複数辞典一括検索+![]()
![]()
分🔗⭐🔉
【分】
4画 刀部 [二年]
区点=4212 16進=4A2C シフトJIS=95AA
《常用音訓》フン/ブ/ブン/わ…かつ/わ…かる/わ…かれる/わ…ける
《音読み》 フン
/ブ
/ブン
〈f
n〉〈f
n〉
《訓読み》 わかる/わける(わく)/わかつ/わかれる(わかる)/けじめ
《名付け》 くまり・ちか・わか
《意味》
{動}わける(ワク)。わかつ。わけて別々にする。▽漢文では「わかつ」という訓のみを用い、「わく」とはいわない。〈対語〉→合。「分割」「分道=道ヲ分カツ」「分天下以為三十六郡=天下ヲ分カチテモッテ三十六郡ト為ス」〔→史記〕
{動}わける(ワク)。わかつ。判別する。見わける。〈類義語〉→別・→判。「分別」「五穀不分=五穀分カタズ」〔→論語〕
{動}わける(ワク)。わかつ。わけあってとる。与える。「分配」「分財利多自与=財利ヲ分カツニ多クミヅカラ与フ」〔→史記〕
{動}わかれる(ワカル)。幾つかの部分にわかれる。「分裂」「陰陽不分=陰陽分カレズ」〔→紀〕
{名}けじめ。区別。「明於天人之分=天人ノ分ニ明ラカナリ」〔→荀子〕
{名}ポストに応じた責任と能力。もちまえ。▽去声に読む。「本分」「守分」「烈士有不易之分=烈士ニ不易ノ分有リ」〔→班固〕
ブントス{動}本分とする。▽去声に読む。「分作溝中瘠=溝中ノ瘠トナルヲ分トス」〔→文天祥〕
「十分ジュウブン」「十二分ジュウニブン」とは、完全に全部の意。「七八分シチハチブン」とは、十分の七から十分の八のこと。
{単位}一分は、長さでは一寸の十分の一、面積では一畝イッポの十分の一、利息では一割の十分の一、重さでは一両の百分の一。「一分銀イチブギン」
{単位}一分は、時間では一時間の六十分の一の時間、角度では六十分の一度。
《解字》
会意。「八印(左右にわける)+刀」で、二つに切りわける意を示す。払フツ(左右にわけてはらいのける)は、その入声ニッショウ(つまり音)に当たる。また、半・班(わける)・判(わける)・八(二分できる数)・別とも縁が近い。
《異字同訓》
わかれる。分かれる「道が二つに分かれる。意見が分かれる。勝敗の分かれ目」別れる「幼い時に両親と別れる。友と駅頭で別れる。家族と別れて住む」
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
4画 刀部 [二年]
区点=4212 16進=4A2C シフトJIS=95AA
《常用音訓》フン/ブ/ブン/わ…かつ/わ…かる/わ…かれる/わ…ける
《音読み》 フン
/ブ
/ブン
〈f
n〉〈f
n〉
《訓読み》 わかる/わける(わく)/わかつ/わかれる(わかる)/けじめ
《名付け》 くまり・ちか・わか
《意味》
{動}わける(ワク)。わかつ。わけて別々にする。▽漢文では「わかつ」という訓のみを用い、「わく」とはいわない。〈対語〉→合。「分割」「分道=道ヲ分カツ」「分天下以為三十六郡=天下ヲ分カチテモッテ三十六郡ト為ス」〔→史記〕
{動}わける(ワク)。わかつ。判別する。見わける。〈類義語〉→別・→判。「分別」「五穀不分=五穀分カタズ」〔→論語〕
{動}わける(ワク)。わかつ。わけあってとる。与える。「分配」「分財利多自与=財利ヲ分カツニ多クミヅカラ与フ」〔→史記〕
{動}わかれる(ワカル)。幾つかの部分にわかれる。「分裂」「陰陽不分=陰陽分カレズ」〔→紀〕
{名}けじめ。区別。「明於天人之分=天人ノ分ニ明ラカナリ」〔→荀子〕
{名}ポストに応じた責任と能力。もちまえ。▽去声に読む。「本分」「守分」「烈士有不易之分=烈士ニ不易ノ分有リ」〔→班固〕
ブントス{動}本分とする。▽去声に読む。「分作溝中瘠=溝中ノ瘠トナルヲ分トス」〔→文天祥〕
「十分ジュウブン」「十二分ジュウニブン」とは、完全に全部の意。「七八分シチハチブン」とは、十分の七から十分の八のこと。
{単位}一分は、長さでは一寸の十分の一、面積では一畝イッポの十分の一、利息では一割の十分の一、重さでは一両の百分の一。「一分銀イチブギン」
{単位}一分は、時間では一時間の六十分の一の時間、角度では六十分の一度。
《解字》
