複数辞典一括検索+

うちゅう‐ステーション【宇宙ステーション】‥チウ‥🔗🔉

うちゅう‐ステーション宇宙ステーション‥チウ‥ (space station)地球周回軌道上にあって宇宙飛行士の滞在、科学観測・地球観測・微小重力実験などに使用される大型の宇宙船。旧ソ連が打ち上げたサリュートやミール、アメリカが打ち上げたスカイラブがある。1998年からアメリカ・ロシア・日本・ヨーロッパなど15カ国が参加して国際宇宙ステーションの建設が進められている。 ⇒う‐ちゅう【宇宙】

エス‐ピー【SP】🔗🔉

エス‐ピーSP】 ①(Shore Patrol)アメリカ海軍の憲兵。 ②(standard playing record)1分間78回転のレコード。→EPレコード→LPレコード。 ③(和製語security police)要人の身辺を警護する私服警官。

かいほう‐かん【開放感】‥ハウ‥🔗🔉

かいほう‐かん開放感‥ハウ‥ 〔建〕(spaciousness)空間がひらけて見える感じ。空間が大きく見える感じ。 ⇒かい‐ほう【開放】

くう‐かん【空間】🔗🔉

くう‐かん空間】 ①物体が存在しない、相当に広がりのある部分。あいている所。「屋根裏の―を利用する」 ②(space) ㋐〔哲〕時間と共に物質界を成立させる基本形式。アリストテレスなどの古代的概念としては、個々の物が占有する場所(トポス)。ニュートンは空間を物体とは独立に存在する実体とみなしたが、ライプニッツは物体間の関係にすぎないとした。カントはニュートン流の概念を採用したが、空間と時間は認識の主観的形式であるとした。→時間。 ㋑〔数〕一つの定まった集合について、それを構成する要素や部分集合などを考察する場合に、はじめの集合を空間という。次元空間・リーマン空間・線形空間・関数空間などの類。 ㋒〔理〕自然現象の生起する場所。古典力学では、空間を物質の存在から独立した空虚な容器すなわち3次元ユークリッド空間と考えたが、相対性理論では、空間は時間と不可分であり、物質の存在の仕方により変化するものであることが示され、4次元リーマン空間が導入された。→時空世界⇒くうかん‐きょくせん【空間曲線】 ⇒くうかん‐ぐん【空間群】 ⇒くうかん‐げいじゅつ【空間芸術】 ⇒くうかん‐こうし【空間格子】 ⇒くうかん‐ずけい【空間図形】 ⇒くうかん‐ちかく【空間知覚】 ⇒くうかん‐てき【空間的】 ⇒くうかん‐はんてん【空間反転】

しゃかい‐みんしゅ‐とう【社会民主党】‥クワイ‥タウ🔗🔉

しゃかい‐みんしゅ‐とう社会民主党‥クワイ‥タウ ①(Sozialdemokratische Partei Deutschlands ドイツ)ドイツの政党。1875年結成されたドイツ社会主義労働者党が、90年改称。マルクス主義的なエルフルト綱領を採用。その後修正主義が台頭、1918年のドイツ革命後、一時政権を担当した。第二次大戦後、西ドイツでは、社会民主主義の立場をとり、キリスト教民主同盟とならぶ二大政党の一つとして東西ドイツ統一後にいたる。ドイツ社会民主党。SPD ②日本最初の社会主義政党。1901年(明治34)5月片山潜・安部磯雄・幸徳秋水らによって創立、2日後禁止された。 →資料:社会民主党宣言 ③現代日本の政党。略称、社民党。→日本社会党⇒しゃ‐かい【社会】

ショート‐プログラム【short program】🔗🔉

ショート‐プログラムshort program】 フィギュア‐スケートで、あらかじめ定められたジャンプやスピンなどの要素を含んだ演技を、音楽に合わせて規定時間内に行う競技種目。従来のテクニカル‐プログラムを改称。 ⇒ショート【short】

スパ【spa】🔗🔉

スパspa】 鉱泉。温泉。また、それを利用した保養施設。

スパーク【spark】🔗🔉

スパークspark】 放電の際などの火花。

スパークリング‐ワイン【sparkling wine】🔗🔉

スパークリング‐ワインsparkling wine】 発泡性の葡萄酒。液中に炭酸ガスを含み、栓を抜くと泡立つ。シャンパンがその代表。

スパーリング【sparring】🔗🔉

スパーリングsparring】 ボクシングで、ヘッドギアなどの防具をつけて実戦同様の練習試合をすること。

スパゲッティ【spaghetti イタリア】🔗🔉

スパゲッティspaghetti イタリア】 代表的なパスタ。細長い棒状の麺めん→パスタ(図)⇒スパゲッティ‐プログラム

スパゲッティ‐プログラム🔗🔉

スパゲッティ‐プログラム (和製語spaghetti program)複雑にもつれて処理の流れや構造を把握しにくいコンピューター‐プログラムを、絡み合ったスパゲッティにたとえていう語。 ⇒スパゲッティ【spaghetti イタリア】

