複数辞典一括検索+

lib🔗🔉

lib /lb/ n. 《口語》 (女性などの)解放運動 (liberation). ・women's lib ウーマンリブ. 1970

lib.🔗🔉

lib. 《略》 L. liber (=book); liberation; liberty; librarian; library; libretto.

Lib.🔗🔉

Lib. 《略》 Liberal (Party); Liberia; Libya.

Li Bai🔗🔉

Li Bai /Chin. lp/ n. 李白(ーパ) 《701?-762; 中国唐代の詩人; 字は太白 (Taibai, Taibo)》.

libation🔗🔉

li・ba・tion /labn | la-, l-/ n. 1 献酒 《神にささげるときには器からぶどう酒を地面またはいけにえに注ぐ》; 神酒; 祝い酒を飲むこと. 2 《戯言》 おみき, 酒; 飲酒. 〜・al adj. 〜・ar・y /-nri | -()nri/ adj. c1384》 L lbti(n-) drink-offering ← lbtus (p.p.) ← lbre to pour out

Libau🔗🔉

Li・bau /G. lba/ n. リーバウ 《Liepja のドイツ語名》.

Libava🔗🔉

Li・ba・va /Russ. libv/ n. リバヴァ 《Liepja のロシア語名》.

libber🔗🔉

lib・ber /lb | -b(r/ n. 《口語》 男女同権論者. ・a women's libber ウーマンリブの人. 《1971》 《短縮》 ← LIBERATIONIST

Libby🔗🔉

Lib・by /lbi/ n. リビー 《女性名》. (dim.) ← ELIZABETH

Libby, W(illard) F(rank)🔗🔉

Lib・by /lbi/, W(illard) F(rank) n. リビー 《1908-80; 米国の化学者; Nobel 化学賞 (1960)》.

lib. cat.🔗🔉

lib. cat. 《略》 library catalogue.

Lib Dem🔗🔉

Lib Dem /lbdm/ n. 《英》 =Liberal Democrat.

Lib Dems🔗🔉

Lib Dems /lbdmz/ n. pl. 《英》 =Liberal Democrats.

libecchio <libeccio>🔗🔉

li・bec・ci・o /lbti, -to | lbti; It. libtto/ It. n. (also li・bec・chio /-bkio | -ki; It. -bkkjo/) (pl. s) (イタリア, 特に Corsica 北部で吹く)南西風. 《1667》 It. 〜 ← L libs the southwest wind Gk lps

libel🔗🔉

li・bel /lb, -b/ n. 1 【法律】 文書名誉棄損 《文字・絵画などによる侮辱》; (文書による)名誉棄損罪 (cf. slander 3). ・sue a magazine for libel 文書名誉棄損(罪)で雑誌を訴える. 2 名誉を棄損する文書, 中傷文. ・publish a libel against… …に対する名誉を棄損する文を公にする. 3 〔…の〕侮辱[不名誉]となるもの, 侮辱 〔on〕. ・This book [play] is a libel on human nature. この書物[劇]は人間性を侮辱するものだ. ・This photograph is a libel on her. この写真では彼女が泣く. 4 【海法・教会法】 (海事裁判所・教会裁判所における)原告の申し立て; 原告による正式な申立書. v. (li・beled, -belled; -bel・ing, -bel・ling /-b()l/) vt. 1 …の名誉を棄損する, そしる, 中傷する; …の名誉を棄損する文書を公にする. 2 〈人の品性・能力・容貌(うぼ)などを〉十分に表現していない, ひどく不正確に表現する. 3 【法律】 〈教会裁判所・海事裁判所〉へ訴えを申し立てる. vi. 中傷する 〔against, on〕. c1300》 OF 〜 (F libelle) L libellus little book, document, libel (dim.) ← liber book: ⇒library

libelant🔗🔉

li・bel・ant /lblnt, -b-/ n. 【法律】 1 (教会裁判所・海事裁判所における)出訴人, 告訴人, 原告. 2libeler. 《1726》: ⇒↑, -ant

libelee🔗🔉

li・bel・ee /lbl, -b-/ n. 【法律】 (教会・裁判所・海事裁判所における)被告 (defendant), 被申立人. ← LIBEL+-EE

libeler🔗🔉

lbel・er /-b()l, -b | -b()l(r, -b-/ n. 【法律】 他人の名誉を棄損する者, 中傷者.

