複数辞典一括検索+
もの【物】🔗⭐🔉
もの【物】
(しな) 存在する物 〈私の〉分 〈大きい〉方(ほう) 品(しな) 品物 物品 物体
しなもの【品物】
品 品々 代物(しろもの) 物品 商品 現品 現物 物件 貨物
▽上物(じょうもの) 良品 佳品 名品 妙品 絶品 逸品 極品 尤物(ゆうぶつ) 極上品 珍品 珍物 奇品 奇物
▽粗品(そしな) 安物(やすもの) 粗品(そひん) 粗物 劣等品 下等品 如何(いか)物 下手(げて)物 食わせ物
もの【者】🔗⭐🔉
もの【者】
(ひと) 違反した者 人(ひと) 方(かた) 人物 人間
ひと【人】
(人間) 人がいる 人間 人士
▽方(かた) 方々 この方 その方 あの方 どの方 どなた
▽人類 衆生(しゅじょう)〈を済度する〉 衆諸 万物の霊長
ものいい【物言い】🔗⭐🔉
ものいい【物言い】
→ひなん
ことばづかい【言葉遣い】
言葉付き 物言い 言い振り 言い様 言い草 口付き 口振り 話し振り 語調 口吻(こうふん) 口調 語気
▽言い回し 措辞 用辞 語法 〈社交〉辞令
ひなん【非難】
誹謗(ひぼう)〈を受ける〉 讒謗(ざんぼう) 非議 難詰 論難 攻撃 物言い〈が付く〉 申し分〈ない〉
ものいみ【物忌み】🔗⭐🔉
ものいみ【物忌み】
→きよめる
きよめる【清める】
汚す 〈どぶを〉浚(さら)う 〈汚れを〉祓(はら)う 祓い清める 浄化〈装置〉 〈港湾の〉浚渫(しゅんせつ) 〈車内の〉清掃 洗浄 払拭(ふっしょく)
▽洗心 潔斎 修祓(しゅうばつ) 精進 物忌み

ものうい【懶い】🔗⭐🔉
ものうい【懶い】
→だるい
だるい【懈い】
気懈い 饑(ひだる)い 懶(ものう)い 気が進まない 倦怠(けんたい) 大儀 退屈 無聊(ぶりょう)〈を慰める〉
ものおき【物置】🔗⭐🔉
ものおき【物置】
→くら
くら【蔵】
(日本式) 物置 納屋(なや) 穴蔵 金蔵 宝蔵 土蔵(どぞう)
▽【庫】 (置き場) 製品の庫 車庫 〈端艇の〉艇庫 書庫
ものおしみ【物惜しみ】🔗⭐🔉
ものおしみ【物惜しみ】
出し惜しみ 惜しげ 心残り 思い残し 愛惜 未練〈が残る〉
おもいのこし【思い残し】
心残り 思い切れない 後ろ髪を引かれる 未練〈が残る〉 未練がましい
ものおと【物音】🔗⭐🔉
ものおと【物音】
物の音 何かの音
▽足音 靴音 水音 波音 銃声 砲声 爆音
ものかげ【物陰】🔗⭐🔉
ものかげ【物陰】
→うら
うら【裏】
表 後ろ〈に回る〉 陰(かげ)〈の声〉 物陰〈に隠れる〉 裏側 内側 中側 下側 バック 裏面 〈盾の〉反面 背部 内部
▽裏手 〈城の〉搦(から)め手 裏門 後門
かげ【陰】
(うらがわ) 陰に隠れる 山の陰 日陰〈で休む〉 木陰(こかげ) 物陰 山陰
▽樹陰 緑陰 茂陰 翠陰(すいいん)

ものがたり【物語】🔗⭐🔉
ものがたり【物語】
→はなし
しょうせつ【小説】
物語 作り話 創作 文学作品 伝奇小説 写実小説 ストーリー フィクション ノベル ロマン
▽童話 寓話(ぐうわ) お伽(とぎ)話
すじ【筋】
(1) 筋を引く→せん (2) 手の筋→きんにく (3) 小説の筋 本筋 筋書き 筋立て 物語 ストーリー プロット 梗概(こうがい)
つくりばなし【作り話】
絵空言 物語 小説 架空の話 仮構〈の話〉 フィクション ロマン
はなし【話】
(ことば) 先生の話 談話 雑話 座談 雑談 放談 世間話 浮世話 実話 実談 実説 〈下手の〉長談義
▽【噺】 (ものがたり) お婆(ばあ)さんの噺 お伽噺(とぎばなし) 一口話 物語 説話〈文学〉 民話 昔話 童話 小説
▽怪談 怪奇談 幽霊談 怪異小説 神秘小説 お化け物語 ミステリー
ぶんがく【文学】
文芸 文筆 詩歌 小説 物語 日記 戯曲 評論 随筆 漫筆
ものがなしい【物悲しい】🔗⭐🔉
ものがなしい【物悲しい】
→かなしい
かなしい【悲しい】
喜ばしい 物悲しい 嘆かわしい 涙・悲しみ−に暮れる 哀れ 悲痛〈の極み〉 悲嘆 悲哀 哀切〈の限り〉 愁嘆 痛嘆 愁傷 感傷〈にふける〉 傷心〈を抱く〉 沈痛〈の思い〉 沈鬱(ちんうつ)
▽悲劇 惨劇 悲惨事 不幸
#(相手方が) お悲しみ お嘆き お力落とし ご傷心 ご悲嘆 ご愁傷〈の極み〉 ご愁嘆
さびしい【寂しい・淋しい】
にぎやか 侘(わび)しい 寂(さみ)しい 物静か 物悲しい 心細い ひっそり 静寂(せいじゃく) 閑寂 幽寂 寂然(せきぜん) 寂々 寂寞(せきばく) 寂寥(せきりょう) 蕭条(しょうじょう) 蕭々(しょうしょう)