スパチュラ【spatula】🔗🔉

スパチュラspatula】 調理用のへら。主に材料を混ぜるのに用いる。製菓でクリーム等を平らに塗り広げるのに用いるものもいう。

スパッツ【spats】🔗🔉

スパッツspats】 ①短靴用のゲートル。足首・臑すねを保護し、ほこりをよけるのに用いる。 ②伸縮性のある細身のタイツ。スパッツ‐タイツ。

スパナ【spanner】🔗🔉

スパナspanner】 ボルト頭またはナットを回転させる工具。片口・両口・自在・引掛け・箱などの種類がある。レンチ。回螺器。 スパナ

スパニエル【spaniel】🔗🔉

スパニエルspaniel】 (「スペインの」の意から)スペイン起源の猟犬の総称。普通コッカー‐スパニエルのこと。

スパニッシュ【Spanish】🔗🔉

スパニッシュSpanish】 スペイン人。スペイン語。スペイン風(の)。「―‐ダンス」

スパム【spam】🔗🔉

スパムspam】 宣伝・勧誘などのため不特定多数に大量送信される電子メール。迷惑メール。スパムメール。

スパルタ【Sparta】🔗🔉

スパルタSparta】 ギリシアのペロポネソス半島の南部に、前9〜8世紀頃ドーリア人が建設した都市国家。ペロポネソス戦争でアテネと争い、これを倒してギリシアの覇権を掌握。のち前371年テーベに敗れて以来、次第に衰退。正称ラケダイモン。 ⇒スパルタ‐きょういく【スパルタ教育】

スパルタクス【Spartacus】🔗🔉

スパルタクスSpartacus】 古代ローマの剣士。前73年奴隷反乱を起こし、7万以上の奴隷が参加したが、クラッススとポンペイウスに鎮圧された。( 〜前71) ⇒スパルタクス‐だん【スパルタクス団】

スパルタクス‐だん【スパルタクス団】🔗🔉

スパルタクス‐だんスパルタクス団】 (Spartakusbund ドイツ)ドイツ社会民主党左派から分かれ、のちにドイツ共産党の中核を形成した団体。1916年成立。指導者はカール=リープクネヒト・ローザ=ルクセンブルクら。1919年1月、ベルリンを中心に革命を企図し、エーベルト政府に鎮圧された。古代ローマの剣士にちなむ名。 ⇒スパルタクス【Spartacus】

スパン【span】🔗🔉

スパンspan】 ①〔建〕橋梁・アーチまたは梁はりなどの支点間の距離。支間。径間。わたり。 ②(飛行機の)翼幅。 ③時間的な幅。「長い―で考える」

スパングリッシュ【Spanglish】🔗🔉

スパングリッシュSpanglish】 英語とスペイン語が混合して生じた言語。アメリカ合衆国で、英語の習得が不完全なヒスパニック系の住民によって使用される。→ピジン語

スパンデックス【spandex】🔗🔉

スパンデックスspandex】 (ポリウレタン繊維のアメリカでの称)伸縮性に富む合成繊維。ガードル・水着などに用いる。

スピーカー【speaker】🔗🔉

スピーカーspeaker】 ①話し手。弁士。演説者。 ②振動電流を膜の機械的振動に変えて音波を出す装置。音響への変換原理によってマグネチック型・クリスタル型・ダイナミック型などの別があり、また、平たい円錐形のコーン型と、らっぱのようなホーン型とがある。ラウド‐スピーカー。