libelist🔗🔉

lbel・ist /-b()lst, -b- | -b()lst, -b-/ n.libeler.

libellant🔗🔉

li・bel・lant /lblnt, -b-/ n.libelant.

libellee🔗🔉

li・bel・lee /lbl, -b-/ n.libelee. 1856

libeller🔗🔉

lbel・ler /-b()l, -b | -b()l(r, -b-/ n.libeler. 1589

libellist🔗🔉

lbel・list /-b()lst, -b- | -b()lst, -b-/ n.libelist. 1794

libellous🔗🔉

li・bel・lous /lb()ls, -b-/ adj.libelous. 1619

libelous🔗🔉

li・bel・ous /lb()ls, -b-/ adj. 1 〈陳述など〉名誉棄損の, 中傷的な. ・a libelous pen 毒筆. 2 〈人が〉好んで人を中傷する. 〜・ly adv. 《1619》 ← LIBEL+-OUS

liber🔗🔉

li・ber /lb | -b(r/ n. (pl. li・bri /lbri, lb-/, s) 【植物】 靭皮()部 (phloem).

liber🔗🔉

li・ber n. /lb, lb | lb(r/ 書物; (特に, 証書遺言状などの)公文書. L 〜: ⇒library

Libera🔗🔉

Li・be・ra /lbr/ n. 【カトリック】 リベラ 《死者ミサ・埋葬式に唱えられる》. c1903》 L lber (応答聖歌の冒頭の語) (imper.) ← lberre to set free: ↓

Liberace, Wladziu Valentino🔗🔉

Lib・er・a・ce /lbrti/, Wla・dziu /wldzju/ Valentino n. リベラーチェ 《1919-87; 米国のピアニスト・エンタテイナー》.

liberal🔗🔉

lib・er・al /lb()r/ adj. 1 寛大な, 度量の大きい, 鷹揚(うよ)な, 偏見にとらわれない, 凝り固まっていない; 慣習に縛られない. ・a liberal attitude toward religion 宗教に対する寛大な態度. ・a person of liberal views 偏見にとらわれない考えの広い人. ・be liberal in one's outlook 物の見方が偏狭でない. 2a 厳格でない, 厳しくない. ・a liberal attitude toward one's children 子供に対しての甘い態度. b 字義にとらわれない, 自由な (free) (literal). ・a liberal translation 自由訳. 3a 〈教育が〉紳士たるに適当な, 一般教育の (cf. technical 2). ・⇒liberal arts, liberal education. b 自由人の, 自由人にふさわしい. 4a 自由主義の 《教会や国家などの伝統的権威に対し個人の自由を尊重する主義, 政治上では特に君主制・貴族制に対し民主的代議制を主張する主義にいう; cf. conservative 1 a》. ★古くは「自由市場支持(派)の」を意味したが最近では「中道左派の, 進歩的な」の意. ・Try not to use the L-word [=liberal] during the campaign. 選挙期間中は中道左派の言葉を用いないようにせよ. b [通例 L-] (英国・カナダの)自由党の (cf. conservative 1 b, labor 2). 5a 気前よく与える, 気前のよい, 大まかな; 〔…を〕惜しまない, けちけちしない 〔with, in〕. ・a liberal giver 気前よく人に物をやる人. ・be liberal with one's money 金離れがいい. ・be liberal praise [tips, tipping] よく人をほめる[チップをはずむ]. ・be liberal in one's bestowal of praise [compliments] 賞賛[賛辞]を惜しまない. b 気前よく与えられた, たくさんの, たっぷりある, 豊富な. ・a liberal donation 気前のよい[たくさんの]寄贈. ・a liberal flow [supply] of water 洋々たる水の流れ[たっぷりの給水]. c 大きな, ふっくらした. 6 《廃》 身持ちの悪い, 放縦な. n. 1a [通例 L-] (カナダの)自由党員. b (政治・宗教上の)自由主義者 (⇒liberalist 【日英比較】). ・economic liberals 経済上の自由主義者 《古》. ・political liberals 政治上の自由主義者. ・Will the Liberal Democrats win (in) Brighton? 自民党がブライトンで勝つだろうか. 2 慣習[伝統]に縛られない人, 偏見にとらわれない人. 〜・ness n. 《?a1350》 (O)F libral L lberlis pertaining to a free man ← lber free < IE leudheros (Gk eletheros) ← leudh- to grow; people

liberal arts🔗🔉

lberal rts n. pl. 1 【教育】 自由七科, 教養七学科 《中世における教育の主要な学科で, 文法・論理・修辞の三科 (trivium) と算術・幾何・音楽・天文学の四科 (quadrivium) の総称》. 2ahumanity 3 b. b (近代以降の大学の)一般教育科目 《専門科目に対して一般的知識を与え, 広く知的能力を発展させる目的の語学・自然科学・哲学・歴史・芸術・社会科学などを指す》. a1398》 《なぞり》 ← L arts lberls arts of freemen: ローマ時代に lber 「自由民」だけが習得を許された学芸

