複数辞典一括検索+
げん【減】🔗⭐🔉
げん‐いん【減員】━ヰン🔗⭐🔉
げん‐か【減価】🔗⭐🔉
げん‐か【減価】

名・自サ変
定価から割り引くこと。また、その価格。
価格・価値などが下がること。
「━償却」






げんか‐しょうきゃく【減価償却】━シャウキャク🔗⭐🔉
げんか‐しょうきゃく【減価償却】━シャウキャク

名
時の経過や使用によって生じる固定資産の減少分を見積もり、決算期ごとに商品の販売額の中から回収していく会計上の手続き。




げん‐かんさ【減感作】🔗⭐🔉
げん‐けい【減刑】🔗⭐🔉
げん‐けい【減刑】

名・自サ変
恩赦の一つ。確定している刑、または刑の執行を軽くすること。




げん‐こう【減耗】━カウ🔗⭐🔉
げん‐さい【減殺】🔗⭐🔉
げん‐さい【減殺】

名・他サ変
減らして少なくすること。
「勢力を━する」
◇「殺さい」はそぐ、へらす意。
「興味が減殺する」「効果を減殺させる」のような自動詞の用法も見られる。





げん‐さく【減作】🔗⭐🔉
げん‐さく【減作】

名・自サ変
作物の収穫高が減ること。




げん‐しょう【減少】━セウ🔗⭐🔉
げん‐しょう【減少】━セウ

名・自他サ変
数量などが少なくなること。また、少なくすること。
「人口が━する」
「リスクを━させる」
⇔増加
「〜を
減少する/減少させる」では、後者が一般的。→品詞解説(名詞サ変動詞)
関連語
大分類‖減る‖へる
中分類‖減少‖げんしょう






げん‐しょく【減食】🔗⭐🔉
げん‐しょく【減食】

名・自サ変
食事の量や回数を減らすこと。




げん‐すい【減衰】🔗⭐🔉
げん‐すい【減衰】

名・自サ変
次第に減少していくこと。
「━器(=電気信号の強さを、その質を変えずに減少する装置)」




げん・ずる【減ずる】🔗⭐🔉
げん・ずる【減ずる】

自サ変
数量・程度などが少なくなる。へる。
「生産量が━」

他サ変
数量・程度などを少なくする。へらす。
「人員を━」
引き算をする。
げん・ず(サ変)
=減じる













げん‐ぶ【減歩】🔗⭐🔉
げん‐ぶ【減歩】

名・他サ変
区画整理などで、道路・公園などの公共用地を確保するために、区域内の各人が所有する宅地面積を整理前から少しずつ減らすこと。




げん‐ぽう【減法】━パフ🔗⭐🔉
げん‐ま【減摩】🔗⭐🔉
げん‐ま【減摩】

名

自サ変
すり減ること。

他サ変
摩擦を少なくすること。
「━剤」














げん‐めん【減免】🔗⭐🔉
げん‐めん【減免】

名・他サ変
負担を軽減し、また免除すること。




げん‐もう【減耗】🔗⭐🔉
へら・す【減らす】🔗⭐🔉
へらず‐ぐち【減らず口】🔗⭐🔉
へらず‐ぐち【減らず口】

名
強がりや負け惜しみを言うこと。言いたい放題のことを言うこと。また、そのことば。
「━をたたく」




へ・る【減る】🔗⭐🔉
めり‐かり【▽乙▽甲・▽減▽上】🔗⭐🔉
めり‐かり【▽乙▽甲・▽減▽上】

名
邦楽で、音高を標準の音よりも微妙に上げたり下げたりすること。
◇笛・尺八などで、標準よりも下がった音を「めり」、上がった音を「かり」という。




めり‐はり【▽減り張り・▽乙張り】🔗⭐🔉
めり‐はり【▽減り張り・▽乙張り】

名
ゆるめることと張ること。特に音声・文章などで、調子の抑揚・強弱。
「生活に━をつける」
「━のある文章」
「━のきいた歌い方」




明鏡国語辞典に「減」で始まるの検索結果 1-42。