屋は三代続かぬ 【リスト】公設質屋 公益質屋 【関連語】質札;質倉(しちぐら);質に入れる;質置主(しちおきぬし)

0836.15 質屋用語🔗🔉

0836.15 質屋用語[金融] ; 質入れ 入質(いれじち) 入質(にゅうじち) 質に入れる 質置き 質に置く 質八を置く 曲げる まげる ぐにる ぐにこむ; 質に取る; 質(しち)請け 請け出す; 質流れ 流す 流れ物 流れ質(じち); 質物(しちもつ)0836.03 質種(しちぐさ)・質草 質種(しちだね) 質材(しちざい) 典物(てんぶつ) 典品; 転質(てんしち); 上げ下げ; 差し質(じち) 見質(みじち) 見質(けんじち); 家質(いえじち) 質地(しちち); 親質(おやじち); 質札 質権(しちけん) 質権者(しちけんじゃ) 質置主(しちおきぬし); 受け戻し・請け戻し; 受け戻す・請け戻す 請け出す; ごに受け

大シで始まるの検索結果 1-4