Liberal Conservative🔗🔉

Lberal Consrvative n. 【政治】 自由主義的保守党員 《自由主義に傾いている保守党員》.

Liberal Democrat🔗🔉

Lberal Dmocrat n. 《英》 自由民主党員 (略 Lib Dem). adj. 自由民主党の. 1989

Liberal Democrats🔗🔉

Lberal Dmocrats n. pl. [the 〜] 《英》 自由民主党 《Social and Liberal Party の通称; 略 Lib Dems》.

liberal education🔗🔉

lberal eduction n. 一般教養教育, 自由教育, 高等普通教育 《専門的教育または職業教育に対して人格教育に重きを置く; cf. general education》.

liberalism🔗🔉

lib・er・al・ism /lb()rlz/ n. 1 (行動・態度など)寛大であること, 鷹揚(うよ)であること; 厳しくないこと. ・treat one's children with liberalism 子供を甘く扱う. 2a (政治思想上の)自由主義 《個人の自由権と議会主義の擁護と進展を唱える立場; cf. totalitarianism 1 a》. b (経済上の)自由主義 《個人の経済活動の自由, 特に政府統制からの自由, 自由貿易を唱える立場》. c [しばしば L-] (キリスト教の)自由主義運動 《キリスト教の精神的・倫理的内容と知的自由を強調するプロテスタント内の運動》. 3 [L-] (英国・カナダの)自由党の政策. 《1819》: ⇒-ism

liberalist🔗🔉

lb・er・al・ist /-lst | -lst/ n. (政治・宗教上の)自由主義者 (liberal). 英比】 日本語の「リベラリスト」に当たる英語は liberal が普通. liberalist の使用頻度は低い. adj. 自由主義的な. 《1802-12》: ⇒-ist

liberalistic🔗🔉

lib・er・al・is・tic /lb()rlstk←/ adj. 自由主義的な. 《1836》: ⇒↑, -ic

liberality🔗🔉

lib・er・al・i・ty /lbrli | -lti/ n. 1 心[度量]の大きいこと, 寛大 (broad-mindedness); 公正 〔of〕. liberality of outlook 物を見る目のおおらかさ. 2 気前のよさ, 物惜しみしないこと, 金離れのよさ (generosity) 〔with, in, to〕. liberality with one's money 金離れのよさ. liberality to one's friend 友人に対する気前よさ. 3 寛大な施し(物), 贈り物 (gift). 4 (体が)大きいこと, 豊満. 5liberalism. 《?c1350》 (O)F libralit: ⇒liberal, -ity

liberalization <liberalize>🔗🔉

lib・er・al・ize /lb()rlz/ vt. 1 自由主義化する. 2 〈心を〉大きくさせる, 寛大にならせる. liberalize the mind. 3 〈規則・法令などを〉ゆるやかにする, 緩和する; …の統制を解除する, 自由化する (decontrol). liberalize divorce and abortion laws 離婚法と堕胎法を緩和する. liberalize foreign trade 外国貿易を自由化する. vi. 自由主義になる; 寛大になる. lib・er・al・i・za・tion /lb()rlzn | -la-, -l-/ n. lb・er・al・zer n. 《1774》: ⇒-ize

Liberal Judaism🔗🔉

Lberal Jdaism n. 改革派ユダヤ教 (⇒Reform Judaism).

liberally🔗🔉

lb・er・al・ly /-rli/ adv. 気前よく; 寛大に. a1387》: ⇒-ly

liberal-minded🔗🔉

lberal-mnded adj. 心の大きい, 寛大な. 1756

Liberal Party🔗🔉

Lberal Prty n. [the 〜] 1 (英国の)自由党 《1832 年の Reform Bill 以後 Whig 党と急進派 (Radicals) が合同してできた政党; 19 世紀には Gladstone らを輩出し, 保守党 (Conservative Party) と並ぶ二大政党の一つであったが, 第一次大戦後は第三党》. 2 《豪》 自由党 《Labor Party に対する豪保守党》. 3 《カナダ》 自由党 《政策的には Progressive Conservative Party と New Democratic Party との中間をいく》. 4 (一般に)自由主義的政策を掲げる政党; 自由主義政党.

liberal studies🔗🔉

lberal stdies n. pl. 【英大学】 [単数または複数扱い] 一般教養課程.

