複数辞典一括検索+
ひん【品】🔗⭐🔉
ひん【品】
→ひとがら
ひとがら【人柄】
人と為(な)り 人品 気品 品格 風格 品性〈下劣〉 品位 人物 人格 性格 人間味 キャラクター
▽骨柄(こつがら) 人体(にんてい)
▽品(ひん)〈がある〉 上品 下品
ひんこう【品行】🔗⭐🔉
ひんこう【品行】
→おこない
おこない【行い】
振る舞い 立ち居 仕業(しわざ) 身持ち 仕打ち 行為 行動 所為 行状 行跡 所行 品行 操行 素行 身状 〈正気の〉沙汰(さた)〈ではない〉
#悪い行い→あくじ
れいぎ【礼儀】
礼 礼節 礼法 礼式 作法 行儀 儀礼 儀法 エチケット
▽品行 行状(ぎょうじょう) 身状 規律
ひんし【瀕死】🔗⭐🔉
ひんし【瀕死】
→あつい
あつい【篤い】
(病気) 病が篤い 重い 病勢が革(あらたま)る 危篤 重体 瀕死(ひんし)
ひんじゃく【貧弱】🔗⭐🔉
ひんじゃく【貧弱】
→ちいさい
そまつ【粗末】
精密 粗悪 粗略 粗雑 粗笨(そほん) 貧弱 杜撰(ずさん)〈な仕事〉 雑(ざつ)〈な作り〉 安っぽい
ちいさい【小さい】
大きい 小さな ちっぽけ ちび ちんまり 小ぢんまり 細かい 見窄(みすぼ)らしい 小(ささ)やか ミニ ハンディ ポケット ポータブル 小(しょう) 小型〈自動車〉 小形〈の箱〉 貧弱 短小 細小 微小 微細 零細〈企業〉 卑小 矮小(わいしょう) 甚小(じんしょう) 極小 極微
よわい【弱い】
強い 弱々しい か弱い ひ弱い 軟弱 脆弱(ぜいじゃく) 微弱 〈意志・根拠−〉薄弱 劣弱 貧弱 弱体
▽惰弱 柔弱 怯懦(きょうだ) 優柔
▽虚弱 繊弱 病弱 蒲柳(ほりゅう)〈の質〉 華奢(きゃしゃ)



ひんする【瀕する】🔗⭐🔉
ひんする【瀕する】
→のぞむ
のぞむ【臨む】
(その場に) (1) 式・試合−に臨む 臨席 臨場 参加 参列 来臨 (2) 道路・湖−に臨む 面する 位する 隣り合う (3) 時に臨む 際する 当たる 差し−当たる・迫る 〈危殆に〉瀕(ひん)する 〈五時間に〉垂(なんな)んとする
ひんせい【品性】🔗⭐🔉
ひんせい【品性】
→ひとがら
きぐらい【気位】
気品〈がある〉 品性 品位〈を保つ〉 人品〈卑しからぬ〉 誇り〈が高い〉
▽上品 下品
ひとがら【人柄】
人と為(な)り 人品 気品 品格 風格 品性〈下劣〉 品位 人物 人格 性格 人間味 キャラクター
▽骨柄(こつがら) 人体(にんてい)
▽品(ひん)〈がある〉 上品 下品
ヒント🔗⭐🔉
ヒント
→あんじ
あんじ【暗示】
明示 黙示(もくし) 示唆 暗々裏に示す 〈妻に〉それとなく言う 〈辞意を〉仄(ほの)めかす 匂わす ヒント

ひんど【頻度】🔗⭐🔉
ひんど【頻度】
出度 使用度 出現度
▽頻度数 出度数
ひんぱん【頻繁】🔗⭐🔉
ひんぱん【頻繁】
→たびたび
たびたび【度々】
たまに 屡
(しばしば)〈行く〉 頻(しき)りに 折々 重ね重ね〈のご親切〉 幾度(いくたび)も ちょいちょい〈見る〉 ちょくちょく しげしげ〈通う〉 〈足〉繁く よく〈雨が降る〉 頻繁(ひんぱん) 頻々 再々 再三 再三再四 何度も 毎々 毎度 毎次 累次 数次 屡次(るじ)〈の災害〉


ひんみん【貧民】🔗⭐🔉
ひんみん【貧民】
富民 貧者〈の一灯〉 細民 窮民 貧乏人 無産階級 プロレタリア

必携類に「ひん」で始まるの検索結果 1-10。