会意。「八印(左右にわける)+刀」で、二つに切りわける意を示す。払フツ(左右にわけてはらいのける)は、その入声ニッショウ(つまり音)に当たる。また、半・班(わける)・判(わける)・八(二分できる数)・別とも縁が近い。
《異字同訓》
わかれる。分かれる「道が二つに分かれる。意見が分かれる。勝敗の分かれ目」別れる「幼い時に両親と別れる。友と駅頭で別れる。家族と別れて住む」
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
分予 ブンヨ🔗⭐🔉
【分与】
ブンヨ わけ与える。『分予ブンヨ』
分手 テヲワカツ🔗⭐🔉
【分手】
ブンシュ・テヲワカツ 人と人が別れる。
分水嶺 ブンスイレイ🔗⭐🔉
【分水嶺】
ブンスイレイ
分水界をなしている山脈。
山の名。中国の各地にある。
分水界をなしている山脈。
山の名。中国の各地にある。
分外 ブンガイ🔗⭐🔉
【分外】
ブンガイ
身のほどを越えること。過分。
〔俗〕とりわけ。
身のほどを越えること。過分。
〔俗〕とりわけ。
分半 ブンパン🔗⭐🔉
【分半】
ブンパン
半分にわける。
半分をわけ与える。
半分にわける。
半分をわけ与える。
分光 フンコウ🔗⭐🔉
【分光】
ブンコウ
光をわけ与える。恩恵をほどこすこと。
プリズムを通して、光をスペクトルにわけること。
フンコウ ごく短い時間のこと。
ブンコウ
光をわけ与える。恩恵をほどこすこと。
プリズムを通して、光をスペクトルにわけること。
フンコウ ごく短い時間のこと。
分行 ブンコウ🔗⭐🔉
【分行】
ブンコウ
わかれて各地をめぐる。わかれて別々に巡視する。
〔俗〕本店に対して、支店。
わかれて各地をめぐる。わかれて別々に巡視する。
〔俗〕本店に対して、支店。
分至 ブンシ🔗⭐🔉
【分至】
ブンシ 分と至。春分・秋分と、夏至ゲシ・冬至。
分岐 ブンキ🔗⭐🔉
【分岐】
ブンキ 枝がわかれるように、わかれること。「分岐点」
分身 ブンシン🔗⭐🔉
【分身】
ブンシン
ある一つのものからわかれでたもの。
〔仏〕仏が人々を救うために、その場に応じていろいろな姿にかわってあらわれる。また、その姿。
〔俗〕子どもをうんで、身二つになること。また、うまれた子ども。
ある一つのものからわかれでたもの。
〔仏〕仏が人々を救うために、その場に応じていろいろな姿にかわってあらわれる。また、その姿。
〔俗〕子どもをうんで、身二つになること。また、うまれた子ども。
分別 フンベツ🔗⭐🔉
【分別】
ブンベツ
二つに分ける。離す。
区別。差別。
フンベツ
〔仏〕心が過去・現在・未来の自他のさまざまの現象を理解すること。
〔国〕物事についてよく考え、そのよしあしを判断する能力。わきまえ。
ブンベツ
二つに分ける。離す。
区別。差別。
フンベツ
〔仏〕心が過去・現在・未来の自他のさまざまの現象を理解すること。
〔国〕物事についてよく考え、そのよしあしを判断する能力。わきまえ。
分析 ブンセキ🔗⭐🔉
【分析】
ブンセキ
わける。また、わかれる。
複雑な物事の性質を明らかにするために、細かく要素にわけて調べること。
分家する。
化学で、物質の構成成分を検出しつきとめること。
わける。また、わかれる。
複雑な物事の性質を明らかにするために、細かく要素にわけて調べること。
分家する。
化学で、物質の構成成分を検出しつきとめること。
分掌 ブンショウ🔗⭐🔉
【分担】
ブンタン ある仕事、または責任を、わけあって受け持つこと。『分掌ブンショウ』
分泌 ブンピツ🔗⭐🔉
【分泌】
ブンピ・ブンピツ 体内で、腺センの働きによって、いろいろな特殊な液をつくり、排出すること。また、その働き。
分限 ブゲン🔗⭐🔉
【分限】
ブンゲン
身分にふさわしい限度。身のほど。
〔国〕法律上の地位・資格。
〔国〕金持ち。
ブゲン〔国〕
「分際ブンザイ」と同じ。
金持ち。「分限者」
ブンゲン
身分にふさわしい限度。身のほど。
〔国〕法律上の地位・資格。
〔国〕金持ち。
ブゲン〔国〕
「分際ブンザイ」と同じ。
金持ち。「分限者」
分秒 フンビョウ🔗⭐🔉
【分秒】
フンビョウ 一分一秒。ごく短い時間のこと。
分袂 タモトヲワカツ🔗⭐🔉
【分袂】
ブンベイ・タモトヲワカツ 人とわかれる。
分封 ブンポウ🔗⭐🔉
【分封】
ブンポウ・