Liberal Unionism <Liberal Unionist>🔗🔉

Lberal nionist n. (英国の)自由統一党員 《1886 年 Gladstone のアイルランド自治法案に反対して自由党を脱退した者; 後年保守党に参加した》. Lberal nionism n.

liberate🔗🔉

lib・er・ate /lbrt/ vt. 1a 自由にする, 解放する (⇒free SYN); 釈放する, 放免する; (特に)〈占領国を〉解放する. liberate a slave. liberate a person from prison [a task] 人を獄舎から釈放する[仕事から解放する]. b (男女差別の偏見や制限から)解放する. liberate all-male bars 女人禁制バーを解放する. 2 《米俗》 分捕る; 失敬する, 盗む. 3 【化学】 〈ガスなどを〉遊離させる. 《1623》 ← L lbertus (p.p.) ← lberrelber free: ⇒liberal, -ate

liberated🔗🔉

lb・er・t・ed /-d | -td/ adj. 釈放された; 解放された 《特にウーマンリブで女性が性的・社会的差別から解放された》. 《1794》: ⇒↑, -ed

liberation🔗🔉

lib・er・a・tion /lbrn/ n. 1a 〔奴隷・囚人などの〕放免, 釈放, 解放; 〔占領国の〕解放 〔of〕. b 社会的慣習からの解放; 男女同権運動 (《口語》 lib). ・the liberation of women 女性解放. ・⇒women's liberation. 2 【化学】 遊離. 《?a1425》 (O)F libration L lberti(n-): ⇒liberate, -ation

liberationism🔗🔉

lb・er・tion・sm /-nz/ n. 《英》 国教廃止論. 《1881》: ⇒↑, -ism

liberationist🔗🔉

lb・er・tion・ist /-()nst | -nst/ n. 1 解放論者; 男女同権論者 (《口語》 libber). 2 《英》 国教廃止論者. adj. 1 (女性)解放運動の. 2 《英》 国教廃止論者の. 《1869》: ⇒-ist

liberation theology🔗🔉

libertion thelogy n. 解放の神学 《中南米の貧困の現実を見て起こってきた神学》. 1972

liberator🔗🔉

lb・er・tor /- | -t(r/ n. 1 解放者, 釈放者; (特に)民族解放者 《自国を他の支配または圧制から解放しようとする人》. 2 [L-] リベレーター 《第二次大戦で使用された B-24 爆撃機の愛称》. 《1650》 ← LIBERATE+-OR

liberatress🔗🔉

lib・er・a・tress /lbrtrs | -trs, -trs/ n. 女性の liberator. 《1798》: ⇒↑, -ess

Liberec🔗🔉

Li・be・rec /lbrts, l-; Czech lbrts/ n. リベレツ 《チェコ北西部の Neisse 川に臨む都市》.

Liber Extra🔗🔉

Lber xtra /lb- | -b(r)-/ n. 【カトリック】 教皇教令集 (Decretals) の中で, 特にグレゴリウス九世 (1234) の編纂(んさ)した教令集.

Liberia🔗🔉

Li・be・ri・a /labri | -br-/ n. リベリア 《アフリカ西部の共和国; 1847 年アメリカの解放された奴隷たちによって建国; 面積 111,400 km, 首都 Monrovia; 公式名 the Republic of Liberia リベリア共和国》. ← L lber free