スペア【spare】🔗🔉

スペアspare】 ①予備にとってあるもの。 ②ボウリングで、第1投目で倒せなかったピンを第2投目で全部倒すこと。 ⇒スペア‐タイヤ【spare tire】

スペア‐タイヤ【spare tire】🔗🔉

スペア‐タイヤspare tire】 自動車などの予備タイヤ。 ⇒スペア【spare】

スペアリブ【spareribs】🔗🔉

スペアリブspareribs】 豚の骨付きのばら肉。ローストや煮込みにする。

スペイン【Spain・西班牙】🔗🔉

スペインSpain・西班牙】 南ヨーロッパ、イベリア半島の大部分を占める立憲君主国。15世紀末に統一王国が成立して栄え、長らく広大な植民地をもった。日本との修交は安土桃山時代にさかのぼる。1936〜39年の内戦を経て、47〜75年フランコ政権。75年にファン-カルロス1世が即位し王制に復す。面積50万6千平方キロメートル。人口4269万2千(2004)。首都マドリード。イスパニア。→ヨーロッパ(図)。 マヨール広場(マドリード) 撮影:田沼武能 ⇒スペイン‐かぜ【スペイン風邪】 ⇒スペイン‐けいしょう‐せんそう【スペイン継承戦争】 ⇒スペイン‐ご【スペイン語】 ⇒スペイン‐ないせん【スペイン内戦】

スペイン‐ご【スペイン語】🔗🔉

スペイン‐ごスペイン語】 (Spanish)インド‐ヨーロッパ語族中のイタリック語派ロマンス語群に属する一言語。スペイン本土のほか中南米のメキシコ・ペルー・アルゼンチンなど多くの国で用いられている。使用者数は3億人をこえる。イスパニア語。 ⇒スペイン【Spain・西班牙】

スペース【space】🔗🔉

スペースspace】 ①空間。場所。余地。余白。「書き込む―がない」 ②宇宙空間。 ③文字と文字の間の空白。活字組版では、活字の字間につめる込物こめもの。普通は、活字の全角よりも長さの短いものをいう。→クワタ⇒スペース‐オペラ【space opera】 ⇒スペース‐シャトル【space shuttle】 ⇒スペース‐ラブ【spacelab】

スペース‐オペラ【space opera】🔗🔉

スペース‐オペラspace opera】 宇宙を舞台とした冒険活劇を描くSF小説・映画。 ⇒スペース【space】

スペース‐シャトル【space shuttle】🔗🔉

スペース‐シャトルspace shuttle】 アメリカで開発された、反復使用が可能な宇宙往復用の有人宇宙船。1981年に初飛行。人工衛星の軌道投入、軌道上での実験、国際宇宙ステーションへの物質輸送などに使用。86年にチャレンジャー号、2003年にコロンビア号が事故を起こした。 スペースシャトル コロンビア号 1994年7月8日(ケネディ宇宙センター) 撮影:NASA スペースシャトル 提供:NASA ⇒スペース【space】

スペース‐ラブ【spacelab】🔗🔉

スペース‐ラブspacelab】 宇宙空間用の有人実験室。欧州宇宙機関が開発、1983〜98年アメリカのスペース‐シャトルに搭載。 ⇒スペース【space】

スペード【spade】🔗🔉

スペードspade】 ①(剣の意)トランプの札の名。黒色の心臓状葉形を描いたもの。 ②土砂・粘土などを掻き落とすための道具。 ③鋤すき。また、踏鍬ふみぐわ

スポーク【spoke】🔗🔉

スポークspoke】 車輪の軸受からリムに向かって放射状に出ている細長い棒。輻

セーブ‐ポイント【save point】🔗🔉

セーブ‐ポイントsave point】 野球で、救援に成功した投手に記録される点数。自チームがリードしている6回以後にリリーフし、リードを守ってチームに勝利をもたらした時に与えられるセーブ数と救援勝利数とを加えたものをいう。 ⇒セーブ【save】

セールス‐プロモーション【sales promotion】🔗🔉

セールス‐プロモーションsales promotion】 広告宣伝・セールスマン活動・販売店援助など需要創造のために行う活動の総称。販売促進。販促。SP ⇒セールス【sales】

たんさ‐き【探査機】🔗🔉

たんさ‐き探査機】 (space probe)自動観測装置および受信器・送信器を備えて宇宙空間を飛行し、惑星・衛星・彗星などの探査を行う無人の飛翔体。宇宙探査機。「惑星―」 ⇒たん‐さ【探査】

とくべつ‐もくてき‐がいしゃ【特別目的会社】‥グワイ‥🔗🔉

とくべつ‐もくてき‐がいしゃ特別目的会社‥グワイ‥ (special purpose company)限定された目的のために設立された会社。特定の資産を担保に有価証券を発行して資金調達する会社など。SPC ⇒とく‐べつ【特別】

🄰SP🔗🔉

SP [space]空白.スペース‐キー.

🄰SPA🔗🔉

SPA [specialty store retailer of private label apparel]自社ブランドの衣料品を売る直営店.

広辞苑SPで始まるの検索結果 1-43もっと読み込む