複数辞典一括検索+

かみ【上】🔗🔉

かみ【上】 しも 上手 上方 ▽川上 水上(みなかみ) 風上(かざかみ) 上座

かみ【神】🔗🔉

かみ【神】 神様 神々 神仏 〈天地〉神明 神祇(しんぎ) 神霊〈の加護〉 鬼神 天神 武神 女神(めがみ) 男神(おがみ) ▽氏神〈様〉 産土(うぶすな)神 鎮守様 ▽疫病神 死に神 荒神 ▽福の神 七福神 恵比寿(えびす) 大黒 毘沙門(びしゃもん) 弁財(べんざい)天 福禄寿(ふくろくじゅ) 寿老人(じゅろうじん) 布袋(ほてい)

かみ【紙】🔗🔉

かみ【紙】 ペーパー 和紙 日本紙 半紙 奉書 藁(わら)半紙 ざら紙 洋紙 西洋紙 西洋半紙 ▽厚紙 板紙 板目紙 ボール紙 段ボール 馬糞(ばふん)紙 ▽薄紙 ハトロン紙 インディアンペーパー

かみ【髪】🔗🔉

かみ【髪】 髪の毛 毛筋 黒髪 毛髪 頭髪 ▽白髪(しらが・はくはつ) 銀髪 金髪 半白 ▽縮れ−毛・髪 癖髪(くせがみ) 縮毛 縮髪 ウエーブ パーマ ▽鬢(びん) 髷(まげ) 丸髷 丁髷(ちょんまげ) 髪形(かみがた) 島田 高島田 桃割れ 洋髪 お下げ

かみ【加味】🔗🔉

かみ【加味】 →くわえる くわえる【加える】 除く 足す 添える 〈数を〉寄せる 合わせる 付する 付け・差し−加える 付け・継ぎ−足す 追加 追補 付加 添加 添付 増加 加重 加味 合計 倍加 補足 補充 増補 加補

かみがた【上方】🔗🔉

かみがた【上方】 江戸 京大阪(きょうおおさか) 京畿(けいき) 畿内(きない) 近畿 関西

かみくだく【噛み砕く】🔗🔉

かみくだく【噛み砕く】 →かむ かむ【噛む】 (切り砕く) 歯で噛む 噛み砕く 〈よく〉噛み締める 咀嚼(そしゃく) 反芻(はんすう) くだく【砕く】 打ち・踏み・噛(か)み・擂(す)り−砕く 粉にする 粉々にする 粉砕 破砕 撃砕 爆砕

かみころす【噛み殺す】🔗🔉

かみころす【噛み殺す】 ころす【殺す】 生かす 倒す 屠(ほふ)る 害する 弑(しい)する 打ち・撲り・押し・踏み・絞め・噛(か)み・刺し・突き・切り・射(い)・撃ち・焼き・焙(あぶ)り・呪(のろ)い−殺す 打ち−止める・果たす 仕留める 人殺し 辻(つじ)切り 轢(ひ)き逃げ 殺人 殺傷 殺害 殺戮(さつりく) 惨殺 虐殺 毒殺 暗殺 撲殺 殴殺 圧殺 絞殺 縊殺(えきさつ) 扼殺(やくさつ) 刺殺 斬殺(ざんさつ) 射殺 焼殺 屠殺(とさつ)

かみざ【上座】🔗🔉

かみざ【上座】 →ざせき かみ【上】 しも 上手 上方 ▽川上 水上(みなかみ) 風上(かざかみ) 上座 ざせき【座席】 座 席 場席 椅子(いす) 升(ます) 座り・腰掛け−場所 会席 客席 議席 席上 席次 空席 ▽上席 首座 上座(じょうざ・かみざ) ▽末席 末座 下座(しもざ) ▽特別席 特等席 一等席 二等席 三等席 並席

かみしめる【噛み締める】🔗🔉

かみしめる【噛み締める】 かむ【噛む】 (切り砕く) 歯で噛む 噛み砕く 〈よく〉噛み締める 咀嚼(そしゃく) 反芻(はんすう)

かみそり【剃刀】🔗🔉

かみそり【剃刀】 →はもの はもの【刃物】 切れ物 刀刃 凶器 利器 ▽ナイフ メス 小刀 切り出し 剃刀(かみそり) 包丁 匕首(あいくち) 短刀 ▽斧(おの) 手斧(ちょうな) 薪割り 鉈(なた) 鉞(まさかり) 鎌(かま) 利鎌(とがま)

かみて【上手】🔗🔉

かみて【上手】 →かみ かみ【上】 しも 上手 上方 ▽川上 水上(みなかみ) 風上(かざかみ) 上座

かみなり【雷】🔗🔉

かみなり【雷】 雷(いかずち) 雷公 雷神 天雷 迅雷 雷鳴 万雷 〈青天の〉霹靂(へきれき) ▽稲妻 稲光 電光が閃く 電火 雷光 雷火 雷閃(らいせん) 紫電 紫閃 ▽落雷 降雷 雷撃

かみわける【噛み分ける】🔗🔉

かみわける【噛み分ける】 →わかる わかる【分かる】 (実際が) 事情・理由−が分かる 訳が知れる はっきりする 酌(く)み取る 受け止める 〈仕事のコツを〉呑(の)み込む 噛(か)み分ける 納得 得心 合点(がてん)〈がいく〉 ▽【解る】 (言葉が) 意味・英語−が解る 〈話が〉通じる 解する 解(げ)せる 理解 ▽早分かり〈をする〉 早合点〈してはいけない〉 ▽【判る】 味・善悪−が判る→はんだん

かみん【仮眠】🔗🔉

かみん【仮眠】 かりね【仮寝】 居眠り まどろみ 一眠り うたた寝 うとうとする 昼寝 仮眠 仮睡 午睡 微睡 一睡

必携類かみで始まるの検索結果 1-15