Liberian🔗🔉

Li・be・ri・an /labrin | -br-/ adj. リベリアの. n. リベリア人. 《1854》: ⇒↑, -ian

libero🔗🔉

li・be・ro /lbr | -r/ n. (pl. s) 1 【サッカー】 =sweeper. 2 【バレーボール】 リベロ 《事前に登録された 攻撃に参加しない守備専門の選手》. c1965》 It. 〜 《略》 ← battitore libero 'free defender'

libertarian🔗🔉

lib・er・tar・i・an /lbtrin | -btr-←/ adj. 1 【哲学】 自由意志の存在を主張する, 自由意志論の (cf. necessitarian). 2 (思想・行動の)自由を主張する, 自由論の. n. 自由意志論者; 自由論者. 《1789》 ← LIBERT(Y)+-ARIAN

libertarianism🔗🔉

lb・er・tr・i・an・sm /-nz/ n. 自由意志論; 自由主義. 《1830》: ⇒↑, -ism

libert, galit, fraternit🔗🔉

li・ber・t, ga・li・t, fra・ter・ni・t /F. libte egalite fatnite/ F. 自由・平等・友愛 《1789 年の第一革命以来フランス共和国の標語で, 国旗の三色はこれを象徴する》. F 〜 'liberty, equality, fraternity'

liberticidal🔗🔉

li・ber・ti・cid・al /lbs | -btsd←/ adj.liberticide. 1794

liberticide🔗🔉

li・ber・ti・cide /lbsd | -bt-/ n. 《文語》 自由破壊; 自由破壊者. adj. 自由を破壊する, 自由を踏みにじる. 《1793》 F 〜: ⇒liberty, -cide

libertinage🔗🔉

lib・er・tin・age /lbtnd, -n- | -btn-, -tn-/ n.libertinism. 《1611》: ⇒↓, -age

libertine🔗🔉

lib・er・tine /lbtn, -n | -btn, -tn/ n. 1 不身持ちな人, 放蕩(うと)者, 道楽者. ・a charter'd libertine 天下御免のわがまま者 (cf. Shak., Henry V 1. 1. 48). 2 F libertin [通例軽蔑的に用いて] (宗教上の)自由思想家, 懐疑論者, 不可知論者. 3 リベルテン 《古代ローマの奴隷の身分から解放された人; cf. Acts 6: 9》. adj. 1 放蕩な, 道楽な (dissolute). 2 [通例軽蔑的に用いて] 自由思想の (freethinking); 道徳律廃棄論の (antinomian). 3 《古》 抑制のない, 自由な. c1384》 L lbertnus freedman ← lbertus manumitted slave (← lber free)+-nus '-INE'

libertinism🔗🔉

lib・er・tin・ism /lbtnz, -- | -btn-, -tn-/ n. 1 放蕩(うと), 道楽, 不品行 (licentiousness). 2 (宗教上の, 通例非難すべき)自由思想 (freethinking). 《1611》: ⇒↑, -ism

liberty🔗🔉

lib・er・ty /lbi | -bti/ n. 1 (幽閉・束縛・従属・圧制的支配などからの)自由, 解放, 釈放, 放免 (cf. bondage, serfdom, slavery) (⇒freedom SYN). ・a land of liberty 自由の国. ・Give me liberty, or give me death! われに自由を与えよ, しからずんば死を与えよ 《米国の愛国者 Patrick Henry の言葉》. 2 (社会的・政治的・経済的に国民が共に持つ, または自分で選べる権利としての)自由. liberty of speech [the press] 言論[出版]の自由. liberty of conscience=religious liberty 信教の自由. ・⇒civil liberty, natural liberty, personal liberty, political liberty. 3 (出入りするまたは行動する)自由, 随意, 権利; 許可. liberty of action [choice] 行動[選択]の自由. ・The dog has the liberty of the yard. その犬は庭に放し飼いにされている. 4 度を越した自由, 勝手, 気まま, 無礼, なれなれしさ 〈of doing〉. ・That's a bloody liberty! なれなれしいにも程がある. ・What a liberty! 何て身勝手な[厚かましい](ことをするんだろう). ・Don't take liberties, young man! あまりなれなれしくするなよ. ・take the liberty of doing… 失礼を顧みず[勝手ながら]…する. ・I hope you will forgive the liberty I take in writing to you. お手紙を差し上げますことをお許しください 《手紙の書出し》. ・take liberties with ⇒成句. 5 [pl.] a 特権, 特典 (privileges) 《自治権・選挙権・参政権など》. b 《英》 特別行政区, 特権地区 《1850 年以前の英国においてある種の行政的特権が許容された地区; palatinate としては Durham, Lancaster, Chester など, 都市では London, Dublin など》. ・within the liberties of the City of London. c (ある種の行動が特許されている)特別区域. ・the liberties of a prison 刑務所外の特別区域 《そこまでは出入りその他の自由が許される》. 6 (硬貨などの)自由を擬人化した女神像. 7 【海事】 (短期の)上陸許可 《長期のものは leave という》; 【米海軍】 水兵に与えられる 48 時間以内の上陸許可. ・⇒liberty day, libertyman. 8 【哲学】 選択の自由, 意志の自由 (cf. necessity 1 c). at lberty (1) 自由で, 束縛されずに. ・set a person at liberty 人を自由にしてやる[解放する]. 《1526》 (2) 勝手[随意]に…できる, …しても構わない 〈to do〉. ・You are at liberty to use this room in any way you please. この部屋は君が好きなように使ってよい. ・You are not at liberty to violate the law. 勝手に法律を破っていいというわけではない. 《1585》 (3) 〈人が〉用がなく, 暇で; 失業して. (4) 〈人・物が〉使用されていない, あいて. ・When will she be at liberty to see me? 彼女はいつ私に会う時間ができるのだろうか. tke lberties with (1) …にあまりなれなれしくする, …に無礼なことをする. ・You must not take liberties with older people. 年上の人に失礼なことをしてはいけない. (2) …を勝手に変える, 歪曲する. take liberties with a text 本文を歪曲する. (3) …を無思慮に扱う, …に無謀なことをする. take liberties with one's health 健康を省みずむちゃなことをする. lberty of the sbject [the ―] 臣民の自由 《法律の範囲内での自由》. c1375》 libert(i)e (O)F libert L lberttem civil freedom, condition of freedmen ← lber free: ⇒liberal

