複数辞典一括検索+![]()
![]()
あくだま‐か【悪玉化】‥クワ🔗⭐🔉
あくだま‐か【悪玉化】‥クワ
〔心〕(scapegoating)罪や苦しみを他人や動物などに負わせて、これを悪玉(スケープゴート)にし、攻撃を加えようとすること。
⇒あく‐だま【悪玉】
おん‐かい【音階】🔗⭐🔉
サウス‐カロライナ【South Carolina】🔗⭐🔉
サウス‐カロライナ【South Carolina】
アメリカ合衆国南東部、大西洋岸の州。独立13州の一つ。農業・繊維産業が盛ん。州都コロンビア。→アメリカ合衆国(図)
シーン【scene】🔗⭐🔉
シーン【scene】
①光景。風景。
②映画・演劇などの一場面。「ラスト‐―」
⇒シーン‐プログラム
シナリオ【scenario】🔗⭐🔉
シナリオ【scenario】
映画・放送などで、場面の順序、俳優の台詞せりふ・動作などを記した台本。脚本。
⇒シナリオ‐じしん【シナリオ地震】
⇒シナリオ‐ライター【scenario writer】
シナリオ‐ライター【scenario writer】🔗⭐🔉
シナリオ‐ライター【scenario writer】
シナリオを書く人。脚本家。
⇒シナリオ【scenario】
ショッピング‐センター【shopping center】🔗⭐🔉
ショッピング‐センター【shopping center】
数多くの商店が集中した区域や施設。
⇒ショッピング【shopping】
スカーフ【scarf】🔗⭐🔉
スカーフ【scarf】
頭にかぶったり首に巻いたりする方形の布。
スカーレット【scarlet】🔗⭐🔉
スカーレット【scarlet】
深紅色しんこうしょく。緋色ひいろ。
Munsell color system: 7R5/14
スカトロジー【scatology】🔗⭐🔉
スカトロジー【scatology】
糞尿ふんにょうや排泄行為を好んで取り上げる趣味・傾向。また、そうした傾向の、諷刺性の強い文学。糞尿譚。
○図がないずがない
法外だ。途方もない。浮世草子、好色産毛「これは図のない逢ひ様」
⇒ず【図】
スカポライト【scapolite】🔗⭐🔉
スカポライト【scapolite】
ナトリウム・カルシウム・アルミニウムを含むケイ酸塩鉱物の一群で、塩素と二酸化炭素を含む。正方晶系ガラス光沢を有し、無色・白色・黄灰色などの種類がある。柱石。
スカラー【scalar】🔗⭐🔉
スカラー【scalar】
〔数〕数、または数と同等な性質をもつ量。ベクトルに対していう。
⇒スカラー‐せき【スカラー積】
スカラップ【scallop】🔗⭐🔉
スカラップ【scallop】
①帆立貝のこと。
②襟の縁、袖口、裾などに施す扇形・波形に連続した飾縁。
スカラベ【scarabée フランス】🔗⭐🔉
スカラベ【scarabée フランス】
タマオシコガネをかたどった、古代エジプトの工芸品。この虫を意味する語が生成の意味にも通ずるので天地創造の神の、また球状にまるめた糞を転がす習性から太陽の神の象徴として神聖視され、印章や首飾りにつける護符として用いられた。→タマオシコガネ
スカラムーシュ【Scaramouche フランス】🔗⭐🔉
スカラムーシュ【Scaramouche フランス】
コメディア‐デラルテ(イタリア即興喜劇)中の道化役。ほらを吹き大言壮語を好み、黒ずくめの衣装。17世紀の名優ティベリオ=フィオリリ(Tiberio Fiorilli)が完成させたという。
スカンジウム【scandium】🔗⭐🔉
スカンジウム【scandium】
(発見地スカンディナヴィアに因む)希土類元素の一種。元素記号Sc 原子番号21。原子量44.96。銀白色の金属。
スキャット【scat】🔗⭐🔉
スキャット【scat】
ジャズなどで、歌詞のかわりに「ダバディダ…」など意味のない言葉を即興的に連ねて歌うこと。もしくはその歌唱。
スキャッブ【scab】🔗⭐🔉
スキャッブ【scab】
スト破り。
スキャナー【scanner】🔗⭐🔉
スキャナー【scanner】
①走査装置。
②(→)イメージ‐スキャナーに同じ。
スキャン【scan】🔗⭐🔉
スキャン【scan】
画像を走査すること。「CT―」
スキャンダラス【scandalous】🔗⭐🔉
スキャンダラス【scandalous】
醜聞としてとりあげられるようなさま。「―な事件」
スキャンダル【scandal】🔗⭐🔉
スキャンダル【scandal】