ものぐさ【物臭】🔗⭐🔉
ものぐさ【物臭】
→なまけもの
おうちゃく【横着】
不精 怠慢 怠惰 ルーズ 物臭(ものぐさ) 面倒がる 図々(ずうずう)しい 図太い 厚かましい
なまけもの【怠け者】
働き者 ずぼら 物臭(ものぐさ) 鈍(なまく)ら ぐうたら 不精(ぶしょう)者 無能者 穀潰(ごくつぶ)し 浮浪−人・者

ものごと【物事】🔗⭐🔉
ものごと【物事】
→ことがら
ことがら【事柄】
事 物事 件 事情 事態 事実 事項 事物 次第 一事 一端 一件 万事 万端 万般 諸般
▽大事 大故
▽小事 小故 細事 末事 末節 枝葉
たいしょう【対象】
事物 事象 オブジェクト 物事(ものごと) 物(もの) 事(こと)
ものさし【物指し】🔗⭐🔉
ものさし【物指し】
指(さし) 尺(しゃく) 指し金 尺度 度器 メジャー スケール
▽巻き尺 曲尺(かねじゃく) 鯨尺
ものしり【物知り】🔗⭐🔉
ものしり【物知り】
物知らず 博聞 博識〈の士〉 博学 多識 博覧強記
▽通(つう) 生き字引き 知者 識者 学者 博士(はかせ) 学識者 学識経験者 知識階級 インテリ
がくしゃ【学者】
学徒 学究の徒 科学者 研究者 碩学(せきがく) 宿学 有識者 大家 権威 博士
▽(儒者) 儒家 儒士 大儒 漢学者

ものずき【物好き】🔗⭐🔉
ものずき【物好き】
物見高い 好奇 好事(こうず) 酔狂 道楽 数寄(すき)
▽好事家 ディレッタント 変人 奇人
ものすごい【物凄い】🔗⭐🔉
ものすごい【物凄い】
→はげしい
きつい
酷(ひど)い 手痛い〈損害〉 手酷い 凄(すさま)じい 物凄(すご)い
はげしい【激しい】
(はなはだしい) 競争・戦い−が激しい 酷(ひど)い〈寒さ〉 凄(すご)い 物凄い 凄(すさま)じい 甚だしい 散々(さんざん)〈な目に遭う〉 〈被害〉激甚(げきじん) 過激 強激 激烈 激越
▽【劇しい】 (くるしい) 暑さ・痛み・職務−が劇しい 強い〈圧力〉
▽【烈しい】 (あらあらしい) 風・勢い−が烈しい 厳(きび)しい〈暑さ〉 猛烈 強烈 激烈 痛烈 熾烈(しれつ) 苛烈(かれつ) 峻烈(しゅんれつ) 凛烈(りんれつ) 霜烈 酷烈 烈々
ものたりない【物足りない】🔗⭐🔉
ものたりない【物足りない】
→ふまん
あっけない【呆気ない】
物足りない 詰まらない 張り合いない 飽き足りない 簡単 単純
ふまん【不満】
満足 不満足 不足 不平 不服 物足りない 飽き足りない 不承知 不同意 異存〈がある〉 苦情・文句・愚痴〈−を言う〉 愚図愚図言う ぶつぶつ ぶつくさ 小言・泣き言〈−を言う〉 繰り言〈を並べる〉 〈理由を聞いて〉剥(むく)れる 脹(ふく)れる むっとする 〈後に〉凝(しこ)り〈が残る〉
#(相手方の) ご不満 ご不足 ご苦情
▽(自分側の) 思うに任せず 意に満たず 愚痴のみ零(こぼ)しております

もののけ【物の怪】🔗⭐🔉
もののけ【物の怪】
→つきもの
たたり【祟り】
災い 邪気 禍気 禍崇(かすい) 災崇 神崇 物の怪(け)
つきもの【憑き物】
(病気) 物の怪(け) 鬼 魔 祟(たた)り 邪祟(じゃすい) 鬼憑(きひょう)
ものみだかい【物見高い】🔗⭐🔉
ものみだかい【物見高い】
→ものずき
ものずき【物好き】
物見高い 好奇 好事(こうず) 酔狂 道楽 数寄(すき)
▽好事家 ディレッタント 変人 奇人
ものものしい【物々しい】🔗⭐🔉
ものものしい【物々しい】
→おごそか
おおげさ【大袈裟】
大風呂敷(おおぶろしき)〈を広げる〉 大口〈を利く〉 法螺(ほら)〈を吹く〉 仰々しい 物々しい 大仰(おおぎょう) 尾鰭(おひれ)を付ける 誇大 過大〈評価〉 誇張 豪語 豪言 大言壮語 針小棒大〈に言う〉
▽〈実力を〉買い被(かぶ)る
おごそか【厳か】
厳(いか)めしい 物々しい 重々しい 重苦しい〈空気〉 立派 荘厳(そうごん) 荘重(そうちょう) 厳粛 粛然 粛々 森厳 端厳 重厚
必携類に「もの」で始まるの検索結果 1-21。