複数辞典一括検索+![]()
![]()
0180.08 注(そそ)ぐ🔗⭐🔉
0180.08 注(そそ)ぐ[流体・気体の動き]
注(そそ)ぐ・潅ぐ 継(つ)ぐ・注(つ)ぐ 注(さ)す 滴(した)つ;
注(つ)ぎ込む 注(そそ)ぎ込む 流し込む;
注入 流注(るちゅう) 流注(りゅうちゅう) 傾注 瀉下(しゃか);
注(そそ)ぎかける 打(ぶ)っ掛け 打(ぶ)っ掛ける;
注(つ)ぎ足す;
水を張る 張る 満たす0096.01;
落ちたぎつ 落ちたぎる;
注水 差し水 差し湯;
撒水(さっすい)0568.05 潅水0863.19 引き水0869.13;
とくとく どくどく どぶどぶ;
しゃーしゃー じゃーじゃー ざーざー;
なみなみ
0391.01 注意する🔗⭐🔉
0391.01 注意する[注意する・用心する]
注意 注意点;
介意 留意する 留意 留心(りゅうしん);
用心 用心する 要心 要慎;
注意する 注意を払う 注意を怠らない;
気を詰める 気を引き締める0355.01;
意に介する 介する;
気が抜けない 気を許せない 油断しない 抜かりがない;
要注意 注意を要する;
油断も隙も無い 油断ならない 気が許せない 目が離せない 危(あや)ぶむ;
兜の緒を締める 警戒色 警戒色を強める 警戒心;
気が張る 気を張る 気を抜かない 弛(たゆ)み無い;
注意を促す 注意を喚起する 喚起 声を掛ける;
番をする 見張る0459.16 警備 警戒0393.01 番人 毒味(どくみ)・毒試・毒見0572.03;
口を慎む0502.14 口止め0502.13
【関連語】注意義務
0459.13 注視する🔗⭐🔉
0459.13 注視する[見る]
注視 注視する 注目 視;
刮(かつ)目 刮眼;
凝視 凝望(ぎょうぼう) 熟視 熟覧 諦視 諦観;
属目(しょくもく)・嘱目・矚目 側目(そばめ);
目配り 八方睨み;
虎子眈々 眈々 蚤取眼(のみとりまなこ) 鵜の目鷹の目 見る目嗅ぐ鼻;
指目(しもく);
目を向ける 目を付ける 狙う;
目を立てる 目を注ぐ;
目を凝らす 瞳を凝らす 目を澄ます 見澄ます;
目を止む 目に止める 目に留(と)める 目をくれる 目を掛ける;
見据える 瞳を据える 視点を定める;
見入る 眺め入る 見詰める 目が吸い付く 食い入るように見る 穴の開くほど見る 穴の開くほど 目を血にする よく見る ためつすがめつ 矯(た)めつ眇(すが)めつ 矯(た)めつ歪(ひず)めつ 左見右見(とみこうみ);
矯(た)め見る;
目が離れない 目に貼り付く 目に染(し)みる 目に焼き付く0381.04;
目を配る0391.02 目を光らす;
目の鞘外す0391.12 目の鞘を外す 番(ばん);
目を離さない 目を離せない 目が離せない 見逃(の)がさない;
目迎えて而(しこう)してこれを送る。[左伝];
目を曝(さら)す 目を見出す 瞻(まば)る かっと目を開く;
見顕(あらわ)す;
目を疑う;
目もすまに 脇目も振らず;
さがな目
【形容】しげしげ 繁繁(しげしげ) まじまじ;篤(とく)と 篤(とっくり)と じっくり 熟(つくづく)0106.08 じー じーっ じーっと じっと 熟(じっ)と;じろっ じろっと じろり じろじろ らんらん
大シに「注」で始まるの検索結果 1-3。