複数辞典一括検索+

0032.16 単調🔗🔉

0032.16 単調[同じ] 単調 一様 一律 専一; 画一・劃一(かくいつ) 画一的・劃一的(かくいつてき); 画一性・劃一性(かくいつせい) 一律性; 均等0639.05 均等性 ユニフォーミティー; 均一 均一性 ホモジーニアス; 一本調(じょう)子0175.01 千篇一律 千編一律 モノトーン; 相も変わらず 今を(に)始めぬ いつもながら 十年一日; 一点張り 一本槍 ワンパターン 単細胞 御極(おき)まり0175.06 毎度0272.07; 型に嵌まる 型にはめる 鋳型にはめたよう 判で押したよう 判子で押したよう ルーチン ルーティン; 代わり映(ば)えがしない; 起伏に乏しい 平面的 平々 平々坦々 坦々 坦然 平板0141.09; 面白くない 空疎0414.01

0062.03 単位・数詞🔗🔉

0062.03 単位・数詞[測度] 単位 数詞 助数詞 基数詞; 度量 度量衡; 単元 桁(けた) 位 位取り 代 台 大台; 一個; 一片 一枚(いちまい) 一枚(ひとひら); 一抱え 一固まり 一山; 一皿 一箱 一折 一盆(ひとぼん) 一箪(いったん); 一軒 一棟(ひとむね) 一宇; 一串(くし) 一挺(ちょう) 一畳(じょう) 一重; 一折 一帖 一鑵(かん) 一凾(いちかん) 一通(いっつう); 一袋 一樽(ひとたる) 一篭(かご) 一壷 一瓶(ぺい) 一瓶(びん); 一丁; 一本(ぽん); 一足(いっそく); 一隻(いっせき); 一包み 一束(いっそく) 一束(ひとたば) 一把(わ) 一合(ごう); 一磔手(いっちゃくしゅ) 馬身; 一穂(すい)の火 幾星 枝(し)竿; 一酌 一口 一膳 一食 一客 一斗; 一石(いっせき) 石(こく); 一町; 一点; 一編 一篇 [生物]頭 匹 一匹 一疋 羽(わ) 杯(はい) 盃(はい) 尾(び) 幾寸(いくき)[馬] 蹄 耳(みみ) 騎 歩(ほ) 歩(ぼ) 足; 画(かく) 発 服; 杯・盃 一献 一盞(ひとつき) 一盞(いっさん) [書物]箇条(かじょう) 個条(かじょう) 条(じょう) 項 目 首 句 篇 聯(れん) 丁(ちょう) 頁(ページ) 頁(けつ) ページ pp. 行 葉 枚(まい) 折(おり) 連 巻(かん) 巻(まき) ボリューム 帖(じょう) 幅(ふく) 軸 部 帙(てつ) 版 冊 書; 第 位 次 目 番 号 等 段 重(じゅう) 重(え); 週(まわり)・周(まわり) 周(しゅう) 通り; 組 揃い 筋 個・箇・个 ヶ 粒 顆(か) 件; 個所 個国(かこく); 人(にん) 名(めい) 人(たり); 騎 匹 個 家(か) 躯(く) 体(たい) 柱(はしら) 座(ざ) 位(い) 基; 一通 一札 一筆 服 貼(ちょう) 剤 錠 一貝 粒(りゅう) 粒(つぶ) 顆(か) 滴 [植物]本(ほん) 本(もと) 輪(りん) 株 樹 鉢 [家]戸 軒 棟(むね) 宇(う) 寺 堂; 座 社 一家 一竈(かまど) [物]脚 台 挺(ちょう) 面 架 車 基 両 葉 一葉(いちよう) 一葉(ひとは) 艘(そう)輛 襲(かさね) 着 領; 反 張り 旒(りゅう) 流(りゅう)[旗] 刀 口 振 一口(いっこう) 一腰(こし) 一足 一掛け 一具 一雙; 一頭(かしら) 一蓋(かい) 一頭(とう) [金銭]一銭

0475.09 単文ほか🔗🔉

0475.09 単文ほか[文法] 単文; 複文 重文 合文(ごうぶん) 有属文(ゆうぞくぶん)

0892.31 単(ひとえ)🔗🔉

0892.31 単(ひとえ)[衣服] 単(ひとえ)・単衣(ひとえ)[夏] 単物(ひとえもの)[夏] 裏無し 織一重(おりひとえ); ひとえの袖[夏]; 笈摺(おいずり) 笈摺(おいずる); 帷子(かたびら)[夏] 帷(かたびら)[夏] 帷子衣(かたびらぎぬ) 帷子布(かたびらぬの) 【参】帷子時(かたびらどき) 【対語】袷帷子(あわせかたびら) 【リスト】白帷子(しろかたびら)[夏] 染帷子(そめかたびら)[夏] 絵帷子(えかたびら)[夏] 黄帷子(きびら)[夏] 辻が花[夏] 渋帷子(しぶかたびら);菖蒲(あやめ)の帷子(かたびら)[夏] 菖蒲(しょうぶ)帷子[夏] 秋の帷子(かたびら)[秋] 踊帷子(おどりかたびら)[秋] 八朔(はっさく)の白帷子[秋] 葛衣(かつい) 葛帷子(くずかたびら) 越後帷子(かたびら);軽羅(けいら)[夏] 羅(うすもの)[夏]

0956.19 単色🔗🔉

0956.19 単色[色] 単彩 単色 一色; モノクローム モノトーン; 単色法 モノクロミー 【形容】平板 単調0032.16

大シで始まるの検索結果 1-5