名誉を傷つけるような不道徳な事件。不名誉な噂うわさ。不祥事。醜聞。
スキャンロン‐プラン【Scanlon plan】🔗⭐🔉
スキャンロン‐プラン【Scanlon plan】
労働者の努力で生産性が向上し人件費が節約された場合、節約分の一部を生産奨励金として労働者に配分する方法。アメリカの労働運動の指導者スキャンロン(Joseph S.1900〜1956)が提唱。
スクール‐カウンセラー🔗⭐🔉
スクール‐カウンセラー
(和製語school counselor)全国の小・中・高等学校に配置される心理カウンセラー。1995年導入。臨床心理士、精神科医、心理学系の大学常勤教員など高度に専門的な知識・経験を有する者に限られる。
⇒スクール【school】
スケープゴート【scapegoat】🔗⭐🔉
スケープゴート【scapegoat】
(聖書に見える「贖罪の山羊」の意)民衆の不平や憎悪を他にそらすための身代り。社会統合や責任転嫁の政治技術で、多くは社会的弱者や政治的小集団が排除や抑圧の対象に選ばれる。
スケール【scale】🔗⭐🔉
スケール【scale】
①物さし。尺度。「―を当てる」
②地図や図面の縮尺。
③規模。大きさの度合。度量。「―が大きい人」
④天秤てんびんの皿。秤皿はかりざら。天秤。
⑤音階。
⑥ボイラー内面に給水中の塩類が析出・付着したもの。湯垢ゆあか。
⑦熱した金属面にできる酸化物の被膜。
⇒スケール‐メリット
スケール‐メリット🔗⭐🔉
スケール‐メリット
(和製語scale merit)規模を大きくすることによって生まれる利点。規模効果。
⇒スケール【scale】
スケプチック【sceptic; skeptic】🔗⭐🔉
スケプチック【sceptic; skeptic】
①懐疑論者。
②懐疑的。
セイシェル【Seychelles】🔗⭐🔉
セイシェル【Seychelles】
インド洋、マダガスカル島北東方のセイシェル諸島から成る共和国。1976年イギリスから独立。面積455平方キロメートル。人口8万2千(2004)。首都ヴィクトリア。セーシェル。→アフリカ(図)
そう‐さ【走査】🔗⭐🔉
そう‐さ【走査】
(scanning)テレビジョンやファクシミリの送信で、像を点の集合に分解してその明暗の度を順次に電流の強さに変えて送信する操作。また、受信の際、電気的信号をそれに対応する各点の明るさに変換してもとの画像を組み立てる操作。
⇒そうさがた‐でんしけんびきょう【走査型電子顕微鏡】
⇒そうさがた‐トンネル‐けんびきょう【走査型トンネル顕微鏡】
⇒そうさ‐せん【走査線】
そうさがた‐でんしけんびきょう【走査型電子顕微鏡】‥キヤウ🔗⭐🔉
そうさがた‐でんしけんびきょう【走査型電子顕微鏡】‥キヤウ
(scanning electron microscope)電子線を試料表面上で走査してブラウン管に像を写し出す型の電子顕微鏡。物質表面の観察に適する。略称SEM
⇒そう‐さ【走査】
そうさがた‐トンネル‐けんびきょう【走査型トンネル顕微鏡】‥キヤウ🔗⭐🔉
そうさがた‐トンネル‐けんびきょう【走査型トンネル顕微鏡】‥キヤウ
(scanning tunneling microscope)試料表面の形状を原子スケールの精度で観察できる顕微鏡。細い針を帯電させて試料表面に沿って移動させると、トンネル効果によって針と表面との間に電流が流れることを利用する。略称STM
⇒そう‐さ【走査】
そうせき‐うん【層積雲】🔗⭐🔉
そうせき‐うん【層積雲】
十種雲級の一つ。下層雲の一種。暗色の雲が、大きなかたまりか長いうねになって層状に集まり全天をおおうことが多い。冬によく見られる。記号Sc →雲級(表)
層積雲
撮影:高橋健司
🄰SC🔗⭐🔉
SC
[Save the Children]セーブ‐ザ‐チルドレン.NGOの一つ.
🄰Sc🔗⭐🔉
Sc
[scandium]スカンジウムの元素記号.
🄰SCAP🔗⭐🔉
SCAP(スキャップ)
[Supreme Commander for the Allied Powers]第二次大戦後,連合国軍最高司令官.
🄰SCAR🔗⭐🔉
SCAR
[Scientific Committee on Antarctic Research](国際学術連合)南極研究科学委員会.
🄰SCC🔗⭐🔉
SCC
[Security Consultative Committee]日米安全保障協議委員会.
広辞苑に「SC」で始まるの検索結果 1-41。もっと読み込む