複数辞典一括検索+![]()
![]()
たんとうちょくにゅう【単刀直入】▽中国🔗⭐🔉
たんとうちょくにゅう【単刀直入】▽中国
《一ふりの刀を振るって一人で敵陣に切り込むの意》前置きを述べたり遠回しに言ったりせず、すぐに本題や話の要点を述べること。
《例文》
「単刀直入に質問をする。」
《出典》
霊祐(レイユウ)曰(イワ)ク、単刀直入スレバ、則(スナワ)チ凡聖尽(コトコ゛ト)ク真ヲ露(アラワ)ス。〔伝灯録(テ゛ントウロク)〕
たんし せんをなさず【単糸 線を成さず】🔗⭐🔉
たんし せんをなさず【単糸 線を成さず】
人間はひとりでは何もできない、相手や仲間がいてはじめてできるというたとえ。
◎「単糸」は一本の糸の意。これをより合わせてより糸をつくるが、単糸一本ではそれができないの意から。
〔較〕One flower makes no garland.(花一輪で花輪はできぬ)
たんとうちょくにゅう【単刀直入】🔗⭐🔉
たんとうちょくにゅう【単刀直入】
わざわざ遠まわしに言ったり、くどくどと前置きを言ったりせずに、ずばりと本題に入ること。
◎「単刀」はひとりで刀をふるうの意で、敵陣に直接、ひとりで斬(き)り込むことから。なお「短刀直入」と書き誤りやすい点に注意。
〔出〕伝灯録
ことわざに「単」で始まるの検索結果 1-3。