複数辞典一括検索+![]()
![]()
おも【面】🔗⭐🔉
おも【面】
①顔。顔つき。
②表面。「水の―」
おもて【面】🔗⭐🔉
おもて【面】
(「おも(面)て(方)」の意)
①顔。顔面。おもわ。万葉集5「紅の―の上に」。「―を伏せる」
②仮面。おもてがた。特に、能面。
③物の表面。外面。「湖の―」
④めんぼく。体面。源氏物語賢木「いづこを―にかは又も見え奉らむ」
⑤書いたものに表されているおもむき。文面。「ふみの―には」
⇒おもて‐うた【面歌】
⇒おもて‐おこし【面起し】
⇒おもて‐おもて【面面】
⇒おもて‐がた【面形】
⇒おもて‐きゃく【面客】
⇒おもて‐ざり【面去り】
⇒おもて‐だて【面立て】
⇒おもて‐づかい【面使い】
⇒おもて‐どうぐ【面道具】
⇒おもて‐ぶせ【面伏せ】
⇒おもて‐まけ【面負け】
⇒面置く
⇒面つれなし
⇒面に泥を塗る
⇒面に負く
⇒面も振らず
⇒面を冒す
⇒面を汚す
⇒面を曝す
⇒面を向かう
つら【面・頬】🔗⭐🔉
づら【面】🔗⭐🔉
づら【面】
〔接尾〕
①名詞に付いて、そのような顔つきをののしっていう語。「間抜け―」「紳士―」「三十―」
②地形を表す名詞に付いて、その表面、その近くの意を表す。「川―」
→つら(面)
めん【面】🔗⭐🔉
めん【面】
➊顔。
①かお。おもて。つら。「―通し」
②顔をつき合わせるように向かい合った状態。その人の顔前でするさま。狂言、花子「如何にしても―では恥かしい」。日葡辞書「メンニ、また、メンヲモッテマウ(申)サウズ」
➋顔に似せて作ったもの。また、顔につけるもの。
①神楽・能・演劇などで着用する、顔の表情の種々相を基本としてつくったもの。おもて。〈日葡辞書〉。「―をつける」
②防具として顔にかぶるもの。剣道の面頬めんぽお、野球の捕手のマスク、防毒面など。
③剣道の決り手の一つ。面頬の上部・上側部を打つこと。
➌物の外郭を成す、角だっていないひろがり。その類似物。
①物のおもて。「水の―」
②〔建〕部材の稜角りょうかくを削り落として生ずる表面。形により切面きりめん・几帳きちょう面・猿頬さるぼお面などがある。また、調理で芋・大根などの材料についてもいう。「―取り」
③〔数〕線の移動で生ずる図形。
④物の向かっている方。むき。
⑤抽象的に、着目・論及する箇所。「私生活の―でも問題はない」
⑥おもてに記した内容。「額―通り」
⑦平たいもの。また、そうしたものを数える語。「2―のテニスコート」「鏡1―」「琴2―」
⇒面が割れる
⇒面と向かう
⇒面を打つ
⇒面を被る
⇒面を取る
も【面】🔗⭐🔉
も【面】
「おも」の略。万葉集14「田の―にゐる鶴たずの」
もて【面】🔗⭐🔉
もて【面】
「おもて」の略。万葉集20「あが―の忘れも時しだは筑波嶺をふりさけ見つつ妹はしぬはね」
[漢]面🔗⭐🔉
面 字形
筆順
〔面部0画/9画/教育/4444・4C4C〕
〔音〕メン(呉)
〔訓〕おも・おもて・つら
[意味]
①人の顔。おもて。つら。「顔面・面相・面識・対面・渋面・赤面・人面獣心」
②まのあたり。「面と向かう」「面談・面接・面責・面罵めんば」
③顔を向ける。その方向に向く。「川に面した家」「面壁・君子南面」
④顔につけるかぶりもの。マスク。
㋐演劇などで、何かの顔にかたどった小道具。「おかめの面」「仮面・能面」
㋑剣道などで、顔につける防具。「素面すめん・防毒面」
⑤おもての側。物の、外側に向いた広がり。「表面・断面・地面・水面・球面・紙面・六面体・面積」
⑥物事の、(着目する)部分。「すべての面で文句のつけようがない」「一面的・資金面・経営面」
⑦平たい物。「帳面・図面」。平たい物を数える語。「三面鏡」
[解字]
解字
会意。「首」(=あたま)+「囗」(=輪郭の形)。顔の意を表す。[
]は俗字。
[下ツキ
一面・印面・凹面・臆面・海面・外面・額面・仮面・画面・几帳面・鬼面・球面・局面・曲面・工面・黥面・月面・券面・三面六臂・七面鳥・紙面・誌面・地面・四面楚歌・斜面・渋面・正面・書面・人面・水面・錐面・素面・図面・生面・赤面・扇面・洗面・全面・前面・側面・体面・対面・他面・多面・断面・帳面・直面・底面・覿面・当面・凸面・内面・南面・能面・背面・白面・八面六臂・半面・反面・版面・表面・覆面・譜面・部面・文面・平面・方面・北面・満面・裏面・両面・路面
[難読]
面映ゆいおもはゆい・面皰にきび・面子メンツ
筆順
〔面部0画/9画/教育/4444・4C4C〕
〔音〕メン(呉)
〔訓〕おも・おもて・つら
[意味]
①人の顔。おもて。つら。「顔面・面相・面識・対面・渋面・赤面・人面獣心」
②まのあたり。「面と向かう」「面談・面接・面責・面罵めんば」
③顔を向ける。その方向に向く。「川に面した家」「面壁・君子南面」
④顔につけるかぶりもの。マスク。
㋐演劇などで、何かの顔にかたどった小道具。「おかめの面」「仮面・能面」
㋑剣道などで、顔につける防具。「素面すめん・防毒面」
⑤おもての側。物の、外側に向いた広がり。「表面・断面・地面・水面・球面・紙面・六面体・面積」
⑥物事の、(着目する)部分。「すべての面で文句のつけようがない」「一面的・資金面・経営面」
⑦平たい物。「帳面・図面」。平たい物を数える語。「三面鏡」
[解字]
解字
会意。「首」(=あたま)+「囗」(=輪郭の形)。顔の意を表す。[
]は俗字。
[下ツキ
一面・印面・凹面・臆面・海面・外面・額面・仮面・画面・几帳面・鬼面・球面・局面・曲面・工面・黥面・月面・券面・三面六臂・七面鳥・紙面・誌面・地面・四面楚歌・斜面・渋面・正面・書面・人面・水面・錐面・素面・図面・生面・赤面・扇面・洗面・全面・前面・側面・体面・対面・他面・多面・断面・帳面・直面・底面・覿面・当面・凸面・内面・南面・能面・背面・白面・八面六臂・半面・反面・版面・表面・覆面・譜面・部面・文面・平面・方面・北面・満面・裏面・両面・路面
[難読]
面映ゆいおもはゆい・面皰にきび・面子メンツ
広辞苑に「面」で完全一致するの検索結果 1-8。