ホウヲワカツ天子が領土をわけ与えて、諸侯のおさめる土地とする。また、その諸侯の領地。封土。
今までの女王蜂ジョオウバチが、新しい女王蜂に巣を譲って、別の新しい巣に移ること。巣わかれ。
ホウヲワカツ天子が領土をわけ与えて、諸侯のおさめる土地とする。また、その諸侯の領地。封土。
今までの女王蜂ジョオウバチが、新しい女王蜂に巣を譲って、別の新しい巣に移ること。巣わかれ。
分庭伉礼 ブンテイコウレイ🔗⭐🔉
【分庭伉礼】
ブンテイコウレイ 宮殿の庭で、主人と客とが互いに対等の礼で会見すること。〔→荘子〕
分娩 ブンベン🔗⭐🔉
【分娩】
ブンベン 子どもをうむ。
分流 ブンリュウ🔗⭐🔉
【分流】
ブンリュウ
本流からわかれ流れる。また、本流からわかれた川。
伎芸などの、本の派からわかれた流派。
本流からわかれ流れる。また、本流からわかれた川。
伎芸などの、本の派からわかれた流派。
分竜 ブンリュウ🔗⭐🔉
【分竜】
ブンリュウ 陰暦五月二十日のこと。▽さみだれを分竜雨ブンリュウノアメという。このころ、地域的に大雨が多いのは、竜がわかれてすんでいて雨を降らすことからという伝承に基づく。
分陰 フンイン🔗⭐🔉
【分陰】
フンイン きわめて短い時間。▽「陰」は、時間。〈類義語〉寸陰。
分毫 フンゴウ🔗⭐🔉
【分毫】
フンゴウ きわめてわずか。ほんの少し。▽「毫」は、細い毛筋。わずかなことのたとえ。〈類義語〉寸毫スンゴウ。
分貧振窮 ブンピンシンキュウ🔗⭐🔉
【分貧振窮】
ブンピンシンキュウ 貧窮者に財を与え、救うこと。〔→左伝〕
分崩離析 ブンポウリセキ🔗⭐🔉
【分崩離析】
ブンポウリセキ 国家がばらばらに分裂崩壊する。〔→論語〕
分野 ブンヤ🔗⭐🔉
【分野】
ブンヤ
中国の戦国時代、天文家が中国全域を天の二十八宿に従ってわけた区域。▽そのそれぞれを諸侯に封建地として支配させ、ある分野の星にかわったことがあると、それに当たる国に異変があるとした。これを分野説という。
物事の、ある範囲・領域。
中国の戦国時代、天文家が中国全域を天の二十八宿に従ってわけた区域。▽そのそれぞれを諸侯に封建地として支配させ、ある分野の星にかわったことがあると、それに当たる国に異変があるとした。これを分野説という。
物事の、ある範囲・領域。
分理 ブンリ🔗⭐🔉
【分理】
ブンリ
はだのきめをわける。細かいことまでとりあげる。転じて、事のいいわけをする。
わかれたすじみち。
はだのきめをわける。細かいことまでとりあげる。転じて、事のいいわけをする。
わかれたすじみち。
分暁 フンギョウ🔗⭐🔉
【分暁】
ブンギョウ・フンギョウ
夜が明ける。また、夜明け。
はっきりと明らかなこと。
夜が明ける。また、夜明け。
はっきりと明らかなこと。
分減 ブンゲン🔗⭐🔉
【分減】
ブンゲン
わけて減らす。
わかちほどこす。
わけて減らす。
わかちほどこす。
分散 ブンサン🔗⭐🔉
【分散】
ブンサン ばらばらにわかれる。
分疏 ブンソ🔗⭐🔉
【分疏】
ブンソ いちいち箇条をわけていう。いいわけをする。また、いいわけ。
分量 ブンリョウ🔗⭐🔉
【分量】
ブンリョウ
物の多い少ないの程度。
身分の限界。身のほど。
実力の程度。力量。
物の多い少ないの程度。
身分の限界。身のほど。
実力の程度。力量。
分裂 ブンレツ🔗⭐🔉
【分裂】
ブンレツ 一つのものがいくつかの部分にわれる。ばらばらになる。
分遣 ブンケン🔗⭐🔉
【分遣】
ブンケン わけて別々のところに派遣する。「分遣隊」
分署 ブンショ🔗⭐🔉
【分署】
ブンショ 本部からわけて設けられた役所。
分数 ブンスウ🔗⭐🔉
【分数】
ブンスウ
天から人にわかち与えられた運命。
古代の暦法上での区分。
数と数の比率を、整数を整数で割った形であらわしたもの。
天から人にわかち与えられた運命。
古代の暦法上での区分。
数と数の比率を、整数を整数で割った形であらわしたもの。
分銅 フンドウ🔗⭐🔉
【分銅】
フンドウ はかりで、重さを測るときの基準となるおもり。
分轄 ブンカツ🔗⭐🔉
【分轄】
ブンカツ わけて支配する。わけて管轄する。
分類 ブンルイ🔗⭐🔉
【分類】
ブンルイ 種類にしたがってわける。
分譲 ブンジョウ🔗⭐🔉
【分譲】
ブンジョウ 土地などをわけてゆずる。
漢字源に「分」で始まるの検索結果 1-52。