liberty of the subject🔗🔉

lberty of the sbject [the ―] 臣民の自由 《法律の範囲内での自由》.

Liberty Bell🔗🔉

Lberty Bll n. [the 〜] 自由の鐘 《1776 年 7 月 8 日, 米国独立宣言の際鳴らしたと言い伝えられる有名な鐘; 今は Philadelphia の Independence Hall の北にある Liberty Bell Pavilion にある》.

liberty boat🔗🔉

lberty bat n. 《英》 【海事】 上陸員 (libertymen) を運ぶ船. 1837

liberty bodice🔗🔉

lberty bdice n. 厚手の綿のそでなし肌着 《以前幼児が着た》. 1916

Liberty bond🔗🔉

Lberty bnd n. 《米》 自由公債 《第一次大戦中募集した戦時公債》. 1918

liberty cabbage🔗🔉

lberty cbbage n. ザウアークラウト (sauerkraut).

liberty cap🔗🔉

lberty cp n. 1 リバティーキャップ 《円錐形でクラウンが垂れ下がる柔らかい帽子; もとローマの奴隷が解放されたときにかぶった; フランス革命の時に自由の象徴として取り入れられた; cf. Phrygian cap》. 2 【植物】 モエギタケ科のキノコ 《毒性で, 幻覚を誘発する》. 1803

liberty day🔗🔉

lberty dy n. 【海事】 上陸 (許可)日 (cf. liberty 7). 1840

Liberty Enlightening the World🔗🔉

Lberty Enlghtening the Wrld n. 自由の女神像 (Statue of Liberty) の正式名称.

Liberty Hall, l- h-🔗🔉

Lberty Hll, l- h- n. 客が好き勝手にふるまえる家, 無礼講の家. 1773

liberty horse🔗🔉

lberty hrse n. (サーカスで) 騎手なしで芸をする馬. 1930

Liberty Island🔗🔉

Lberty sland n. リバティー島 《米国 New York 州南東部 New York 湾内にある小島; Statue of Liberty があるのでこう呼ばれる; 旧名 Bedloe's Island》.

libertyman🔗🔉

lberty・mn /-mn/ n. (pl. -men /-mn/) 《英》 【海事】 上陸を許可された船員, 上陸員 (cf. liberty 7). 1758

Liberty party🔗🔉

Lberty prty n. 《米》 自由党 《1839 年に組織された奴隷制度反対を掲げた米国最初の政党; 1848 年に自由土地党 (Free-Soil party) と合併》. 1843

liberty pole🔗🔉

lberty ple n. 【フランス史】 自由の柱 《自由の象徴として立て, liberty cap または共和国旗をつける》. 1770

Liberty's🔗🔉

Lib・er・ty's /lbiz | -btiz/ n. 【商標】 リバティー 《London にある高級百貨店》.

研究社新英和大辞典LIBで始まるの検索結果 1-84もっと読み込む